7月8日(月)
今日は、私が一番好きな芸能人 TOKIOの松岡昌宏さんがドラムを担当している曲・・・TOKIOの『 宙船 』を掲載したいと思います。
私は、松岡昌宏さんがデビューする前から大好きで、私が若い頃(?)は、部屋にポスターを貼っていました♡ ドラムを叩く姿はカッコ良すぎです♡
TOKIOの曲は好きな曲が多いです。その中から今回は『 宙船 』という曲を選びました。 歌詞も共感できて迫力がある曲です。
TOKIOとは・・・デビュー前の事を書くとかなり長文になるので、デビュー後から紹介させていただきます。
TOKIO(トキオ)は、日本の男性アイドルグループ、ロックバンド。
現在のメンバーは、城島茂・国分太一・松岡昌宏・長瀬智也の4人。 山口達也は2018年2月12日に不祥事を起こし、脱退。
所属芸能事務所はジャニーズ事務所。所属レコード会社はジェイ・ストーム。
1994年9月21日、「LOVE YOU ONLY」でCDデビュー。 キャッチフレーズは「ダテに待たせたワケじゃない」だった。
なお、当デビュー曲は、2018年現在もTOKIO自身最大のヒット・シングルとなっている。
CDデビューから2か月後の1994年11月2日には、日本武道館でコンサートを行った。同年12月31日には、デビューから3ヶ月10日という当時の史上最速記録(WaTがこの記録をその後更新)で『第45回NHK紅白歌合戦』への初出場も果たす。紅白へはCDデビュー前にも光GENJIのバックダンサーとして出演、1996年の出演時には玉置浩二の「田園」でもバックを務めたりと、2017年まで24回連続出場していた。
これはジャニーズ事務所に所属するアーティスト(かつてジャニーズ事務所に所属していたアーティストも含む)でNHK紅白歌合戦では歴代最多出場記録である(2019年時点)。
2006年8月23日、「宙船(そらふね)/do! do! do!」をリリース。収録されている『 宙船 』は長瀬智也主演の日本テレビの土曜ドラマ『マイ★ボス マイ★ヒーロー』の主題歌。同曲の作詞・作曲を手掛けたのはシンガー・ソングライター中島みゆき。「ハードな歌謡ロック」をイメージしたという「宙船」により、TOKIO(ジャニーズ)と中島みゆきというコラボレーションが実現した。オリコンチャートで初登場1位を獲得した(通算5作目、TOKIOが同じ年にシングル2作で首位を獲得したのは初めてである)。なお、翌2007年3月開幕の「第79回選抜高等学校野球大会」では、開会式の入場行進曲にも採用された。
中島みゆきはこの楽曲の作詞が評価され、第48回日本レコード大賞の作詞賞を受賞した。
ドラマのイメージに合わせてアレンジされたロックナンバーである。また、歌謡曲の要素も取り入れられている。 今作(通常盤初回プレス)収録のアコースティック、TOKIOのアルバム『Harvest』(通常盤初回プレス)のオーケストラバージョンなど、複数のヴァージョンを有する。
山口達也の脱退の影響によりTOKIOは音楽活動を休止することとなり、夏や年末の大型音楽特番への出演を見送ることとなった。
また、デビュー以来、毎年出場していたNHK紅白歌合戦にも選出されず、TOKIOの連続出場記録は歴代11位の24年で途切れた。
尚、グループとしての音楽活動再開時期は未定である。
↑ 今回も、Wikipedia から コピーさせていただきました。 かなり長文になりましたが、これでもかなり絞りました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8e/5338861d6990f92e427050bf3e0c263a.jpg)
『 宙船 』 TOKIO
作詞・作曲:中島みゆき、編曲:船山基紀
その船を漕いでゆけ おまえの手で漕いでゆけ
おまえが消えて喜ぶ者に おまえのオールをまかせるな
その船は今どこに ふらふらと浮かんでいるのか
その船は今どこで ボロボロで進んでいるのか
