ネコと王様と私。

3匹のネコ(♀)と王様(夫)と暮らす私の、たわいない日常の話。

笑えないとも。

2010年11月11日 | 日記

2010年11月11日(木曜日)

今、「笑っていいとも」が終わりました。

今日のコーナーゲストは「ミキティ」でした。

今朝の芸能ニュースで、ミキティのお父様が昨日の朝、お亡くなりになったと報道されていて、

仕事の調整がつきしだい、北海道へ帰るという話でした。

正直、テレビを見て、コーナーゲストがミキティだったとわかった時は、驚きました。

仕事って、これのこと?!レギュラーでもなく、テレフォンゲストでもなく、ただのコーナーゲスト。

そりゃあ、芸能人だから、スケジュールを急遽変更することは、難しいことはわかります。

でも、事情が事情だし、別のタレントにするとか、なんとかならなかったのかなぁ~?とか、

昨日の今日だし、やっぱりそんなに簡単じゃないのかなぁ~?とか、思って見てました。

他の共演者さんも、事情は当然知っているだろうけど、生放送中にそんなことに触れるわけ

にもいかないし、何も無かったかのごとく、普通にしてるけど、さすがに昨日の今日のことだし、

内心複雑だろうなぁ~とか、お客さんも「キャー!可愛い!」とか騒いでるけど、もしかしたら

知らない人も多いのかなぁ?まぁ、知ってても「えぇー・・・」とか、暗くはなれないだろうけど・・・。

知ってる人は、やっぱり複雑な気分なんじゃないのかなぁ~。番組を観覧できるのはすごく

楽しいだろうけど、もし私なら「今すぐ北海道に帰っていいとも!」って気分になるかもね・・・。

 

コーナーはすぐに終わり、早く北海道に帰れると良いけど、まだ別の仕事あるのかな?とか

芸能人って大変だな、なんかかわいそうだなぁ~・・・とか思いながら、昼食を食べてました。

そのまま番組は何事もなくいつものように進み、気がつけば、最後のコーナーが始まっていて、

画面を見ていなかった私の耳に、なんだか聞き覚えのある声が聞こえてきて「あれ?」って・・・。

「この声って・・・もしかしてミキティ?いや、違うか?でもやっぱり似てるなぁ・・・」画面を見ても

姿は映っていないし、まさか最後のコーナーにまでは出ないよね?まぁ、そういうゲストもよく

いるけど・・・とか思ってたら、画面左端にミキティ発見!私が勝手に帰ったと思ってただけで、

最後のコーナーにも出演してた!私の気のせいかもしれないけど、なんだかミキティの声が

他の誰よりも大きくて、画面に映ってない時も「えーっ?」とかリアクションする声が、ずーっと

聞こえてた。もしかして、無理してる?そんな感じがした。だって、悲しくないわけ無いもんね。

テレビだもん。生放送だもん。明るくしてなきゃダメだよね。でも、なんかすごく痛々しい・・・。

正直、このコーナーにミキティは必要なのか?とも思ったけど、この後も別の仕事があって、

すぐに北海道へ帰れるわけでもないし、それで普通に予定通り出演してるのかな・・・とか、

考えながら見てたけど、収録の番組なら、いつ録画したのかわからないから、そんなに気に

ならないだろうけど、さすがに「生放送」となると、「お父さんが昨日死んでるのに・・・」って、

思ってみちゃいますよね。なんかもう、見ているこっちが辛いというか、ほんと、笑えないっす。

 

親族や親しい人が亡くなった時、芸能人に限らず、一般の人であっても、誰もがみんな、仕事

だったり、いろんな事情があって、すぐには駆けつけることができないことも、ありますよね。

「芸能人は親が死んでも簡単にスケジュール調整できないのは当たり前」のことかもしれない。

「この後も、別の仕事があるんだから、番組の最初だけでも最後まで出演してても同じこと」

「悲しいことや辛いことがあっても、そんな個人的な事を感じさせない、見せないのがアイドル」

そんなこと、私だってわかります。わかってるけど、さすがに「生放送」はキツかったです・・・。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私が悪いってか?変ってか?(怒)

2010年11月11日 | 日記

その内科へは、いつも夕方の、患者が少ない時間帯をねらって行くことにしている。

名前を呼ばれ、診察室へ入る。「最近はどうですか?」イスに座ると、問診が始まる。

通い始めた最初の頃は、自分の体調のことを話すと、紙に書いてくれたり、詳しく説明

してくれた。こちらが何も言わなくても「他に何かありませんか?」と、聞いてくれた。

いつの頃からか、それが、だんだん、私の体調の悪さは「全部私の気のせい」みたいに

なっていった。(少なくとも、私にはそう言っているように聞こえてきた。被害妄想だろうか)

最初の頃は、多少は何かしらの検査もしていたが、最近は検査のけの字すら言わない。

 

