観音めぐみのひとりごと

観音めぐみの感じたこと、あれやこれや・・イベントの裏話も・・?

^^。

2012-12-27 22:16:55 | ひとりごと
 今日は今年最後の二胡のレッスンに行って来ました~

個人レッスンになってから早9ヶ月です。
月に2回、1時間のレッスン。先生に宿題をチェックしていただきながら、更に練習・練習

今は、ポジション移動という、最初の基本の指構えの位置からオクターブ上がる音の広さの曲を練習しているところですよーー つまり、指の押さえる範囲が広くなっちゃったんです

滑らすように滑らかに手を動かして元の位置に戻すのが、まだぎこちない感じですねー 戻す位置がチョットずれると音が狂っちゃうので大変ですが でも、日々進歩しているのがわかるから楽しいです

 今日は7曲も宿題出されちゃいました。譜面を暗記して見ないで弾けるようにって大変ニャー

その中の1曲“蘇州夜曲”


頭がこんがらがった譜面も慣れてきました

数字の1、2、3が・・・ド、レ、ミ。

数字の上にある漢字の数字、一、二、三が・・・どの指で弦を押さえるか。
一が人差し指、二が中指、三が薬指。 

更にその上に表示されているホッチキスの針みたいな印は、弓を左から右へ。
Vの印は、弓を右から左へ・・・と支持されているんですよーその他にも色々~。

更に、調によってドレミの位置が変るから、頭の中がますますクルクルパーになり、パニック・パニック でも、昨日より今日、今日より明日と頑張ってきましたよん

来年になったら、C調の曲もレッスンすることになるので、自分の曲“夢ごよみ”もイントロ・間奏弾けるかなぁ~ 
弾けるようになるといいなぁ~

泳いでいる魚の尻尾みたいな、柔らかな右腕の動きも意外と難しいです。

演奏している姿の美しさもポイントなんですよね

何事も奥が深いです 

今年もあと4日。一日一日を大切にがんばろうっと