流されまいと逆らいながら
船は挑み 船は傷み
すべての水夫が恐れをなして逃げ去っても
その船を漕いでゆけ おまえの手で漕いでゆけ
おまえが消えて喜ぶ者に おまえのオールをまかせるな
その船は自らを宙船(そらふね)と 忘れているのか
その船は舞い上がるその時を 忘れているのか
地平の果て 水平の果て
そこが船の離陸地点
すべての港が灯りを消して黙り込んでも
その船を漕いでゆけ おまえの手で漕いでゆけ
おまえが消えて喜ぶ者に おまえのオールをまかせるな
何の試験の時間なんだ 何を裁く秤(はかり)なんだ
何を狙って付き合うんだ 何が船を動かすんだ
何の試験の時間なんだ 何を裁く秤なんだ
何を狙って付き合うんだ 何が船を動かすんだ
その船を漕いでゆけ おまえの手で漕いでゆけ
おまえが消えて喜ぶ者に おまえのオールをまかせるな
その船を漕いでゆけ おまえの手で漕いでゆけ
おまえが消えて喜ぶ者に おまえのオールをまかせるな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/69/c1b477c8a0659af4ffad12790dbcec40.jpg)
その船を漕いでゆけ おまえの手で漕いでゆけ
おまえが消えて喜ぶ者に おまえのオールをまかせるな
松城幼稚園は、ミッションの幼稚園です。そして、私はクリスチャンの三代目で、以前2度も勤務経験があり、子供たちに神様の愛を伝えてきました。愛することの大切さは、幼い子供たちの心に届き、純粋な子供たちはやさしさ溢れる子供に育っていきます。
元松城幼稚園の理事長をしていた父が、「娘をお願いします」と、当時理事長の加茂先生(現事務長)に頭を下げました。
それは、父も母も私が松城幼稚園の教師に最適だと確信したからです。クリスチャンで子供が好きでピアノも多少弾く事ができ、何よりも歌が上手・・・と、母は絶賛でした。 将来は松城幼稚園の園長になって、加茂巌元園長先生がおっしゃった「静岡英和のかわいいかわいい妹をよろしく」を、私がこの手で実現させる使命感を持ったほどでした。(今、思うと夢はかなり大きかったです!・・・笑)
でも、園長・同僚から、父に頼まれた為に仕方なしに採用したという雰囲気をイヤっというほど感じられた毎日でした。 本当に辛かった!言葉では言えないくらい辛かった! 私がしっかりと握り始めたオールは、同僚に 完全に奪い取られてしまいました。
同僚も園長もご自分が握っているオールを決して離したくなかったということから生じた 悲惨な出来事だったように思います。
私の船は 私たち(両親も含めて)が考えていた船とは違ったようです。
今、私は 袋井で 私だけのオールで、私の船を漕ぎだそうとしています。 疲れたときは 両親も漕ぐのを手伝ってくれます。
何の試験の時間なんだ 何を裁く秤(はかり)なんだ 何を狙って付き合うんだ 何が船を動かすんだ
その船を漕いでゆけ おまえの手で漕いでゆけ おまえが消えて喜ぶ者に おまえのオールをまかせるな
その船は今どこに ふらふらと浮かんでいるのか その船は今どこで ボロボロで進んでいるのか
流されまいと逆らいながら 船は挑み 船は傷み すべての水夫が恐れをなして逃げ去っても
その船は自らを宙船(そらふね)と 忘れているのか その船は舞い上がるその時を 忘れているのか
地平の果て 水平の果て そこが船の離陸地点 すべての港が灯りを消して黙り込んでも
その船を漕いでゆけ おまえの手で漕いでゆけ おまえが消えて喜ぶ者に おまえのオールをまかせるな
この歌詞に答えられる強さが欲しい! 本当の強さってどういうこと?「強さ」について深く考え始めた。
私を消して喜んでいる人たちの集団から離れられたことを、今は良かったと思う。
私の船を私が動かすこと、愛いっぱいの船を・・・。
まだ、肉体的にも精神的にも辛いけれど・・・でも、私の船を私が動かしたい!
辛く苦しいことをいっぱい経験したことで、本当の愛を知った。
愛って 本当にすごいな!