私は、もう何十年も病院に通っているが、レントゲンもバリウムも胃カメラも、たいていは

何かの検査をしても、異常が見つかったことはほとんど無い。何か見つかったところで、

数値が少し高いとか、そんなレベルで、胸のしこりも、簡単な日帰り手術で済んでしまった。

唯一、胆嚢だけは切除ということで、手術したが、それ以外の場合、たいがいは「自律神経」の

せいになっている気がする。まぁ、そうなのかもしれないとは、自分でも思うので、変に検査を

したがってくれても、アレコレ薬をくれようとしても、それはそれで困るので、そこは良いのだが。

 

今日も、いつものように診察室に入り、イスに座ると「最近どうですか?」と聞かれたので、

どうせ何を言っても・・・と、心の中で「チッ」と舌打ちしつつ、エリカ様のように「別に・・・」とでも

言いたかったところだが、とりあえず、カルテには記録として今の体調のことを残しておくのが

今後、何かあったときに役立つと思っているので、「ずっと微熱が続いている」という話をした。

まぁ、医者は37度なんて「熱がある」とは言わないことは、前々から十分知っているし、たいした

答えも期待してはいなかった。単なる「報告」のつもりだった。案の定「熱は35度の人もいれば

37度の人もいる」とか、そんな話が始まった。こっちは「はぁ・・・」と、おとなしく聞き流していた。

 

すると、突然「なんで熱をはかるんですか?」「(37度しかないクセに)熱をはかるから、いけない

んですよ。」耳を疑うようなことをぬかしやがった。「熱をはかって、何度かって見るから、精神的に

影響されて具合が悪くなるんですよ」出たよ「神経質患者」扱いか?熱をはかって怒られちまった。

 

熱って、38度とか、高熱が出ないとはかっちゃいかんのですかね?いやいや、普通、熱っぽいなー

とか思ったら、はかりませんかね?そりゃーね、私が一時間おきとかにですよ?体温計を使ってたら、

そりゃー私は異常でしょうよ?それで「微熱がある~」とか言ってりゃーね、頭がおかしいかもですよ。

しかもね、私は「微熱が続いてる」という「報告」はしましたよ?だって、あんたに聞かれたからね?

でも「微熱が続いてるんでどうにかしてくれ」なんて、ひとっことも言ってませんって。別に体温を見た

せいで、その後具合悪くなってませんから。っていうか、熱っぽくて、だるかったり、具合が悪いから、

体温計ではかるんであって、何でも無いときは、婦人体温計は別として、熱なんかはかりませんて。

元気なのに熱をはかるって、注射の前とか、たまたま気が向いたとか?平熱どんくらいかな?とか?

で、もし、はかったとしても、その温度を見てから具合が悪くなるって、チョー頭悪すぎじゃないすか?

気がつくの、遅くね?まぁ、仕事とか趣味とか、何かに熱中してたり、気が張ってたり、熱があることも

忘れてというか、知らずに動いてて、それで、後で具合が悪くなるってのは、アリかもしんねーすけど?

 

仮に、別の病院に行ったとしましょう。「先生、最近微熱が続いてるんです」「何度くらいあるんですか?」

「え?はかってないからわかりまへん」これ、どうです?完全に先生キレませんかね?「アホか!」ですよ?

なんかね、私がムカついてるのが、わかったのかどうか、わかんないんですけどね、最後、「私がこんな

ことを言うのは、今、そういう(微熱が出る)人がたくさんいるからなんですよ~」いや、そんなん知らんし。

しかもね、血液検査もしたんですよ。これは、定期的にしてるんですけど、最近はやってなかったんで。

そしたら「微熱が出る病気は、血液検査の結果でわかるんですよ。○○病とか・・・」いやいやいやいやいや、

てことは、「微熱が出る病気」が、あるってことですよね?「微熱は単なる気の迷い」じゃなかったんすか?

「血液検査の結果で、微熱が出るドえらい病気のとんでもない数値、出ろ!」思わず心の中で叫びましたね。

そりゃー、もちろん、そんなことになったらイヤなんですけどね。ちょっとね、ムカつきまくりあげてたもんでね。

「おうっ!お前、この血液検査の結果見ろや?わし病気やんけ!どないしてくれるんじゃいっ!」とかね。

 

そうそう、「風邪薬は飲むと体に悪い(37度で何、風邪薬なんか飲んじゃってんの?苦笑)」みたいな感じで

言われましたっけ。いやいや、だからね、私が言ったのはね、「(微熱だけだし)風邪薬を飲んでも別に良くなる

わけじゃないし(だから飲んでないんですけど)・・・」って言ったんですけどね。ガンガン飲んでるみたいに聞こえ

ちゃいましたかね?私もね、一応、風邪薬の箱とか使用上の注意とか読んだりしますよ?「熱・咳・喉・鼻水」

っていう症状、全然当てはまらないし、微熱なんか下がらないよなぁ~と思いつつ、それでも最初、何度かは

気休めに飲んでみたりもしたけど、もちろん効果は無いですし、だから今は飲んでませんし。私の言葉不足

ですかね?説明不足ですかね?でも、私の話す隙なんか、ほとんど無かったですけど?っていうか、「37度」

をバカにしますけど、実際はけっこうだるかったり、キツイんですよね。本当なら、何か漢方的な薬とかあれば

欲しいとは思っているんですけどね。(たしか、前に、心療内科では何かそれらしいヤツを、くれたような気が

するんですけど・・・。記憶が・・・。)薬のこと知らないんすかね?目の前のパソコンで何を見てるんすかね?

