goo blog サービス終了のお知らせ 

casa poko older

15年以上前のblogですが、消滅するのももったいないのでteacupから移行しました。忘備録的に残しておきます。

高速道路の☆

2010-06-23 23:06:00 | M300
今日は娘の学校の蛍の観賞会

行列して、小屋の中で3分間だけの鑑賞
田舎育ちの私は、子供のころ庭や裏の田んぼで結構見たんですが…

非常に複雑な気持ちのポコです。


M300FX1.5(汗)ですが、ロールダンパーを貫通式にするとアッパーブレイスの位置関係で、ピッチングダンパーの取りつけ位置調整が必要です。
そのためか?FX-Ⅱのシャーシには、新たに「真ん中の穴」が追加されています。

穴をあけたり、増してやサラ加工も出来ない私には大問題です(苦笑)

でもね、この中のパーツが解決してくれそうな予感…


もったいぶって(誰も待ってない?)次回実践編 (オイ)


通勤音楽シリーズ!

誰もが知ってる、ハードロックの名曲
</object>


地下鉄で吹き出しそうになりましたが、結構好き ♪
</object>



1.5は3V-7.4Vのため・・・

2010-06-20 22:16:00 | M300
今日は全国的に(笑)父の日。
田舎の父に会いに行きましたが、私も父だったことをすっかり忘れてました!

子供たちから素敵なものをもらいました(幸)

ジブリに出てきそうな飛行機と、美味しそうなトマトです(^^)

ポコです。

今回は巷で話題のM300FXーⅡのお話。

すっかり、買う気でいたのですがある事情で (ki ga kawatta dake tomo iu) Ⅱではなく1.5へコンバート(オイ)

まずは、こんなものが家にあったから!

FXの新品メインシャーシ。昨年末にtqtoshiさんが、雪の中愛知遠征時に念のため買ったものです。
FXーⅡにしちゃうと使い道が… ねー(^^;

とりあえず、必要パーツが届きました。


FX-Ⅱはピッチング&ロールダンパーの変更が目玉だと思いますが、他にも小変更があります。

サイドリンク10mm延長!


当然、メインシャーシも変更が必要です。

そうなった場合に、僕のFXは受信機電源が大きいのでメカスペースが足りません(汗)

ん?そーなると フムフム…

・電源を買い換える?
・ブースターを復活?
 
あーっ!
電源要らずのアンプがあるじゃないかー ( ̄Д ̄)


なぜだか、こんなものまで一緒に届きました(オイ)
カレー屋さんが運んでくれたわけではありません…

BLAIRsさんがずーと使っているし(最近問題あったようですが…)
いしるさんも使い始めたとのことで、ついつい(^^)

ブースト使いすぎて、モーターは逝きたくありませんが…(爆)

FXーⅡが買えるじゃん!とツッコミは置いといて(殴)

ところで、この高ーいボールは1.5にも必要?


明日の通勤ミュージックです(^^)
サビの部分、なんて聞こえるかな~?
</object>

どこよりもくわしい…?

2010-05-16 22:05:00 | M300
しばらく前から、巷で大ブームの「食べるラー油」

一度食べてみたいと思いつつ、買い物行くたびにすっかり記憶から抜け落ちてます。妻に言っても、まるで関心なし…

次は、きっと買うぞ!

各方面から、ご心配をいただいているようですが(笑)すっかり元気です。

しいていえば、めずらしく3週も続けて名古屋―埼玉―名古屋でラジコンをしたので、体がビックリしたのでしょう(苦笑)

まあ、「食べるらー油」なんぞ食べたいと思うだけ まだ若いと思っているのは自分だけでしょうか…

ポコです。

世間ではミニファンの思い出は「忘却の彼方」に飛び去って、ホビーショーの話題で持ちきり?

ラジコンでは、タミヤや京商、復活の兆しのHPI、モノショックが話題のヨコモなどメジャーどころはいろんなところでお目にかかれると思いますが、私的にはカワダ模型があれば充分(よいしょ!)ということで


ここでは、ポコちゃんの
どこよりも詳しい?
M300FX2情報~

副題:これがなぜだかミニファン番外編

今年のミニファンの参加目的は
1.ジャンプしようが、外へ飛び出そうがみんなとワイワイたのしく遊ぶ!
2.抽選会!
3.KAWADAブースでFX2を触りまくる!(笑)


ってことで、画像はすべてミニファン会場で当日に青空の下撮りましたよ(^^)

カワダblog的には
●ピッチングダンパーとロールダンパーに完全定容量の新設計『FCオイルショック』を採用。
●10mm長くなった新設計クランプ式ワンピース・サイドリンクを採用。
●スムーズなリヤの作動を実現する新設計ボールシートを採用。
●Li-Poバッテリーに対応した新設計バッテリーインデックスを採用。

ということで、年末のtqtoshiさん来襲時に
http://happy.ap.teacup.com/applet/pokopeiver2/20091220/archive
確認は出来ていたのですが、今回はさらにシン(笑)新パーツが導入されています。

まずは、全体!