愛いっぱいの海で、私だけの船のオールを握っています。 この船から 弱き小さき人たちに愛を伝えていきたい。
「美耶子は 本当に やさしいね」と言ってくれる母。
プリザーブドフラワーアネモネ工房の多くの講師や生徒の皆さんから尊敬され慕われている母から言われる一言は本当に嬉しい。
言葉の重みを感じる。
私も 少しずつ 頑張ってみるね・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ce/aa7775cbabcd8b2362ef458a7cc904fb.jpg)
今日は、私が一番好きな芸能人 TOKIOの松岡昌宏さんがドラムを担当している曲・・・TOKIOの『 宙船 』を掲載したいと思います。
私は、松岡昌宏さんがデビューする前から大好きで、私が若い頃(?)は、部屋にポスターを貼っていました♡ ドラムを叩く姿はカッコ良すぎです♡
TOKIOの曲は好きな曲が多いです。その中から今回は『 宙船 』という曲を選びました。 歌詞も共感できて迫力がある曲です。
TOKIOとは・・・デビュー前の事を書くとかなり長文になるので、デビュー後から紹介させていただきます。
TOKIO(トキオ)は、日本の男性アイドルグループ、ロックバンド。
現在のメンバーは、城島茂・国分太一・松岡昌宏・長瀬智也の4人。 山口達也は2018年2月12日に不祥事を起こし、脱退。
所属芸能事務所はジャニーズ事務所。所属レコード会社はジェイ・ストーム。
1994年9月21日、「LOVE YOU ONLY」でCDデビュー。 キャッチフレーズは「ダテに待たせたワケじゃない」だった。
なお、当デビュー曲は、2018年現在もTOKIO自身最大のヒット・シングルとなっている。
CDデビューから2か月後の1994年11月2日には、日本武道館でコンサートを行った。同年12月31日には、デビューから3ヶ月10日という当時の史上最速記録(WaTがこの記録をその後更新)で『第45回NHK紅白歌合戦』への初出場も果たす。紅白へはCDデビュー前にも光GENJIのバックダンサーとして出演、1996年の出演時には玉置浩二の「田園」でもバックを務めたりと、2017年まで24回連続出場していた。
これはジャニーズ事務所に所属するアーティスト(かつてジャニーズ事務所に所属していたアーティストも含む)でNHK紅白歌合戦では歴代最多出場記録である(2019年時点)。
2006年8月23日、「宙船(そらふね)/do! do! do!」をリリース。収録されている『 宙船 』は長瀬智也主演の日本テレビの土曜ドラマ『マイ★ボス マイ★ヒーロー』の主題歌。同曲の作詞・作曲を手掛けたのはシンガー・ソングライター中島みゆき。「ハードな歌謡ロック」をイメージしたという「宙船」により、TOKIO(ジャニーズ)と中島みゆきというコラボレーションが実現した。オリコンチャートで初登場1位を獲得した(通算5作目、TOKIOが同じ年にシングル2作で首位を獲得したのは初めてである)。なお、翌2007年3月開幕の「第79回選抜高等学校野球大会」では、開会式の入場行進曲にも採用された。
中島みゆきはこの楽曲の作詞が評価され、第48回日本レコード大賞の作詞賞を受賞した。
ドラマのイメージに合わせてアレンジされたロックナンバーである。また、歌謡曲の要素も取り入れられている。 今作(通常盤初回プレス)収録のアコースティック、TOKIOのアルバム『Harvest』(通常盤初回プレス)のオーケストラバージョンなど、複数のヴァージョンを有する。
山口達也の脱退の影響によりTOKIOは音楽活動を休止することとなり、夏や年末の大型音楽特番への出演を見送ることとなった。
また、デビュー以来、毎年出場していたNHK紅白歌合戦にも選出されず、TOKIOの連続出場記録は歴代11位の24年で途切れた。
尚、グループとしての音楽活動再開時期は未定である。
↑ 今回も、Wikipedia から コピーさせていただきました。 かなり長文になりましたが、これでもかなり絞りました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ce/68f58fc7884b1bada550cd35e2dca697.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8e/5338861d6990f92e427050bf3e0c263a.jpg)
『 宙船 』 TOKIO
作詞・作曲:中島みゆき、編曲:船山基紀
その船を漕いでゆけ おまえの手で漕いでゆけ
おまえが消えて喜ぶ者に おまえのオールをまかせるな
その船は今どこに ふらふらと浮かんでいるのか
その船は今どこで ボロボロで進んでいるのか
