![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ad/91db9fee7f04465244d38d601fd5ee09.jpg)
本日2022年10月2日(日曜日)
2度目の投稿(1度目はこちら)
ずっと家にいて「福岡くん」とか「そこまで言って委員会NP」とかを観つつ現在に至ります。
(2022年10月3日 22:58追記:この日2022年10月2日は、夕方以降、この日放送された「機動戦士ガンダム 水星の魔女」をながら鑑賞、HDD録画鑑賞、その後ネットで「プロローグ」探して「TELASA」で鑑賞、等行いました)
以下は映画(久しぶりの洋画)鑑賞記録です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0058.gif)
「サマリタン」🔨🔥
監督 :ブラギ・シャット
出演 :シルヴェスター・スタローン、ジャヴォン・“ワナ”・ウォルトン、マーティン・スター
制作年:2022年
制作国:アメリカ合衆国🇺🇸
原題 :Samaritan
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/90/9446bc1bdcb79fa1af6daf22442dcc4c.jpg)
2022年9月17日(土曜日)の午前中までに「Prime Video」日本語吹替版で鑑賞しました。
概要
(Wikipediaによれば)Schut、Marc Olivent、Renzo Podestaのグラフィックノベルをベースにした映画らしいです…それらは全く知らない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
けど。
過去、グラニット・シティで活躍した双子の超人、善のサマリタンと、悪のネメシスは、対立していたが、ネメシスが超人である双子にダメージを与える事の出来るハンマーを鍛え、発電所で最終決戦に挑む、発電所は爆発し、その後、二人は、死んだと思われていた。
25年後、家賃も払えない状態で母親ティファニー・クレアリー(ダーシャ・ポランコ)と二人で暮らすサマリタンに憧れる13歳の少年サム・クレアリー(ジャヴォン・“ワナ”・ウォルトン)は、ギャングのレザ(モイセス・アリアス)に誘われ悪事に加担するが、上手くいかずリンチを受けそうになるが、レザのボスであるサイラス(ピルウ・アスベック)に気に入られる。快く思わないレザは、その後もサムを襲おうとするが、サムの家の近所に住む老人ジョー・スミス(シルヴェスター・スタローン)の発揮した超人的な力により救われたことから、サムは、ジョーこそがサマリタンではないかと疑いはじめ、ジョーに付き纏い始める。
感想
なんてことはないヒーロー映画。
単純な話で、上記あらすじを聞いただけでもおそらくピンとくるであろう“ごくごく単純なドンデン返し”=“主人公の正体”は、誰にでも読めるもの。
(勿論「そんな簡単なオチのはずはないから、逆にサマリタンなんでしょ
」と考えながら鑑賞させられることは否めません。)
あとは、スタローンが暴れる映画。
年齢の影響もあるのか
、以前からいつもこうなのか
、リアルなアクションというよりは、ヒーローアクション然とした特撮メイン。
ヒーロー自体の活躍も、特殊能力や、格闘センスとかではなく、力技オンリー。
…スタローンじゃなかったら、全然面白くないかも![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
なコレ😅
(注:スタローンなので面白かったです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
)
ヒーローのキャラや設定よりも、
スタローン自身のキャラの方が勝つ映画です。
スタローン以外の出演者は、あんまり有名じゃない方![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
ばかりですが…
少年サムの知り合いの、アルバート・キャスラーという記者だかなんだかの人は「インクレディブル・ハルク」の学生で、「スパイダーマン:ホームカミング」シリーズの先生役のマーティン・スター。
小さいチンピラ役のモイセス・アリアスは「シークレット・アイドル ハンナ・モンタナ」に出てた子役だった人![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
見覚えがある顔だと思いました。
ということで、点数は3点強(5点満点中)です。
暇つぶしには悪くないといった程度の映画ですかね。
補足もしくは蛇足
サマリタン、及びネメシスの意味が気になったので調べました。
サマリタン
サマリア人の事らしく、キリストが語ったとされる「善きサマリア人のたとえ」に由来する、なんか人助け関連のネーミングのようです。
「デアデビル」シーズン1の最終回あたりで、キングピンがとやかく言っていたセリフにも、サマリア人が登場していました。
ネメシス
こちらは、ギリシア神話に登場する女神の名前で、無礼な人間に神様の義憤の意味のようです。
この双方、端的に言えば“人助け”と“怒った神様の神罰”みたいな意味なんかな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
人間以上の存在から、人間に対する対応の仕方の差が名前になっているというか…
…この設定も単純ですね😅💦
では、このあたりで![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
★当ブログ内映画DVDレビューの検索はこちらで★
