ブログを読んで下さい☆彡

『 私の人生 』と題して、私自身の事、両親や身近な偉人の事や、オススメの曲の紹介など書いたりしています。

私の人生 50

2019年07月17日 21時20分15秒 | 日記
7月17日(水)

今日は、Kis-My-Ft2 の曲、『 Smile 』を掲載したいと思います。
Kis-My-Ft2 を知ったのは、『 美男ですね 』(イケメンですね)という韓国にて2009年10月7日から11月26日まで放送されたテレビドラマで、日本では、2010年7月9日から10月22日までBSジャパンにて毎週金曜の19時00分 - 20時00分で放送され、その後、日本リメイク版として2011年7月15日からTBSで放送されたドラマがきっかけです。
その『 美男ですね 』に出演していた、Kis-My-Ft2 のメンバー 玉森裕太くんと、藤ヶ谷太輔くん が好きになり、Kis-My-Ft2 に興味を持ち始めました。
年齢的に Kis-My-Ft2 のファンとまではいきませんが、 Kis-My-Ft2 を見てると “若いっていいなぁ” と思いながら、自分の若かった頃を思い出し、いろいろな楽しかったことを思い出します。そして不思議と元気になれます。
『 Smile 』という曲は、バラードでとても歌詞に共感がもてる曲で、聴いていて癒されて元気にもなれる、Kis-My-Ft2 の曲の中で特に好きな曲です♡

Kis-My-Ft2 について・・・
Kis-My-Ft2(キスマイフットツー)は、日本の男性アイドルグループ。ジャニーズ事務所所属。レコードレーベルはavex trax。 略称は「キスマイ」。
2005年に、北山宏光、千賀健永、宮田俊哉、横尾渉、藤ヶ谷太輔、玉森裕太、二階堂高嗣 の7人で結成され、ライブではローラースケートによるパフォーマンスを披露。 それぞれメンバーカラーがあるのも特徴的である。
結成から約6年の活動を経て2011年8月10日、シングル「Everybody Go」でavex traxよりCDデビュー。
デビューまで時間がかかったが、デビューから18日での東京ドーム公演は史上最速となった。
その後も男性アーティスト史上最速の2年11か月で4大ドーム(ナゴヤドーム、京セラドーム大阪、福岡ヤフオク!ドーム、東京ドーム)ツアー開催や、ジャニーズ史上最速となるデビュー5周年での観客動員数200万人突破を記録している。
『 Smile 』は、2012年3月28日にavex traxから発売された1stアルバム『Kis-My-1st』(キス・マイ・ファースト)初回生産限定盤B特典CD「Kis-My-Zero」収録曲、そして、2016年6月22日にavex traxから発売された 5thアルバム通常盤特典CDにも収録されている。

↑ 今回も、Wikipedia から コピーさせていただきました。



『 Smile 』 Kis-My-Ft2 

  作詞・作曲:SHUM、編曲:山原一浩

君の笑顔でこれだけの人が笑っているのに、
一人じゃないと気づいて欲しいよ!
いつかその涙も笑顔に変わる日が来るから、
君にはずっと笑っていて欲しいよ!

下向いて何を見ているの?暗くて何にも見えないの…
誰が君のこと責めてるの?
辛いことあったなら頼ってよ?
考えれば考えるほど難しい答えしか生まれないから!
それは本当の答えじゃない…
自然なままの君で唱えなさい
言葉の暴力、心に猛毒入ったように苦しく
厳しく超ショック
なぜか胸が苦しくて、
張り裂けそうな思いだけ残って
何かに押しつぶされそうになっても、
それを跳ね返す強さを持ってよ!
君にできないことは無い!
君は君らしく君で居れば良い!

君の笑顔でこれだけの人が笑っているのに、
一人じゃないと気づいて欲しいよ!
いつかその涙も笑顔に変わる日が来るから、
君にはずっと笑っていて欲しいよ!

