明日は、毎年恒例の事前の仮棚卸。暑さを避けるためにいつもより速い出勤、5時起きですよ~(>。<) 8月決算はつらいっす・・・
ポコです。
私のメインバッテリー「A123 LiFeバッテリー」ですが、あまりの調子よさに、プロポにも導入しました(^0^)

もちろん、購入は「模型のカブース」さん
http://caboose3.blogspot.com/
3セル 9.9Vの1100mAh バランスコネクター付きです。
恒例の体重測定ー!!

A123は

おおっ!約60グラムの体重差ですね ( ̄0 ̄) 正直なところ、持った重さの違いはあまりわかりませんが・・・(汗)
プロポの中はこんな感じ!

充電はいつものハイペリオン

この充電器はアンペア設定ではなく、容量設定なので3300mAhつまり3Cで充電しました。熱もほとんど無く無事終了!
接続はこんな感じ!

ここで充電時のトピック
コネクター接続は 2ピン→バランスコネクターで繋いで、外すときは バランスコネクター→2ピンの順で行いましょう!
みなさんも「安全・簡単・超寿命」の「A123 LiFeバッテリー」 ぜひお試しを!!
ポコです。
私のメインバッテリー「A123 LiFeバッテリー」ですが、あまりの調子よさに、プロポにも導入しました(^0^)

もちろん、購入は「模型のカブース」さん
http://caboose3.blogspot.com/
3セル 9.9Vの1100mAh バランスコネクター付きです。
恒例の体重測定ー!!

A123は

おおっ!約60グラムの体重差ですね ( ̄0 ̄) 正直なところ、持った重さの違いはあまりわかりませんが・・・(汗)
プロポの中はこんな感じ!

充電はいつものハイペリオン

この充電器はアンペア設定ではなく、容量設定なので3300mAhつまり3Cで充電しました。熱もほとんど無く無事終了!
接続はこんな感じ!

ここで充電時のトピック

コネクター接続は 2ピン→バランスコネクターで繋いで、外すときは バランスコネクター→2ピンの順で行いましょう!

みなさんも「安全・簡単・超寿命」の「A123 LiFeバッテリー」 ぜひお試しを!!