流されまいと逆らいながら
船は挑み 船は傷み
すべての水夫が恐れをなして逃げ去っても
その船を漕いでゆけ おまえの手で漕いでゆけ
おまえが消えて喜ぶ者に おまえのオールをまかせるな
その船は自らを宙船(そらふね)と 忘れているのか
その船は舞い上がるその時を 忘れているのか
地平の果て 水平の果て
そこが船の離陸地点
すべての港が灯りを消して黙り込んでも
その船を漕いでゆけ おまえの手で漕いでゆけ
おまえが消えて喜ぶ者に おまえのオールをまかせるな
何の試験の時間なんだ 何を裁く秤(はかり)なんだ
何を狙って付き合うんだ 何が船を動かすんだ
何の試験の時間なんだ 何を裁く秤なんだ
何を狙って付き合うんだ 何が船を動かすんだ
その船を漕いでゆけ おまえの手で漕いでゆけ
おまえが消えて喜ぶ者に おまえのオールをまかせるな
その船を漕いでゆけ おまえの手で漕いでゆけ
おまえが消えて喜ぶ者に おまえのオールをまかせるな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d2/3b636fd1c713a3963bd0f8107e69665a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/69/c1b477c8a0659af4ffad12790dbcec40.jpg)
その船を漕いでゆけ おまえの手で漕いでゆけ
おまえが消えて喜ぶ者に おまえのオールをまかせるな
松城幼稚園は、ミッションの幼稚園です。そして、私はクリスチャンの三代目で、以前2度も勤務経験があり、子供たちに神様の愛を伝えてきました。愛することの大切さは、幼い子供たちの心に届き、純粋な子供たちはやさしさ溢れる子供に育っていきます。
元松城幼稚園の理事長をしていた父が、「娘をお願いします」と、当時理事長の加茂先生(現事務長)に頭を下げました。
それは、父も母も私が松城幼稚園の教師に最適だと確信したからです。クリスチャンで子供が好きでピアノも多少弾く事ができ、何よりも歌が上手・・・と、母は絶賛でした。 将来は松城幼稚園の園長になって、加茂巌元園長先生がおっしゃった「静岡英和のかわいいかわいい妹をよろしく」を、私がこの手で実現させる使命感を持ったほどでした。(今、思うと夢はかなり大きかったです!・・・笑)
でも、園長・同僚から、父に頼まれた為に仕方なしに採用したという雰囲気をイヤっというほど感じられた毎日でした。 本当に辛かった!言葉では言えないくらい辛かった! 私がしっかりと握り始めたオールは、同僚に 完全に奪い取られてしまいました。
同僚も園長もご自分が握っているオールを決して離したくなかったということから生じた 悲惨な出来事だったように思います。
私の船は 私たち(両親も含めて)が考えていた船とは違ったようです。
今、私は 袋井で 私だけのオールで、私の船を漕ぎだそうとしています。 疲れたときは 両親も漕ぐのを手伝ってくれます。
何の試験の時間なんだ 何を裁く秤(はかり)なんだ 何を狙って付き合うんだ 何が船を動かすんだ
その船を漕いでゆけ おまえの手で漕いでゆけ おまえが消えて喜ぶ者に おまえのオールをまかせるな
その船は今どこに ふらふらと浮かんでいるのか その船は今どこで ボロボロで進んでいるのか
流されまいと逆らいながら 船は挑み 船は傷み すべての水夫が恐れをなして逃げ去っても
その船は自らを宙船(そらふね)と 忘れているのか その船は舞い上がるその時を 忘れているのか
地平の果て 水平の果て そこが船の離陸地点 すべての港が灯りを消して黙り込んでも
その船を漕いでゆけ おまえの手で漕いでゆけ おまえが消えて喜ぶ者に おまえのオールをまかせるな
この歌詞に答えられる強さが欲しい! 本当の強さってどういうこと?「強さ」について深く考え始めた。
私を消して喜んでいる人たちの集団から離れられたことを、今は良かったと思う。
私の船を私が動かすこと、愛いっぱいの船を・・・。
まだ、肉体的にも精神的にも辛いけれど・・・でも、私の船を私が動かしたい!
辛く苦しいことをいっぱい経験したことで、本当の愛を知った。
愛って 本当にすごいな!
愛いっぱいの海で、私だけの船のオールを握っています。 この船から 弱き小さき人たちに愛を伝えていきたい。
「美耶子は 本当に やさしいね」と言ってくれる母。
プリザーブドフラワーアネモネ工房の多くの講師や生徒の皆さんから尊敬され慕われている母から言われる一言は本当に嬉しい。
言葉の重みを感じる。
私も 少しずつ 頑張ってみるね・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ce/aa7775cbabcd8b2362ef458a7cc904fb.jpg)