目の前に立った大きな壁、
乗り越えられるか焦って駄目
負けない強さが本当の勇気、
あと一息で変えられる空気
すぐ諦めて投げ出して、
面倒くさがって立ち止まって
口では言って何にもしない、
そんな大人にだけはなりたくはない!
一歩ずつきっと強くなれる気がする、
考える前に行動力
失敗は成功の元って
それに気づかなかったら上に行けない
言える立場では無いけど、
そんな暗い君俺は見たくはない!
悩んでたって始まらない、
自分を変えられるのは自分次第!

笑いたい時に笑えば良い、
無理して笑わなくたって良い
泣きたい時に泣いたら良い、涙流すのは恥じゃない
友達100人できるより、
信じれる友一人でも居たら良い!
だから君は一人じゃない、
顔上げて立ち上がってごらん!!

君の笑顔でこれだけの人が笑っているのに、
一人じゃないと気づいて欲しいよ!
いつかその涙も笑顔に変わる日が来るから、
君にはずっと笑っていて欲しいよ!

だからGive me your Smile again!
笑えば周りも笑顔になって
意味のないことも大切と気づくよ!
一度切りのLIFE、動き出した時間は止まらない
君にはずっと笑っていて欲しいよ!



君の笑顔でこれだけの人が笑っているのに、一人じゃないと気づいて欲しいよ!
いつかその涙も笑顔に変わる日が来るから、君にはずっと笑っていて欲しいよ!


下向いて何を見ているの?って言われそうなほど 一生懸命やっていること全てを否定され 落ち込んでしまった日々。
暗くて何にも見えないの…
自分が正しいという視点で、いつも責められてきた。

言葉の暴力、心に猛毒入ったように苦しく 厳しく超ショック
なぜか胸が苦しくて、張り裂けそうな思いだけ残って


何かに押しつぶされそうになっても、それを跳ね返す強さを持つことは許されない現場!
でも、私らしく 幼い子供たちを愛し続けた。
偽りの笑顔ではなく・・・。
見せかけの笑顔ではなく・・・。

君の笑顔でこれだけの人が笑っているのに、という声が聞こえてくるようだった。
両親や友から「ずっと笑っていて欲しい」と言われ続けた。

目の前に立った大きな壁、乗り越えられるか焦って駄目
負けない強さが本当の勇気、あと一息で変えられる空気 と、今なら思える。
口では言って何にもしない、そんな大人にだけはなりたくはない! と、心から思う!

一歩ずつきっと強くなれる気がする

笑いたい時に笑えば良い、無理して笑わなくたって良い 泣きたい時に泣いたら良い、涙流すのは恥じゃない と、私の心にそっとつぶやいてくれる。 とても、気持ちが落ち着く。
信じれる友の存在が嬉しく感謝! 一人じゃないって、本当に心強いし嬉しい!

顔上げて立ち上がってごらん!! 
君の笑顔でこれだけの人が笑っているのに・・・

     Give me your Smile again!

笑えば周りも笑顔になる。 辛かった日々の経験も今の私の味となっていると思えるように 少し大人になろう!
一度切りのLIFE、動き出した時間は止まらないと思う。 ずっと笑っていられたら いいな!




私の人生 49

2019年07月16日 22時17分00秒 | 日記
7月16日(火)

今日は、嵐の二宮和也さんの曲、『 どこにでもある唄。』を掲載したいと思います。
6月20日(私の人生 33)で、嵐の『 Happiness 』を掲載させていただきましたが、嵐の曲や二宮和也さんのソロの曲は本当に良い曲が多いです。
『 どこにでもある唄。』は、辛い思いをしている人にまっすぐ伝えている歌詞が、とても心にしみる応援歌のような曲でとても好きな曲です!

