casa poko older

15年以上前のblogですが、消滅するのももったいないのでteacupから移行しました。忘備録的に残しておきます。

あり?なし?

2010-12-04 00:29:00 | アイテム
auのスマートフォンがバカ売れらしいですね~。
うちの社長も早速買ってました…

社員もの買ってちょ!(笑)

ポコです。

日曜日は久しぶりに、ラジ練です♪
主にブラシレスでいろいろ試したいと思います。

カワダでは、幻のパンサーに変わって「国産」のブラシレスモーターが発表されてましたね~(^^)


でも、カワダのブラシモーターはまだまだお気に入りです。

かるーく、メンテしておきましたよん♪

明日は、美味しいパン屋さんに行ってきます(^0^)

でもって、今日の通勤ソング!
</object>

MAXなMOD!

2010-09-25 00:15:00 | アイテム
政治力

政治力ってなんでしょうか…

それにしても、イチローは頑張りましたね good

先ほど、この記事を100%完成したところで削除してしまったポコです。(大泣)

某所より、プレッシャーを受けてますが(笑)今回は素敵なタイヤ―セッターのお話 ♪

私が初めてMAXMODと出会ったのは、パルさんへの夏の遠征の時…。tqtoshiさんに借りたあの感動は忘れられませんでした。
http://happy.ap.teacup.com/applet/pokopeiver2/20090816/archive

サイクロン掃除機のような爆音ですが、ショリショリとタイヤをドンドン処理します(殴)

その、麗しの人がやってきましたよ(^^)

MAXMOD!
以前 某浜松メーカーの女性ワークスの持ち物だったそうです。

もちろん お友達とお揃いの
mini sports!

爆音をまきちらしながら(苦笑)タイヤをドンドン削るその姿は、まさに感動モノ!


それ以外に本物用とGT用を使うことが多い私には、ハブの交換の容易さがとても魅力的!
一般的な8mmシャフトはクランプをガチガチに締めたり外したりが結構大変です。

ハブが付いてない状態 ♪


何用でしょうか?


メインのカワダハブ

なぜだか、丸+六角形状

フロントは小さい丸を仕様


リアはなんと丸&六角でがっちりホールド(感激)


よーしっ!
これで、タイヤ削りが好きになりそうだ!(*^_^*)



クレストさんまで行かないのに(笑)こんな素敵な出会いをくれた mtabeさん
http://mtabe-blog.blogspot.com/
ありがとうございましたm(__)m

まだ、支払い済んでませんが…(滝汗)

やるな!100均(^^;

2010-07-04 00:03:00 | アイテム
今日は久しぶりに、家族揃ってのクラシックコンサート。

流石、名フィル!しょっぱなから音が違います ♪

メジャーな曲を取りそろえて、楽しめるコンサートでしたよ(^^)

ニーヨンでお昼ご飯を食べて、家に帰って最近の疲れからか、
ぺー君以外は爆睡でした…

ポコです。

先日無事メカ積みを済ませたM300FXですが、
BLAIRsさんhttp://blairs.blog117.fc2.com/
の指摘が気になり(笑)やり直しました。



ヒートシンクを進行方向で積みたかったのですが、サーボを前に出すことで解決!


私はメカ積みがあまり上手くないので、走る前に何度もやり直してしまいます(汗)そうなると、両面テープもバカになりません…

そんな皆さんにお勧め! 



やまさん http://www.h3.dion.ne.jp/~yamasan/index.htm 
のHPで紹介された、100円ショップの両面テープ。
meetsというお店で買いましたが、セリアでも売ってましたよ。

使った感じは、想像以上の質感!剥がす時もキレイに取れそうな感じですし、かなりよさげな感じです。

みなさん、おススメです!お試しあれ~(^^)



それにしても、雷電池膨らむな~…

つなぐくん

2010-04-12 23:02:00 | アイテム
今日は、突発でお客さんとの夕食。美味しい高級中華をいただきました ♪

明後日はメーカーさんに接待をしてもらいます。

今月の健康診断を控え、悪玉コレステロール値にビクビクしてます…(汗)


ポコです。


マニアの中で話題沸騰(?)の「Voltage Booster」ですが、「配線の方法を教えて」との声が一部でありますので、僭越ながら(笑)ご紹介させていただきます。

配線オンチでショートさせて、1個壊した私ですので(汗)
信じるか信じないかはあなた次第です(爆)



用意する材料は


アンプ!

今回は東の会長が来名されるので、敬意を表して「LPF」を用意(^^)

コネクター付きコード!

今回スクエアさんの選びましたが、もちろんご自身でちっこいコネクターとコードを用意されるのも◎

スイッチ!

2極っていうんですか?足が3本のヤツ。


で、完成!

どこかの料理番組みたいですが…(笑)


手順をまとめると
1.コネクター付きのコードのメス側(?)を切って、アンプのバッテリー端子に繋げます。
2.+側の途中にスイッチを繋げます。(どちらか端と真ん中に)
3.完成したコードをブースターの3本爪の+と-に繋げます。
4.ブースターのコネクターを受信機のB/D部(サンワの場合)に差します。
※ アンプのスイッチはOFFのまま、新たに付けたスイッチでON/OFFしてください。

ということで、ブースター本体には加工は不要です!
このことが分かるまで、ずいぶん回り道をしましたが…(汗)

ちなみに、先日sapodoraさんも買ったこのモーターで問題なく走りましたよ~。
最後の1個、東の会長に用意しましたからね~ ( ̄0 ̄)

私のように細かい作業が見づらい方(汗)、配線に自信のない方(滝汗)には、こんなものありますよ~ ♪


世界の・・・

2010-03-26 00:06:00 | アイテム
昨日はりり&ぺーの終業式。

二人とも1年間良く頑張りました ♪
あっ、アッキーもペーくんと一緒に毎日幼稚園行ってましたね~。

ママともども、お疲れ様でした(^^)

ポコです。


ということで、今日から妻子は東京へ里帰り ♪
とってもうれしい、いえいえ寂し日々が続きます。


つまりは、しばらく怒涛のラジライフです!


まずは先日買った 「Voltage Booster」の取り付けです。

スマートブースターも使ったことない私は(言い訳)、配線の方法をすっかり勘違いしてました。

アンプ ⇒ ブースター ⇒ 受信機 つなげばいいのかな~?と単純に考えていました…。
T中さんにメールで聞くと、どうも違うとのこと。私にすっかり先入観があったので、話が全然かみ合いませんでした(苦笑)

家で作業するものの、うまく動きません。途中「プシュー」とブースターから煙なんか出ちゃったりして(汗)配線オンチ丸出しって感じです…

ついには、「世界のやまちゃん」ならぬ「困った時のやまさん(笑)」に画像付きで診断して頂きました。

結果、恥ずかしいくらいの駄目出しで(滝汗)、逆に接続例の画像付きで教えて頂きました。

というわけで、ようやく無事完成です。

全体!


アップ!


いろいろ切ったり繋げたり、結構無駄もありましたが(汗)今回は勉強になったので善しとしましょう! ( ̄0 ̄)


本当はメカ外して並べて配線を紹介したかったのですが 全く余裕がなかったことは内緒です(笑)

今回 ご指導ご鞭撻賜りました(笑)T中さん&やまさん
本当にありがとうございました!


さあ、週末は久しぶりのお外ラジコン ♪

天気も良さそうで楽しみだ (^0^)/


そーいえば、夏のあのイベントが中止なんですってね~(残念)