おはようございます。
今日もきーちゃんは元気です。
大きい鳥あるあるなんでしょうが、朝カゴから出して最初に大きいふんをします😅定位置があるのでそこでしてもらってから遊ぶのですが、タイミングまちがえると大変なことになります。。
今日は成功して、肩にいます笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/47/df6b9969646973ee29a6d5db358275d1.jpg?1604097969)
ここにはもともと、先住の猫トラくんにピッタリ寄り添って過ごしていたサビ猫のちびちゃんが通っていました。トラが亡くなってからも、いまだにきてまして、ここ数ヶ月は餌を貰いに来たついでに猫ブラシ掛けさせてくれたり撫でさせてくれたりでしたが、通い始めて8年は経つので、捕獲して家猫にしてしまうことにして、数日タイミングをみていましたが……
昨日、あっさり捕獲笑笑
まずは布製のキャリーケースにいれて、その間に猫ケージとトイレを買いに行きました。慌てて組み立ててケージの中にポン、と入れてみましたが、もともと膝には乗せられなかったけど持ち上げることが出来るくらいには慣れていたので暴れることは無かった。
でも、入れてからずーっと鳴きっぱなし😅なんでここにいれるのー、だしてよー、というとこでしょうね。ごめんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/45/914b800c88db0b34d68fb0c47f41ca8f.jpg?1604098035)
ま、しかたない。
撫でたりすると黙るしノドが軽くゴロゴロいうので、不安だから鳴いてるんだろうな。完全野良なので、2週間程度はケージ生活することになると思います。
中でご飯とトイレがストレスなくできるようになったら徐々に家の中に出そうと思います。鳴き続けるのが収まるまでは、うるさいけど我慢我慢。
朝も鳴いていたので、ご飯見たらちゅーるだけ無くなってました。牛乳は本当は良くないだろうけどあげてみたら目の前で飲み始めました。私にはやっぱりあまり警戒していないかもです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/96/8fbdc297a2ecf581b7c0de9ed6e9fced.jpg?1604098071)
ちびちゃん、はやくおうちのなかに慣れるといいな。
今年の冬は寒いから、とにかくはやく暖かいところで過ごさせてやりたかったの。
鳴かれても心を鬼にして頑張るよ。