嵐については・・・6月20日(私の人生 33)で掲載しましたが、メンバーの紹介を忘れていたので、メンバーの紹介だけさせていただきます。
あとは、6月20日(私の人生 33)のをご覧ください m(._.)m
メンバーは、相葉雅紀・松本潤・二宮和也・大野智・櫻井翔 の5人です。 リーダーは 大野智。

二宮和也さん(にのみや かずなり 1983年6月17日生 )は、日本の歌手、俳優、タレントです。  愛称は「ニノ」。
人気は、広く海外へも広がっています。 多数の作詞・作曲・楽曲提供もしています。
テレビドラマ・映画・舞台・バラエティ番組・CMで幅広い分野で活躍しています。
第39回日本アカデミー賞 最優秀主演男優賞『母と暮せば』(2016年)をはじめ、俳優としても輝くような実績が多数あります。

『 どこにでもある唄。』は、嵐の10枚目のオリジナルアルバム『 Beautiful World 』(ビューティフル・ワールド)に収録されています。
通常盤が2011年7月6日に、セブンネットオリジナル盤が同年11月28日にJ Stormから発売された。
本作のコンセプトは「 今、届けられるメッセージ 」である。
「 Beautiful World 」というタイトルは、櫻井翔が「 東日本大震災を踏まえてアルバムを聞いてくれた人たちに待つ未来が『Beautiful World』でありますように 」という願いを込めて、このタイトルを提案した。
『 どこにでもある唄。』は、ピアノとアコースティックギターで静かに始まるバラードです。二宮和也が後半に向かい、歌い上げてゆく曲調です。

↑ 今回も、Wikipedia 等 から コピーさせていただきました。

 

『 どこにでもある唄。』 二宮和也( 嵐 ) 

     作詞・作曲:二宮和也、編曲:ha-j・二宮和也

何が正解で、何が間違いで。
だから大丈夫。なんて、言っちゃって

その言葉が自分を消してくから。
それが一番怖い事だから。

目一杯叫べ。ここにいるよって証のように。
僕らはそんな弱くは無い でも強くもないから
だから泣いていいんだ 恥ずかしい事じゃない
明日がある人しか出来ない事だから
明日への合図だから。

泣いて 求めて 転んで また泣いて。
君は そうして 大人になって…。

傷つく事を恐れて。
ずっと泣くのを我慢してたら笑えなくなってた。

気付いたら独りになって 怖かった。
その時、差し出してくれた。
貴方の声が痛い程優しくて。
泣いていた。
そうしたら 貴方が「ナキムシ」だって言うから
「貴方もだよ」なんて言ってみたら、
楽になってた。笑ってた。

いつもみたいにふざけた事言い合って。
懐かしいなんて言わないで。
今を、そこにある今を握りしめて…。

ほら息を吸ってはいて。生きている。
一歩一歩 歩いている。ただそれだけでいい…
大丈夫。僕らはずっとここにいるよ。
だから全てさらけ出してみて
さぁ胸を張って言えばいいんだ
“それが僕らだ”

ずっと ずっと ずっと…



何が正解で、何が間違いで。

あなたのやっていることは 間違い! って、そんな簡単に評価していいの? 
たった一人の目線で、正しい! 間違っている! と、いとも簡単に相手を裁いてしまう現実。
相手に言われた言葉を、あなたがそう思っているんでしょう・・・と決めつけられたこともあった。
そんな自分が あまりにも哀れであった。

目一杯叫べ。ここにいるよって証のように。僕らはそんな弱くは無い でも強くもないから
だから泣いていいんだ 恥ずかしい事じゃない


明日がある人しか出来ない事だから 明日への合図だから。

今の私は、明日があるって思えるようになった。優しい人に出会うと、心が癒され、明日ってあるんだと思えるようになれる。
励ましの歌詞との出会いも どれほどの応援歌になるかしれない。
心に届く歌詞、私の気持ちに触れる歌詞、なんてすばらしいんだろう。

泣いて 求めて 転んで また泣いて。君は そうして 大人になって…。


「傷つく事を恐れて。ずっと泣くのを我慢してたら笑えなくなってた。
気付いたら独りになって 怖かった。
その時、差し出してくれた。貴方の声が痛い程優しくて。泣いていた。
そうしたら 貴方が「ナキムシ」だって言うから
「貴方もだよ」なんて言ってみたら、楽になってた。笑ってた。
いつもみたいにふざけた事言い合って。懐かしいなんて言わないで。
今を、そこにある今を握りしめて…。」


