『プラムくらす』 de TRY日和♪

趣味や娯楽など「DIY」のTRY日記です☆
奥方様奮闘記も記載中です☆
「愚痴り話」や「うん蓄話」もてんこ盛りです☆

ひと月ほど前のこと、、、♪

2023-05-04 | 自然(風景・植物栽培等)関連

雪解けも早く、今年の家庭菜園はどうしようかと考え始めていた矢先、

奥方様には計画があったようで、ネットでいろいろと調べもの(^^;

どうやら昨年の収穫に気を良くしたようで、今年は肥料を手前で作って

みようと考えたようです

確かに不慣れな私たちにしては思った以上の収穫量でしたし、何より

その出来は色や形だけでなく味覚も格別のもののように思えました

、、、あくまで、自画自賛ではありますが、、、ww

さて、奥方様がそのように思ったきっかけなのですが、、、

うちのお米は「精米」を自宅でしているのですが、その時に出来る

「糠(ぬか)」が結構な量になるので、その使用を考えていたようです。

どのようなものを、どういった配分で混ぜ、どれくらいの期間で蒔くか、、、

様々な疑問はあるのですが、何はともあれ、、、作っちゃえ、、です

毎度思うのですが、、、さすが、、、私の奥方様です。

    

     米糠(こめぬか)      石灰・くん炭     油かす      腐葉土

野菜などの品種によって配合させるもの自体も割合も大体決まっている

ようなのですが、庭の土の特性も分かりませんし、何を栽培するのかも

決めていませんので、夢と希望を織り交ぜた配合としました。。。ww

    

これだけの種類を混ぜましたので、なるべく均質になるようにしました。

    

十分に混ぜたら、水を少量ずつ加えて「水気の無いお団子状態にする」

とネットには書いてありました。(ここも目分量なのが気掛かりです

注意点:水を入れ過ぎると「発酵」せずにカビてしまうとのことです。

出来上がったものを市販のポリバケツ(密閉用蓋付き)の中にビニール袋

を敷き詰めて押し入れます。(ビニール手袋でギュウギュウ押し込みます)

この時、空気に触れる面を少なくすることでカビの抑制ができるようです。

この状態で暖かい場所でひと月ほど保存しておくと完成です。

出来上がった時に表面に若干のカビが付着していても問題ないようです。

今日(5/4)、開けて使ってみたのですが、匂いとしては「甘酸っぱい柑橘系」

を思わせるものでした。(次回以降のブログに掲載予定です)


やっと一段落♪

2023-04-05 | 塾・習い事・部活動・クラブ活動関連

今年は、コロナに振り回されて3年間を過ごした塾生さんが、めでたく高校に進学して

行きました  そして4人とも目指していた第1志望校に無事合格できました

当然のことながら私の教え方が上手な訳ではなく、子供たちの頑張りによるものです。

ブログには、あまり塾のことを掲載しない私ですが、とても嬉しかったので、、、

あくまでも宣伝としてではなく、余談として、、、

ココは大手の集合塾などと違って、殆どの場合、個別指導がメインの塾(教室)です。

ココでの学習は、絶対的な時間の少なさを補うために個々の特徴や性格を踏まえて、

できるだけ集中できる学習方法や内容を考えたりしています。(授業中には音楽を)

それだけに思い入れも一入(ひとしお)なので、この出会いと別れのシーズンが来ると

どうしても涙腺が緩むこともあります。 年齢的に、柄にもなく、、、ですがW

また、まだまだマンモス予備校や集合塾、そしてこの頃多くなっているネットなど

を利用した塾(教材?)に負けるものかと画策している旭川の小私塾だったりします。


次の春まで、、、♪

2022-10-10 | 自然(風景・植物栽培等)関連

我が家の小さな畑  片付けが終わりました。(^^;

思っていた以上の収穫物に、大満足の私と奥方様です

後ひと月もすると雪が降り始め、暫しお休みTIMEです。

来年の春も、また楽しい思い出が作れるよう願います。

    今年最後の収穫物です。

ではでは、、、またね~


収穫ぅ~♪(その3)

2022-09-04 | 自然(風景・植物栽培等)関連

夏休みも終わり、慌ただしかったの授業も平常に

戻りつつあります。

少しばかりブログも家庭菜園もオサボリ気味ですが、

奥方様のお陰もあり、なんとか収穫できました

それも、予想をはるかに超える収穫です♪(^~^*

  

後、残っているのはミニトマト🍅と、少々の茄子🍆

といったところです。

   

秋の訪れの早い、、、こちら旭川です。(^^*


雨宿り、、、♪

2022-08-14 | 塾・習い事・部活動・クラブ活動関連

昨日、夕方ごろから強く降り始めた雨、、、

早めにお風呂に入り、夕飯を食べ始めようとしていた時に

家電の方に着信が、、、

塾関連以外では殆ど使わなくなっている家電、それに15日

まで塾は盆休を取っているので間違い電話かな?っと思い

ながらも出てみると、なんと一年半ほど前に中学校を卒業

した塾生さんからの電話。。。

話しを聞いてみると、、、「自転車で遠出をしていたけど、

急な土砂降りで立ち往生している。」、、、そして、、、

「塾のすぐ傍まで来ているので、家からの迎えが来るまで

軒先で雨宿りをさせて欲しい。」とのこと。。。

確かに外部の雨音はかなり激しくなっていたので、すぐに

来るようにと伝えました。。。そして、30秒後。。。

軽装で出掛けていたのか 髪の毛からつま先までグッショリ

といった状態で風除室(北国仕様の玄関部バルコニー?)に

飛び込んできました。。。

夏風邪でもひいてしまうと、せっかくの夏休みも台無しに

なるのでは、ということで家に上がってもらい塾部屋へ、、

あいにくと子供用(高校生用?)の衣類などは無いもので、

バスタオルなどで拭き取ってもらい一段落♪(^^;

身辺の出来事や学校生活のこと、尽きない話題に終始笑顔

逞しさを感じただけでなく、話し方や態度から幼さが抜け、

しっかりと成長していることに とても驚かされました。

少しばかり気になったので、こちらから質問を、、、

「ここの電話番号ってスマホに登録してるの?」、すると

「外の看板に電話番号が書いてあるよ。」、、とのこと

なるほど確かに、、、忘れていました。(^^;

その後、ご家族が来られて帰られましたが、その時に一言

「また、何かあったら来ても良いですか?」。。。

とても嬉しい一言でした♪(^^*

成長していないのは私だけ、、、かもしれませんね?ww