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
ずっと家にいて「福岡くん」とか「そこまで言って委員会NP」とかを観つつ現在に至ります。
(2022年10月3日 22:58追記:この日2022年10月2日は、夕方以降、この日放送された「機動戦士ガンダム 水星の魔女」をながら鑑賞、HDD録画鑑賞、その後ネットで「プロローグ」探して「TELASA」で鑑賞、等行いました)
以下は映画(久しぶりの洋画)鑑賞記録です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0058.gif)
「サマリタン」🔨🔥
監督 :ブラギ・シャット
出演 :シルヴェスター・スタローン、ジャヴォン・“ワナ”・ウォルトン、マーティン・スター
制作年:2022年
制作国:アメリカ合衆国🇺🇸
原題 :Samaritan
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/90/9446bc1bdcb79fa1af6daf22442dcc4c.jpg)
2022年9月17日(土曜日)の午前中までに「Prime Video」日本語吹替版で鑑賞しました。
概要
(Wikipediaによれば)Schut、Marc Olivent、Renzo Podestaのグラフィックノベルをベースにした映画らしいです…それらは全く知らない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
過去、グラニット・シティで活躍した双子の超人、善のサマリタンと、悪のネメシスは、対立していたが、ネメシスが超人である双子にダメージを与える事の出来るハンマーを鍛え、発電所で最終決戦に挑む、発電所は爆発し、その後、二人は、死んだと思われていた。
25年後、家賃も払えない状態で母親ティファニー・クレアリー(ダーシャ・ポランコ)と二人で暮らすサマリタンに憧れる13歳の少年サム・クレアリー(ジャヴォン・“ワナ”・ウォルトン)は、ギャングのレザ(モイセス・アリアス)に誘われ悪事に加担するが、上手くいかずリンチを受けそうになるが、レザのボスであるサイラス(ピルウ・アスベック)に気に入られる。快く思わないレザは、その後もサムを襲おうとするが、サムの家の近所に住む老人ジョー・スミス(シルヴェスター・スタローン)の発揮した超人的な力により救われたことから、サムは、ジョーこそがサマリタンではないかと疑いはじめ、ジョーに付き纏い始める。
感想
なんてことはないヒーロー映画。
単純な話で、上記あらすじを聞いただけでもおそらくピンとくるであろう“ごくごく単純なドンデン返し”=“主人公の正体”は、誰にでも読めるもの。
(勿論「そんな簡単なオチのはずはないから、逆にサマリタンなんでしょ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
あとは、スタローンが暴れる映画。
年齢の影響もあるのか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
ヒーロー自体の活躍も、特殊能力や、格闘センスとかではなく、力技オンリー。
…スタローンじゃなかったら、全然面白くないかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
(注:スタローンなので面白かったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
ヒーローのキャラや設定よりも、
スタローン自身のキャラの方が勝つ映画です。
スタローン以外の出演者は、あんまり有名じゃない方
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
少年サムの知り合いの、アルバート・キャスラーという記者だかなんだかの人は「インクレディブル・ハルク」の学生で、「スパイダーマン:ホームカミング」シリーズの先生役のマーティン・スター。
小さいチンピラ役のモイセス・アリアスは「シークレット・アイドル ハンナ・モンタナ」に出てた子役だった人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
見覚えがある顔だと思いました。
ということで、点数は3点強(5点満点中)です。
暇つぶしには悪くないといった程度の映画ですかね。
補足もしくは蛇足
サマリタン、及びネメシスの意味が気になったので調べました。
サマリタン
サマリア人の事らしく、キリストが語ったとされる「善きサマリア人のたとえ」に由来する、なんか人助け関連のネーミングのようです。
「デアデビル」シーズン1の最終回あたりで、キングピンがとやかく言っていたセリフにも、サマリア人が登場していました。
ネメシス
こちらは、ギリシア神話に登場する女神の名前で、無礼な人間に神様の義憤の意味のようです。
この双方、端的に言えば“人助け”と“怒った神様の神罰”みたいな意味なんかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
人間以上の存在から、人間に対する対応の仕方の差が名前になっているというか…
…この設定も単純ですね😅💦
では、このあたりで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
でも、単純な分、描き方がスマートで良かったです。
アメコミ特有の次回へ続くみたいな演出もなく、颯爽と去っていく後ろ姿だけが心に残る。
今の時期にザ・スタローンの映画。ファンには堪らなかったです。
大したことない設定と脚本なのに、そこそこ面白い映画になっていたのは、おそらくスタローンの力でしょうね。