LIPOも積みやすくなりました。

サインドリンクは、主流のクランプ式!

この前、玉をデルリンに換えてばかりなんですけど…

サイドリンクが延長されているのでシャーシも新形状!

ダンパー位置が、RSXVer.2?とFXの中間位置

ピッチングダンパー&ロールダンパー

クニュクニュ(笑)したら、良い感じでシットリと動きましたよ~

ボールシート

メンテナンスと精度・組み立てやすさがよーく考えられています。
組み立てのコツも教えてもらいました ♪

貫通式ダンパーのアップ!

口の悪い(笑)人たちは、ケースが樹脂だ!と言ってましたが、大丈夫♪
ちゃーんとアルミボディですからね!

そして、ミニファン会場でこのボディをゲット!

グラさん、サンクスです (^0^)


細かいところでは、サイドリンクとボールシートのボールの共通化&ヘックス化など一層ユーザーフレンドリーになってます。

FXからのコンバージョンも可能ですが、板ものも交換しないといけないので私はキットで購入予定です!

各社1/12レーシングかなり出揃ってきましたが、GWの川場サーキットにてFX2 1・2フィニッシュ(祝)のようにポテンシャルが相当高いマシンです。

みなさん、1台いっときましょう~ ( ̄0 ̄)

今年は…

2010-01-01 00:51:00 | M300
明けまして
おめでとうございます!



名古屋はすっかり雪景色…

ポコです。


昨年からすっかり調子にのった1/12レーシング(通称 本物)、まだまだ扱いきれませんが(汗)今年はレースに出ます?たまには…、たぶん…、きっと…





東のチームメンバーもたまには参加してくれるでしょう(笑)

ということで、

今年もよろしくお願いします(*^_^*)

元ネタ?

2009-12-27 22:43:00 | M300
クリスマスの夜に「小田和正」が仕掛け人の クリスマスの約束2009「22′50″」を見ました。人選・選曲が絶妙で、録画して何度も見るたびにウルウルきます(恥)

ちなみに、「キマグレン」を「ナシゴレン」と間違えたりしませんか…?(オイ)


今日はT中さんとB.Bさんがアリスで走るというので、見学に行ってきました。
もちろん、朝はクレープを焼き、洗濯をたたみ、その後自転車で子供達と図書館へ行き、お昼は昨日のすき焼きの残りでうどんスキを作ってから出かけましたよ(汗)ちなみに、夕食のお好み焼きも作りました。(小麦粉ばっかりやんwww)


先週の「1219」とは打って変わり、風もない穏やかな日和でした。着いた時はちょうど二人が走り始める時でした。
グリップも良く快調に周回を重ねますが、やはり無事には終わりません(笑)サービス精神旺盛な?B.Bさんが早速やらかしてくれました(オイ)

今では希少種のTバー車、FXをお勧めします(爆)

先日、某有名ブログで画像デビューしたT中号。
アッカーマン変更してありました。


1セルLIPOもきっちりとポリカ板あててありましたよ ♪



T中さんがお知り合いの方とお話し中♪お知り合いの方は、私を知っていると…

はて?T中さんの紹介でわかりました yellow7
じゃい氏が実車でお世話になっている

OH!No!さん(^^)

ようやくお会いできましたね~。以前からじゃい氏から話は聞いていたのですが(汗)

ということで、早速 愛車紹介~



風前の灯(殴)のHBサイクロン12!こちらも希少種のTバー車です。

1セルLIPO時代を迎え、
激しくFXをお勧めしましたよ ( ̄0 ̄)

その他にも、OH!No!さんのお知り合いの方たちも本物12が4,5台、おまけにFX比率メチャ高いです ♪

I上くん、布教してるからね~(笑)

そういえば、西のほうから
「アソシダンパー仕様の元ネタは俺やんけ!ゴルァwww」
と風の噂で聞こえてきたので(爆)元ネタ紹介です。

おおはし大先生の車です!

さらに追加画像が届きました!


良く会います M田さん!

一貴載りましたが、乗れると良いですね~(^^)