昨日は水回り中心に年末の大掃除を始めました
ベビちゃん誕生前に購入したケルヒャー大活躍!
手が届かなくて
普段手抜きになってるところも
きれいになってすっきり♪
羽生くん情報にどっぷり浸っていたかったけれど
女子のフリーも見たいから
大量のおでんを仕込んだり
まずは家事をしておかないと・・・
とはいえ
羽生くんの演技が恋しくなって
べビちゃんの離乳食タイムに合わせて
録画を見てると
羽生くんって
なんでこんなにスタイルがいいんですか?
顔ちっちゃいからですか?
とお嫁ちゃん
お嫁ちゃんは
オイラーをジャンプ失敗と勘違いするくらいで(汗)
残念ながら
フィギュアスケートファンではありませんが
それでも
羽生くんの演技を見て
すごかったですね!!!
と、素直に興奮していました
「天と地と」
スタートポジションの
正面を向いて
すっと立った姿が
凛々しく美しい!!
そして
とても大きく感じました
体を鍛えたのもあるかもしれませんが
26歳の羽生くんは
威風堂々!
これまでのどのポーズよりも
いいと思いました
先日の日記
ベビちゃん誕生前に購入したケルヒャー大活躍!
手が届かなくて
普段手抜きになってるところも
きれいになってすっきり♪
羽生くん情報にどっぷり浸っていたかったけれど
女子のフリーも見たいから
大量のおでんを仕込んだり
まずは家事をしておかないと・・・
とはいえ
羽生くんの演技が恋しくなって
べビちゃんの離乳食タイムに合わせて
録画を見てると
羽生くんって
なんでこんなにスタイルがいいんですか?
顔ちっちゃいからですか?
とお嫁ちゃん
お嫁ちゃんは
オイラーをジャンプ失敗と勘違いするくらいで(汗)
残念ながら
フィギュアスケートファンではありませんが
それでも
羽生くんの演技を見て
すごかったですね!!!
と、素直に興奮していました
「天と地と」
スタートポジションの
正面を向いて
すっと立った姿が
凛々しく美しい!!
そして
とても大きく感じました
体を鍛えたのもあるかもしれませんが
26歳の羽生くんは
威風堂々!
これまでのどのポーズよりも
いいと思いました
先日の日記
書いたように
このプログラムは
上杉謙信と
羽生くん自身の生きざまに重なる部分が多く
羽生くんの「仁」にぴったり
ハマりプロの予感がしていましたが
羽生くんの魅力を
どや!とばかりに見せつけて
羽生くんファンじゃなくても
フィギュアスケートファンじゃなくても
見たひとすべてを
夢見心地にさせてくれました
試合で
ジャンプが見事成功すれば
感動、歓喜!
選手に大歓声が送られますが
あっというまに
異次元にいざなって
プログラムの世界を体感させてくれるのが
羽生くんの大きな魅力
フィギュアスケートの求道者だからか?
生まれ持った
エンターテナーの血がそうさせるのか?
おかげで
羽生くんの演技の虜になってしまうという
演技後のオンライン取材コメント
琵琶の音が効果的に使われていることに関して
「まあ、あの、う~ん、まあ最初の琵琶はそのまんま、曲そのまんまであった琵琶なので。
まあ、曲の流れとして、なんか闘いにいくぞというか、ある意味、決意を込めた、そうですね、決意を込めた、闘いに行くための準備みたいな感じの決意に満ちている感覚です。
で、最後の最後にイナバウアー終わった後のスピンやりながらの琵琶に関しては、あそこはそもそもある音じゃなくて、あの琵琶の音をちょっと違うところから持ってきて、違う曲と重ねて、オリジナルなものにしているんですよ。
あそこはなんかコレオステップの時に、もう闘いたくないんだけど、守らなくてはいけないって意味で闘いつつ、で、最後、謙信公が出家する時に、自分の半生を思い描いているようなイメージで、そこに琵琶を重ねてみました。」
筝(琴)の音色は
「日本風なより日本風に持って行きたかったので。
あそこは自分の中では信玄公と闘った後に、川中島で闘った後に、霧に包まれて離ればなれになって、自分と向き合っている時間みたいな感じなんで。
琴の音とかで自分と向き合いながら、自分の鼓動が鳴っているのとか、血が流れている感覚とか、スっと殺気が落ちていく感じが感じられたらいいなと思います。
このプログラムの選曲自体は自分がやっているんで。
選曲、編集もかなりバージョン作ってやったので、音自体にもすごい込められていますし。
ただ、僕は音楽家ではないので、やっぱりスケートと合わせた上でのものになっているのかなという思いはあります。」
「Hope & Legacy」
「SEIMEI」
同様
選曲、編曲もして
音楽を
このプログラムは
上杉謙信と
羽生くん自身の生きざまに重なる部分が多く
羽生くんの「仁」にぴったり
ハマりプロの予感がしていましたが
羽生くんの魅力を
どや!とばかりに見せつけて
羽生くんファンじゃなくても
フィギュアスケートファンじゃなくても
見たひとすべてを
夢見心地にさせてくれました
試合で
ジャンプが見事成功すれば
感動、歓喜!
