最近かなり更新があいています。
仕事もプライベートも最近かなり一杯いっぱいなので、更新が滞りがちなのです。。。
なのに、見に来てくださっている皆様ありがとうございます。
さて。
本日、ディスワン小牧店にて、娘2号と一緒にトリコーナーで鳥をみていました。
私はというと、マメの毛引きが少しでもよくなるようにとマメルリハのパートナーを探していたのですが、娘は大きい鳥が欲しいと前から言っていて、とはいってもモモイロインコとかは寿命が長くて躊躇。娘たちは結局は当てにならないだろうから、自分が健在な年くらいが寿命という話になると、30年が限度かなあとか。
で、結局この子をお迎えしました。ナナイロメキシコインコです。名前はきーちゃんにしました。
http://www.thisone.co.jp/komaki/pet/detail.html?pet=2628&p=2&pc=10&rf=all
もともと、娘2号には誕生日(5月)に大きめなインコを、と約束していました。
娘もそのために小遣いをためていました。
ちょっと早いけど、ちょっと予想外に高いけど(笑)、店長さんと相談の上、お迎えをしました。うちにはマメルリハと文鳥がいます。相性もあるかと思うけど、店長さんは「マメルリハが問題なく飼えているなら、まったく問題ないと思いますよ。マメルリハは結構難しいんです」といわれまして。いままでマメだけはノントラブルだったので、飼育は簡単だと思ってました(笑)難しいなんて初めて聞いたw
ともあれ、ナナイロメキシコインコも丈夫で人なれもし、今回の子は骨盤の具合からすると男の子だというので、タマゴで苦労した躊躇を吹っ飛ばしていただけましたw
帰り、道中がちょっと長いので、本当はいけないんだろうけど、車の運転中に肩に乗せて帰ってきました。
でも、帰宅後籠に移し変えたら、まあ当然だけど動揺して噛み付くこと・・・放鳥なんて絶対ムリ!という状況で。
手に怪我が一杯できましたーw
環境が変わったんだから仕方ないですよね、ゆっくり慣れてもらおうと思います。
うちのマメちゃん文ちゃんは相変わらず元気ですよ。
マメちゃんの毛引きさえ収まってくれたらうれしいのですが、こればかりか本人(本鳥?)次第ですね。
きーちゃんがきたことで気分がまぎれたらうれしいのですが。
事実、きーちゃんのことがめっちゃ気になるらしいので(笑)いい方向に動くといいと思います。
さて。
いまさらですが、東日本の大震災で被害にあわれた皆様には、本当にお見舞いを申し上げたいと思います。
私、震災の日は札幌出張をしていたので、新千歳でグラグラっとゆれて余震が続き、その後携帯電話はまったく機能せず、かなり不安な状況でした。かつ、先週から事務所内に災害対策室が作られて、自分の取引先も震災の関係で(間接的にですが)かなり実害がでたこともあり、怒涛の1週間でした。
この1週間、普段使わないtwitterを駆使しました。
有益な情報がたくさん流れていました。とても勉強になりました。釘付けで毎日毎日閲覧して、自分に何ができるか考えています。実行に移せることが少なくて本当に歯がゆい。
阪神大震災のときは、ここまでネットが普及していなかったのですが、今回はネット大活躍ですね。
もちろんデマやガセもたくさんありますが、ユーザが賢くなっているので大丈夫なのではと思っています。
ですが、それにしても最終的には物資がそこに届くか、がキーだと思います。
孤立している皆さんが無事救済されることを、心の底からお祈りしています。
日本人って偉いと思います。少なくともこの未曾有の大震災なのに、大規模な暴動も略奪も起きていないです。本当に誇りだと思います。
義援金とかしかできない非力な私で申し訳ない思いで一杯です。
一刻も早く、日本が元気になれますように。