『プラムくらす』 de TRY日和♪

趣味や娯楽など「DIY」のTRY日記です☆
奥方様奮闘記も記載中です☆
「愚痴り話」や「うん蓄話」もてんこ盛りです☆

植物って、、、凄いですね♪

2023-10-22 | 自然(風景・植物栽培等)関連

日々、病後のリハビリ中の私です。(^^;

今年撮った家庭菜園の写真、、、あまり整理していないのですが掲載します。

6月から9月にかけての生育状況(全体)

       

各種苗の状況(ランダム) 

      

       

       

       

天候的にはあまり恵まれない年でしたねぇ。。。

にも拘らず、とても頑張って成長してくれたものだと感激しています

当然のことながら、奥方様が作ってくれた肥料の影響、、、です

少々疲れましたので、今日のところはこの辺で、、、(^^*

収穫物については、また、後日掲載予定です


実は、、、(^^;

2023-10-06 | 日々雑感(思い付き・個人的感性)等

7月15日に受けた健康診断で、、、異常が発見されました。(^^;

全く寝耳に水の状態だったもので、、、「まさかなぁ?」程度でした。

結果を知らされると同時に総合病院に紹介状を書いてもらうことに、、、

何かの間違いであればと願いつつ、その病院で精密検査を数種類。。。

思っていた以上に状態が悪かったようで、即、入院→手術となりました。

9月22日に退院して、今はリハビリを兼ねた毎日を過ごしています。

、、、と、言うことで、今年の我が家の菜園での収穫については、

未定ながら、後日、写真のアップにて掲載を予定しております。

皆さんもお身体には十分ご自愛くださいね♪(^^*


可愛い助っ人現る、、、♪

2023-07-06 | 自然(風景・植物栽培等)関連

5月も終わりの週になり、やっと暖かさが続くようになりました

今年の作物は、、、ミニトマト🍅2種、キュウリ🥒、茄子🍆、

それに枝豆ということで、ホームセンターで種と苗を購入です。

もっと品種を増やそうかとか、量を採れるようにしようかとか、

考えたのですが、、、余しても勿体ないし、管理もムズイし(^^;

前回、奥方様が頑張って小石などの除去もしてくれていたので、

土を耕す作業は結構容易に出来てしまいました

ですので、、、作業中の写真は取り忘れていました。ww

、、、で、今回は嬉しいことに素敵な助っ人が一緒にお手伝い

をしてくれたのです

たまたま帰省中だった3歳になったばかりの孫娘、、、です

  小さなお手てで奥方様と枝豆の種まきです 

腰の痛みも何処へやら、、、といった感じで作業は順調に。。

    

  まだ早朝は寒く感じられるので一部

の種には保温用のビニールをかぶせてみました。

  数日後、強風によって煽られていた

苗が気になったようで、奥方様が半透明のビニールで養生を

してくれていました(^^*

私も毎日の水遣りと除草、、、頑張らねば、、、ですねww

これで順調に育ってくれれば、孫たちと一緒に収穫の喜びを

味わうことができるでしょう

小さな幸せでありながら、贅沢な幸せでもあるのかなぁ?と

思ったりしている私が居ます


大丈夫かなぁ、、、?

2023-06-14 | 自然(風景・植物栽培等)関連

2階の出窓にほぼ放置状態で群生してもらっている多肉植物さんたち、、、

数日おきに水遣りしかしていませんでしたが、、、(^^;

それぞれがとても元気な上に 思った以上に大きくなっていたので

この先、ジャングル状態になってしまいそうな勢いでした。(^^;

   

奥方様も気になっていたようで ついに行動に出ました。ww

大きくなっているものを小さくすることは難しいのですが、品種によって

背丈が伸び過ぎているものについてはカットすることで低くできるとか。

また、寄せ植えが基本的にできるようなので他品種同士でもOKみたい

んん、、ただ、、、大胆過ぎるのでは、、マジで大丈夫かなぁ

おもむろにハサミを取り出すと、、、 

奥方様 やり慣れた作業をするかのような速さでチョッキン・チョッキン

この手際の良さは、日頃の料理による修練の賜物なのかと、、、(@@;

盛り付け、、、ではなく、植え付けも鮮やかなものです

   

ものの15分ほどで寄せ植え作業は完了してしまいました。(^^*

再び出窓の定位置に移動すると、、、  

しかし、、、気になるのです。 その後の、彼らの運命やいかに、、、

安心してください ちゃんと成長してますよ 、、、 

約1か月後(6/14)の写真です。花まで咲かせている状態だったりします

奥方様のオペの手際良さ、、、全く以って感心させられた私です。ww


久しぶりの、、、♪

2023-06-07 | 自然(風景・植物栽培等)関連

前回のブログに掲載した4月の初めに作った家庭菜園用の肥料、、、

   

5月4日に使って土地を均してみたときの状況です。

     

昨年収穫後からは全く手付かずの状態で放置してあったもので

見るからに土地が痩せた感じがします。(左上の写真) ^^;

    

あくまで目見当だけなのですが、できるだけ均等になるように

奥方様は肥料を撒き続けてくれていました

私はと言いますと、、、写真の撮影が忙しくて、、、っていう

ことではなく、土を耕す作業中に腰が、、、ギブ^^;

  

肥料を均等にまき終わった後に、混ぜながら均して完成です

その後、、、

風呂上がりに私の背中には湿布薬の滑走路が完成して、ww

そして、奥方様の肩を丹念に揉んで差し上げたのは言うまでも

ありません。^^;

さてさて、天候が安定しない日が続いているので、種や苗など

の購入もいつになることやら、、、です。(5月4日時点ですが)