1人の友のことを 思い出している。 どれだけ 私の事を思い、慰め、励ましてくれたか知れない。
私たち人間は 傷つくことを恐れている。 言い換えれば 傷つきやすいのかもしれない。
傷つけたことも知らないで 傷つけている人も 多いのが現実。
でも、それ以上に 優しい人の方が多いと思う。 そんな社会であって欲しいし、私もその社会の一員でありたい。

涙を流した分だけ 人の優しさが分かる。
涙を流した分だけ、幸せになれる。
涙を流した分だけ 愛を与えることが出来る。

人生 泣いたり 笑ったり そして、又、傷ついて・・・の繰り返し。
そんな毎日に 驚くことばかり! 生かされているんだと思う。
両親や友や、そして、ブログを読んでくださっている皆さんから元気も頂いている。
嬉しく 感謝です。

ほら息を吸ってはいて。生きている。一歩一歩 歩いている。ただそれだけでいい…
一歩 一歩 歩いていきたいと思う。私の人生 胸を張って・・・。










私の人生 48

2019年07月12日 21時51分00秒 | 日記
7月12日(金)

今日は、TOKIOの曲、『 自分のために 』を掲載したいと思います。
TOKIOの曲は本当に良い曲で好きな曲が多いです。 
前々回は『 宙船 』・前回は『 風になって 』という曲を選ばせていただきました。
今回の曲も、私のTOKIOの曲で好きな曲 BEST10に入る『 自分のために 』を選びました♡
とても歌詞が共感でき、少し辛い時に聴くと元気をもらえる 私にとって自分の為の応援歌の1つでもあります!

TOKIOとは・・・7月8日(私の人生 45)で掲載したので、7月8日のをご覧ください m(._.)m
『 自分のために 』(じぶんのために)はTOKIOの31作目のシングル。 2004年11月17日にユニバーサルミュージックから発売された。
松岡昌宏主演のドラマ『 ナースマンがゆく 』主題歌。 ドラマの好調もあってロングヒットとなった。 
三三七拍子のリズムが入っているのも特徴。
第55回NHK紅白歌合戦歌唱曲。 10月に新潟県で震災があったため紅白で国分太一は、自分のソロパートの部分の代わりに「 新潟の皆さん!僕たちTOKIOの歌を聞いて元気になってください! そして、紅白を聞いて元気になってください! 」と叫んだ。

 ↑ 今回も、Wikipedia から コピーさせていただきました。



『 自分のために 』 TOKIO 

    作詞・作曲:飯岡隆志、編曲:山原一浩

走れ!走れ!明日のために!
進め!進め!自分のために!

繰り返して行く 変わりばえのない毎日
もどれない日々を 少しばかり後悔して

目の前を遮るカベは
自分の力で超えてゆけ
終らない詩を唄おう
どんなに辛くとも

走れ!走れ!明日のために!
進め!進め!自分のために!

作り笑いとか 傷付かないズルさとか
大人と少年を 朝と夜に使い分けて

飾らない言葉はいつも
自分のココロを映すから
果てしない夢を描こう
たとえ険しくとも

走れ!走れ!明日のために!
進め!進め!自分のために!

夢ヤブれた?胸イタめた?
それでも立ちあがれ
振り返るな!ごまかすな!
生まれた意味を探すんだ

目の前を遮るカベは
自分の力で超えてゆけ
終らない詩を唄おう
どんなに辛くとも

飾らない言葉はいつも
自分のココロを映すから
果てしない夢を描こう
たとえ険しくとも

届け!届け!はるかな空へ!
響け!響け!未来のために!

走れ!走れ!明日のために!
進め!進め!自分のために!


 
走れ!走れ!明日のために! 
   進め!進め!自分のために!