選手に大歓声が送られますが
あっというまに
異次元にいざなって
プログラムの世界を体感させてくれるのが
羽生くんの大きな魅力
フィギュアスケートの求道者だからか?
生まれ持った
エンターテナーの血がそうさせるのか?
おかげで
羽生くんの演技の虜になってしまうという
演技後のオンライン取材コメント
琵琶の音が効果的に使われていることに関して
「まあ、あの、う~ん、まあ最初の琵琶はそのまんま、曲そのまんまであった琵琶なので。
まあ、曲の流れとして、なんか闘いにいくぞというか、ある意味、決意を込めた、そうですね、決意を込めた、闘いに行くための準備みたいな感じの決意に満ちている感覚です。
で、最後の最後にイナバウアー終わった後のスピンやりながらの琵琶に関しては、あそこはそもそもある音じゃなくて、あの琵琶の音をちょっと違うところから持ってきて、違う曲と重ねて、オリジナルなものにしているんですよ。
あそこはなんかコレオステップの時に、もう闘いたくないんだけど、守らなくてはいけないって意味で闘いつつ、で、最後、謙信公が出家する時に、自分の半生を思い描いているようなイメージで、そこに琵琶を重ねてみました。」
筝(琴)の音色は
「日本風なより日本風に持って行きたかったので。
あそこは自分の中では信玄公と闘った後に、川中島で闘った後に、霧に包まれて離ればなれになって、自分と向き合っている時間みたいな感じなんで。
琴の音とかで自分と向き合いながら、自分の鼓動が鳴っているのとか、血が流れている感覚とか、スっと殺気が落ちていく感じが感じられたらいいなと思います。
このプログラムの選曲自体は自分がやっているんで。
選曲、編集もかなりバージョン作ってやったので、音自体にもすごい込められていますし。
ただ、僕は音楽家ではないので、やっぱりスケートと合わせた上でのものになっているのかなという思いはあります。」
「Hope & Legacy」
「SEIMEI」
同様
選曲、編曲もして
音楽を
フィギュアスケートの最高の技術で
自在に表現!
自在に表現!
こだわりたっぷり
思い入れがぎゅっとつまって
思い入れがぎゅっとつまって
羽生くんの魂が宿ったプログラム!
「天と地と」は
音楽のテイストといい
主人公の上杉謙信といい
和のプログラムの世界観が
羽生くんの「仁」人柄や個性、雰囲気に
見事に合って
見ていて感情移入してしまうし
「天と地と」は
音楽のテイストといい
主人公の上杉謙信といい
和のプログラムの世界観が
羽生くんの「仁」人柄や個性、雰囲気に
見事に合って
見ていて感情移入してしまうし
演じている羽生くんからも
自然と情感が溢れ出るようでした
それを
試合でやってのけるのが
羽生くんの凄み!!
最高です!!!
本日3時からの
メダリストオンアイス
羽生くんはなにを演じてくれるんでしょうか?
SPはロックアーティスト
FSは戦国武将
エキシビションで演じるのは
人間以外かな?!
楽しみです♪
#フィギュアスケート#羽生結弦#メダリストオンアイス#シングル男子#天と地と
自然と情感が溢れ出るようでした
それを
試合でやってのけるのが
羽生くんの凄み!!
最高です!!!
本日3時からの
メダリストオンアイス
羽生くんはなにを演じてくれるんでしょうか?
SPはロックアーティスト
FSは戦国武将
エキシビションで演じるのは
人間以外かな?!
楽しみです♪
#フィギュアスケート#羽生結弦#メダリストオンアイス#シングル男子#天と地と