 

「ちっ!若造がっ!ハナたれ小僧の2代目がエラそうに!いつ行っても患者がおらんのは誰のせいかな?」

そう、言いたい気持ちを抑えて抑えて。私は大人。そう、もっと立派な「大人」になりませう。落ち着こう、私。

こんなことで怒っても何の特にもなりゃしませんし。いろんなとこでブチまけたんで、かなりスッキリできたし。

次に行くのはたぶん来年でしょう。今は、というか、今年はもう会いたくないです。行っても、これからはもう

「ここが悪いんですけど・・・」とかいう「相談」的なことは一切する気がなくなったんで、単に「近況報告」して

「カルテに記録」してもらって、「必要な薬」だけもらえれば、それで良いと。そういう感じで接するつもりです。

とりあえず、薬は欲しいけど、何かあった時は別の病院に行くつもりなんで。今後は「薬局」扱いでいきやす。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

被害妄想か?(怒)

2010年11月11日 | 日記

美容院のあと、病院(内科)に行った。

内科には、定期的(2ヶ月に1度程度)に薬をもらいに行っている。

一度に60日分の薬をもらうのだが、とにかくなかなか一人で外出できないため、

薬が無くなっても行けないこともある。同じ薬でも、本人が行かないともらえないのだ。

この前の土曜日、インフルエンザの予防接種に行こうと王様に誘われた。

本当は、王様と一緒に行きたかったのだが、微熱もあり、調子があまり良くなかったので、

王様には申し訳なかったが、どうしても行くことができなかった。

美容院と病院は、どちらも近いので、最近は美容院に行った帰りに病院に行くように

している。一度家を出てしまえば、なんとか連続して動けるのだ。(といって、調子に乗って、

一度にいろんな所へ出かけるもんだから、帰ったら具合が悪くなるという・・・(汗))

なので、最近は、美容院へ行こうと思ったら、終わる時間など、まず病院へ行くことを前提に

計画をたててから、予約をするようにしている。(病院だけ行こうという気にはならないので。)

本当は、昨日、美容院へ行こうと思っていた(9日迄10%offで、今日から5%offなのだ)が、

あまりにも風が強くて寒そうだったので、値段のことを思うとかなり躊躇したが、結局断念した。

今日も、睡眠不足で、かなり眠かったので、どうしたものかと迷ったが、明日の木曜日は病院が

午後から休診なので、金曜日まで待つのもなんだかなぁ~・・・と思い、今日行くことに決めた。

 

美容院、病院、そして寒さ・・・。髪の毛が付いてもすぐに洗える服で、聴診器のときに脱げる服、

インフルエンザの注射もするし、しかもこの寒さかぁ・・・。着る服を考えると、なかなか難しかった。

 

美容院では、特にこれといった事件は何も起こらなかった。美容院を出て、家に帰るのも病院へ

行くのもほぼ同じ距離だ。体調もまずまず、さっさと行って注射して、薬をもらって帰ろう。

 

実は、最近、この内科へ行くのが、イヤになってきていた。

何ヶ月かに1度しか行かないのだが、行く度に、どんどん医者に対する好感度というか、信頼度と

いうか、そんなものが下降し続け、とにかく、どんどん「先生」のことが嫌いになっていく自分がいた。

この内科は、心療内科の先生に紹介してもらった。引っ越したばかりで何もわからない時に行った

病院が、とんでもない病院で、ものすごく傷つく事件があったのだ(後に、知人も被害者だと知った)。

それで、紹介してもらったのが、今の内科なのだが、最初は今のように嫌ってはいなかった。むしろ、

「若いが、優しくて、きちんと説明もしてくれる。今度は良い医者を紹介してもらった」と、喜んでさえいた。

それが、いつの頃からか、だんだん先生の言うことが、イチイチむかついてくるようになってきた。

 

そもそも、私は心療内科に通っているので、「精神疾患のある患者」として「一般の患者」とは別の

接し方をされているのではないか、医者としての「知識」があるゆえの、間違った「認識」というか、

ある種の「偏見」や「決め付け」みたいなものをもって、最初から私と接しているのではないか、という

疑問を、医者に対して感じているし、実際に医者から「そんな態度」をされたことも、何度かある。

 

今日の「それ」は「偏見」からなのか、それとも何かの「冗談」か。私の「被害妄想」とでも言いそうだが。

久しぶりに、かなりムカついていたので、もしかしたら顔に出ていたのかもしれない・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モッピー

モッピー!お金がたまるポイントサイト