繰り返して行く 変わりばえのない毎日、もどれない日々を 少しばかり後悔している。
でも、目の前を遮るカベは 自分の力で超えてゆけたらいいな!超えれるだろうか?
今までの人生経験で 少し大人になり、大人として理性ある行動が出来るようになったと思う。
どんなに辛くとも、明日のために 私も走りたい!自分のために進みたい!

歌うことが大好き、歌の道を歩みたかった。そんな夢も破れてしまった!
でも、私の人生は、これからと 明日にかけていきたい。

人それぞれに 生まれた意味を持っている。
与えられている。 意味のない人は誰もいない。
私が生まれた意味は? 私にはまだはっきりと言葉にならず映像にもならない。
でも、言葉にならず映像にならない人生の意味って、すごい重みがあり、両親には見えているみたい。
この世に生まれた使命が、皆 それぞれにあるようだ。 私にも、そして 両親にも 兄弟にも 皆さんにも・・・。
「自分に与えれた賜物を十二分に生かすように」と、両親は 毎晩、子供たちの事を祈っている。

夢ヤブれた?胸イタめた? それでも立ちあがれ
振り返るな!ごまかすな! 生まれた意味を探すんだ


私の使命? やはり 「愛」かな?
小さい人たちを愛していきたい。
私は、両親から、又、友から愛されている。 だから、その愛を 他の人に与えていきたい。
飾らない言葉はいつも 自分のココロを映すから 果てしない夢を描こう! 

届け!届け!はるかな空へ! 響け!響け!未来のために!
走れ!走れ!明日のために! 進め!進め!自分のために!






私の人生 47

2019年07月11日 22時45分00秒 | 日記
7月11日(木)

今日は、再び TOKIOの曲、『 風になって 』を掲載したいと思います。
同じ文章になってしまいますが、私は、松岡昌宏さんがデビューする前からかなり大好きで、私が若い頃(?)は、部屋にポスターを貼っていました♡ ドラムを叩く姿はカッコ良すぎです♡
TOKIOの曲は本当に好きな曲が多いです。 前回は『 宙船 』という曲を選ばせていただきました。
今回は、私のTOKIOの曲で好きな曲 BEST10に入る『風になって』を選びました♡
とても歌詞も素敵でメロディも聴きやすい軽いポップな感じで優しい雰囲気がある曲なので、聴いてると涙が自然と出てきて癒される曲です。

TOKIOとは・・・前々回(私の人生 45)で掲載したので、前々回のをご覧ください<(_ _)>
『 風になって 』(かぜになって)は、1995年12月2日にリリースされたTOKIOの7作目のシングル。
発売元はソニー・ミュージックレコーズ、販売元はソニー・ミュージックエンタテインメント。
1995年の『全国高等学校サッカー選手権大会』のイメージテーマ。
同大会にイメージテーマが設けられたのは1994年からでTOKIOは史上2組目、ジャニーズ系アーティストとしては初めて起用された。
現時点でジャニーズ系アーティストで同大会のイメージテーマを担当したアーティストはTOKIOのみである。
第46回NHK紅白歌合戦歌唱曲。

