今年最初の夜勤シフトも本日で終了。
で、1月も半分過ぎようとしているんですねぇ…早い
当ブログは未だ昨年の残務整理中
以下は映画観賞記録です
「書道ガールズ!!わたしたちの甲子園」
(監督:猪股隆一、出演:成海璃子、桜庭ななみ、山下リオ、2010年邦画)
TSUTAYA DISCASさんから「エアベンダー」と一緒に届きました。2010年12月20日(月曜日)の夜に観賞(DVD)。
ストーリー
あまり楽しい雰囲気でも無く新入部員もすぐに辞めてしまう四国中央高校・書道部。書道家の家に生まれた部長の早川里子(成海璃子)は真剣に書道に取り組むあまり他の部員に厳しく、部員離れの一因ともなっていた。そんなある日、四国中央高校に臨時教師の池澤宏人(金子ノブアキ)がやって来る。書道部の顧問となった池澤は、高校の生徒たちの前で音楽に乗せ大きな書を書くパフォーマンスを行い、それを見て感動し影響を受けた書道部員・好永清美(高畑充希)は、父の営む文房具店の閉店セールに書道パフォーマンスを行いたいと里子らに訴える
詳しくは…http://wwws.warnerbros.co.jp/shodo-girls/
ピロEK的感想&点数
基本、日本映画は冗長でケチくさい、妙に高尚ぶって説明不足、役者のキャラに頼り過ぎ…
等々の偏見の数々を抱いている私なのですが…
若い女の子がメインで出てきて頑張る系は、それだけで許容範疇内なようです
この映画も普通に楽しめました
というか、意外と…感動した(純一郎風)
この小泉元首相の(古い)モノマネも桜庭ななみちゃんが言うから許容…ははは寒い扱いなんだろうけど元気で良いキャラだねぇ…と。これが男が言ってたら…『面白くねぇよ』『要らないシーンだろ』と切り捨てていたに違いありません
全体的には何度も観たようなありきたりな青春ストーリーなんだけどね…
しかもテンポ自体もさほど良い訳じゃない、
シャッター商店街だの、経営が成り立たなくなった紙スキ工場だの、中学時代はいじめを受けてただの、お母さんが病気で高校に通う事自体を諦めないといけないだの…と、本当に映画に必要なのかどうか分からないような如何にも日本映画な(と私が勝手な印象を持っている)辛気臭い要素も満載で辟易な感じもあるんだけど…(※これらのシーン自体が書道パフォーマンスとどうも上手くリンクしていない気もしたんだよなぁ)…。
で、更には直前に観た「武士道シックスティーン」と主演女優がカブっているから、印象が薄くもなっちゃって入るんだけど…。
それでも、若くてソコソコカワイイ女の子たちがキャピキャピやってると、評価が甘くなってしまうようなのです
後半の書道甲子園のシーン、成海璃子ちゃん演じる部長がコケちゃったシーン
転校していった女の子がアンジェラ・アキの歌を会場で歌いだすあたりでは、オジサンの涙腺はワナワナとなって来ちゃってですねぇ…普通に泣きました
感動で泣いたって事は満喫できたという事なのでしょう
ということで点数は…う~ん
4点だと甘いかなぁ…「武士道シックスティーン」の方が面白いと思ったんですよね個人的には。で、こちらは「武士道シックスティーン」と比較しても余計な部分も多々あってテンポがイマイチ感が無きにしもあらず。
…森本レオとかも完全に蛇足なんだよなぁ
なので4点弱(5点満点中)…弱と付けて逃げときます。
補足・蛇足
以下は蛇足のコーナーなので、読んでいる方には全く伝わらない事も書きますのでご注意
本日も読んでいただくような内容ではありません。
(“補足・蛇足”としている割には、“補足”的な事を書くことは殆ど無いですねぇ)
この「書道ガールズ!!わたしたちの甲子園」の中で、家業の文具屋が閉店し県外に転校していく女の子役の高畑充希さん。この、あんまりカワイイ訳ではない女の子の顔が、何か見覚えあるなぁ…何だろうと引っかかったので調べました。
ああ、お仕事で出会ってたのね…といっても本人じゃなくて
私のお仕事、以前他部署でトラブルがありまして、それに対して対策テストを行うように私が命じられた事があります。で、そのトラブル物件及び私の題材になったのが彼女の載った演劇のチラシだったんですよね…結構長い事見てた顔だから記憶にあったんだね
…ってだけの話。本気の蛇足でした。
今日はこのあたりで
(娘が書道している話は全く書かなかったなぁ…そういえば)
勤め先の学校の来年度の生徒会役員が、これがやりたいそうで、計画練ってるみたいです。いざやるとなると、大変そう・・。
いつもコメントありがとうございます
>勤め先の学校の来年度の生徒会役員が、これがやりたいそうで、計画練ってるみたいです。いざやるとなると、大変そう・・。
これって凄く大変でしょうねぇ。
紙代だけでいくらになるんだろうとか心配だし。
あと私が運動部員ならスミ臭い体育館には不満が残っちゃうでしょうね…まぁ私は運動部に所属した事も無ければ、墨より運動部員の方が臭いだろ、とか悪い事を思っちゃうインドア派ですけど
では、また来てくださいね。今後とも宜しくお願いいたします。