南の島は夢心地

リゾート大好き人間、タヒチへ行く事が最大の夢、いつかきっと・・・
デジタルカメラで撮った旅の記録♪

ハワイの昔の様子・・・

2006-02-28 | 海外旅行
このパンフレットは40年前の『アロハエアライン』のパンフレットです。
裏側はまだこの頃盛んだったマウイの産業シュガー工場の事なんかが書かれています、写真ではなく絵と文字で・・・



エキゾチックなパンフレットですね、カラー写真はまだ少なかった頃ですから資料の中ではカラフルで目立ってました。
義母はパンフレット類を集めるのが大好きで、認知症になった今でもお寺へ行ったり観光地へ行くと『旅のしおり』等を貰ってきます。

箱の中には白黒の写真4~50枚と、渡航の時の資料等が有ります。
その中に混じってこんな物も有りました。
飛行機の中で上映された物ではなくて、ハワイの映画館で上映されていたのではないかと思います。(多分)



加山雄三、懐かしいですねぇ~若大将シリーズではないですが(笑)
そしてこの頃、人気絶頂の森繁久弥の映画も上映されていたのですね。



何もハワイまで行って見なくても日本でも見られたでしょうに(笑)

シーライフパーク(40年前の)

2006-02-26 | 海外旅行
認知症の義母と話をしていたら、40年も前に行ったハワイだけど、『シーライフパーク』は有ったのよなんて言ってましたが、私のハワイの本を見て言ってるだけだと思ってました。



本当に有ったんですねぇ、パンフレットが出て来たんですよ(^_^)
他の島もカウアイ島ではシダの洞窟へ行ったり、マウイではサトウキビ工場等にも行ったらしくパンフレットが有りました。
飛行機の中での免税品等のリストが有りましたが、本当に1ドル360円だったんですねぇ~



そして昭和41年ごろの、J○Lの東京からハワイまでの航空運賃は、多分エコノミー(ビジネスが有ったかどうか分かりません)の料金だと思いますが、往復21万2千50円と記録が残ってました。
高卒の初任給が2万円有るか無いかの頃ですから、本当に庶民は行けませんよね、これでホテル代も小遣いもなんて言ったら、何年分の給料を貯めなきゃいかんのかしら( ̄◇ ̄;

ピンクパレス?

2006-02-24 | 海外旅行


これは40年前の『シェラトン・ロイヤル・ハワイアン』?
義母が持っていた写真で、全部の写真にメモがしてあります。
裏には『ロイヤルホテル』と書いて有りましたから、ピンクパレスでしょう(^_^)

義母の話ではこの頃、カラカウア通りは緑が多くホテルは疎らにしかなかったと言います。昔もピンク色のホテルだったと言うけど白黒写真じゃ分かりませんね(笑)



こんな不動産の宣伝も・・・今と値段が全然違うのが面白い、1ドル360円で計算して下さいね。
因みに東京からホノルルまで航空運賃どのぐらいだと思います?
使った航空会社は、その頃世界で一番安全な整備をすると言われた『J○L』でした(*^^*)
答えは次回に・・・

ニュージーランドの植物

2006-02-17 | 海外旅行
今現在、ニュージーランドは夏真っ盛りですよね。
今回の旅は南極に近い方を旅したため、全くの夏衣装でと言う訳には行かなかったようです、山には雪が積もってるような所ですもんね。

日本との時差は4時間、アメリカと違って日付変更線を通らない為、行く時は得して、日本へ帰る時は損をしたような気分になる事は無いのでしょうね、そのまんまの一日ですからね(^^ゞ



日本で夏場見かける花が、ニュージーランドにもフツーに咲いているんですねぇ~
ルピナス(のぼり藤)は私の好きな花の部類ですが、この花は北海道でも咲くぐらいだから、土地と相性が良ければ毎年楽しませてくれる強い花なんでしょうね(*^^*)

写真の下の花の名前は知りませんが、可愛い花ですね。

ニュージーランドの自然

2006-02-08 | 海外旅行
今までアメリカ主体の旅行ばかりしていた娘が、年一回の旅行を年2回にして、夏の休暇はアメリカ圏、冬の休暇は他の国の自然公園としたようです。

今回のニュージーランドは、南極に近い方のマウントクックや、ミルフォードサウンドのクルーズに参加してきたようです。

来年の冬は同じくニュージーランドの、北の方の自然公園へ行く事にしたそうです。






次回は動物や花等をアップしますね。

アメリカ自然公園の植物達・2

2006-02-07 | 海外旅行
今日は少しだけ色の鮮やかな植物をアップしました。

砂漠のような殺伐とした荒野に咲いている花達は、近くで見ると意外に可憐な花なんですね(^_^)

近々ニュージーランドの画像がアップ出来そうです。
昨日携帯画像だけは送られて来ました。