↑ 今回も、Wikipedia から コピーさせていただきました。



 『 風になって 』 TOKIO 

    作詞:工藤哲雄  作曲・編曲:白井良明

夢見る風になって
激しく駆け抜けたい
どこまでも どこまでも
その汗を空に吹き飛ばせ

僕らはいつだって On The Road
夢中で何か探してる
世界中のフェンスにひびく
靴音を感じたい

まつげをふせていちゃダメさ
心のアンテナが鈍る
思うままにときめく胸に
奇跡はまだ続いてく

ねぇいつも傷だらけを抱きしめて
ため息を捨てる頃
君は君を超えるよ

明日はやって来るさ
止まっていられないよ
どこまでも どこまでも
微笑みを空に巻き起こせ

朝陽が昇ったら Once Again
高鳴るホイッスル聴こう
どんなときもチャンプへ挑む
権利だけはなくさない

ねぇいつかWaveを感じてくれ
倒れても追いかけて
僕は僕を超えるよ

明日はやって来るさ
まっていられないよ
どこまでも どこまでも
悲しみを遠く蹴りあげて

夢見る風になって
激しく駆け抜けたい
どこまでも どこまでも
その汗を空に吹き飛ばせ

どこまでも どこまでも
その汗を空に吹き飛ばせ



夢見る風になって 激しく駆け抜けたい
どこまでも どこまでも その汗を空に吹き飛ばせ

僕らはいつだって On The Road 夢中で何か探してる
世界中のフェンスにひびく 靴音を感じたい


とても爽やかな歌詞です。 青春の風を感じます。 心も体も元気で、明日をしっかりと見ているのですね。
明日を見るってどういうこと? この歌詞は、優しく教えてくれています。

まつげをふせていちゃダメさ 心のアンテナが鈍る
思うままにときめく胸に 奇跡はまだ続いてく

ねぇいつも傷だらけを抱きしめて ため息を捨てる頃 君は君を超えるよ

感謝の反対はため息、ため息を捨てると感謝が溢れ、自分らしさが出てくる。
今までの自分を超えて 明日を生きはじめる。
何度も何度も 挑戦する自分。辛い時は明日は絶対に来ないと思う。今と過去しか見れない。でも、明日って必ず来ることが分かった。
そして、明日は今日ではなく、きっと 明るい明日に違いないと 希望が持てるような気がしてきた。

明日はやって来る、止まっていられない、どこまでも どこまでも 微笑みを空に巻き起こしたい。
明日はやって来る、まっていられない、どこまでも どこまでも 悲しみを遠く蹴りあげて

夢見る風になって 激しく駆け抜けたい どこまでも どこまでも その汗を空に吹き飛ばせ

この歌詞の意味の深さが今は分かってきた。 共感できる歌詞から 明日を生きる勇気を受け取り 自分の風になっていくように思う。
私の風、どこまでも どこまでも 空に吹き飛ばしていけたらいいな!







私の人生 46

2019年07月10日 22時06分00秒 | 日記
7月10日(水)

今日は、私が小学生の時に両親に買ってもらった2枚目のCDで今でも好きな名曲 大事MANブラザーズバンドの『 それが大事 』を掲載させて頂きます。

大事MANブラザーズバンド(だいじマンブラザーズバンド)は、日本の音楽バンド。1982年結成。
ボーカル・立川の出身地である埼玉県草加市で結成。メンバーに女性を含むことや曲調・グループ名からの印象などから「埼玉のサザンオールスターズ」の異名をとっていた。デビュー以降アルバム1枚とシングル2枚をリリースするが、ヒットに繋がらなかった。そんな中、所属事務所から「次の作品でヒットを出せなければ危ない」と解雇をほのめかされ、背水の陣で制作した『 それが大事 』を発表する。立川曰く[いつ?]、「曲がモンスターのように一人歩き」するように大ヒットを記録した。
『 それが大事 』大ヒット後は、所属事務所とレコード会社との契約上のトラブルが原因で移籍し、発表したシングル、アルバム共にヒットを飛ばす事はなく、1996年に解散。
『 それが大事 』(それがだいじ)は、3枚目のシングルである。1991年8月25日に発売。
最初はテレビ朝日系列で放送されていた『スポーツフロンティア』のエンディングテーマとして流され、この時はまだヒットするまでには至らなかったが、フジテレビ系『邦ちゃんのやまだかつてないテレビ』のテーマソングとして使用されるようになった後の1991年12月9日のチャートで17位にランクイン。翌週には5位入りを果たし、さらに翌週に2位、そして12月30日付のチャートで1位を獲得した。それから1992年1月27日付チャートまで連続して週間1位獲得し続け、トップ10には3月23日のチャートまでランクインし続けた。そして結果的にオリコン集計で160.3万枚の売り上げを記録した。
1992年1月21日現在で出荷枚数が100万枚を突破(ファンハウス発表で104万3000枚)し、累計売上は180万枚。
バンド解散後も、ヴォーカルの立川が単独でテレビ番組に出演して「それが大事」を歌うことがある。

↑ 今回も、Wikipedia から コピーさせていただきました。

   
   
『 それが大事 』 大事MANブラザーズバンド

    作詞・作曲:立川俊之 編曲:大事MANブラザーズバンド&渡辺禎史

負けない事・投げ出さない事・逃げ出さない事・信じ抜く事
駄目になりそうな時 それが一番大事
負けない事・投げ出さない事・逃げ出さない事・信じ抜く事
涙見せてもいいよ それを忘れなければ
Oh

高価な墓石を建てるより 安くても生きてる方がすばらしい
ここにいるだけで 傷ついてる人はいるけど
さんざん我侭言った後 あなたへの想いは 変わらないけど
見えてるやさしさに 時折負けそうになる

ここにあなたがいないのが 淋しいのじゃなくて
ここにあなたがいないと思う事が淋しい(でも)
負けない事・投げ出さない事・逃げ出さない事・信じ抜く事
駄目になりそうな時 それが一番大事

高価なニットをあげるより 下手でも手で編んだ方が美しい
ここに無いものを 信じれるかどうかにある

今は遠くに離れてる それでも生きていれば いつかは逢える
でも傷つかぬように 嘘は繰り返される

ここにあなたがいないのが せつないのじゃなくて
ここにあなたがいないと思う事がせつない

(でも)
負けない事・投げ出さない事・逃げ出さない事・信じ抜く事
駄目になりそうな時 それが一番大事

負けない事・投げ出さない事・逃げ出さない事・信じ抜く事
駄目になりそうな時 それが一番大事
負けない事・投げ出さない事・逃げ出さない事・信じ抜く事
涙見せてもいいよ それを忘れなければ

負けない事・投げ出さない事・逃げ出さない事・信じ抜く事
駄目になりそうな時 それが一番大事
負けない事・投げ出さない事・逃げ出さない事・信じ抜く事
涙見せてもいいよ それを忘れなければ



負けない事・投げ出さない事・
逃げ出さない事・信じ抜く事
駄目になりそうな時 それが一番大事


このCDを買って貰ったときは、小学生だった。人生の応援歌のように思え、いろいろなことがあっても頑張らなくちゃと思った。

あれから27年、
随分いろいろな背景の中で 人生経験をさせていただいた。
「負けない事」「投げ出さない事」「逃げ出さない事」「信じ抜く事」なんて 大きな意味を持つ言葉だろう。
皆 それぞれに受け止め方は違うと思う。
4つの言葉から、溢れるように いろいろなことが思い出される。
そして、涙がこぼれる。
1つとして 無駄な人生経験はなく、全ての事が今を生きる私になっている。
悲しいこと・辛いこと・苦しいこと・・・を体験したからこそ、負ける意味、投げ出す意味、逃げ出す意味、そして、何よりも信じぬく意味が 分かってきたように思う。

多くの人から 愛を頂いた。今も・・・。 悲しい辛い時に流す涙ではなく、嬉しく温かい涙・・・。
見えてるやさしさに 時折負けそうになる。

ここにあなたがいないのが 淋しいのじゃなくて ここにあなたがいないと思う事が淋しい
ここにあなたがいないのが せつないのじゃなくて ここにあなたがいないと思う事がせつない

負けない事・投げ出さない事・逃げ出さない事・信じ抜く事
駄目になりそうな時 それが一番大事 と、自分の心の奥に言える今の自分は、少し大人になったのかな?

でも、まだまだこの歌詞の意味を十分理解できたとは言えない。
歳を重ねていくごとに もっと深い意味になっていくだろう。
自らを勇気付ける時に 軽やかに歌う時があってもいい。
そして、時には 人生を想い、歌いたい。



P.S 昨日は体調が悪くブログを更新できず、申し訳ありませんでした<(_ _)>