イザ!より引用。
AI活用「レジ無し店舗」 カインズが実証実験
最近の産経新聞の記事は、見出しと本文とで食い違っているのですがw
もしかして記者さんは、食い違っている事に気付いていないのでしょうか? ←まさかw
レジを通ることなく買い物をすることができる仕組みの検討に着手し、
「レジ無し」なのか?
それとも「レジは有るが、通らなくていい」のか、どちらですかw
レジ担当者を減らすことで、
ちょっw
第3勢力w
もしかして「レジは有るが、レジ担当者が居ない」でしょうかw
感染拡大長期化に伴って「非接触」のニーズが高まっていることも念頭に
非接触?
非接客のニーズが、元々ある事を忘れずにw
どの客がどの商品を選んだかを解析し、欲しい品物を手にして店舗の外に出ると自動的に決済が完了する仕組みだ。
どの商品を選んだか?
選んだ商品の金額を、登録 (レジスター) するのではないのかねw
結局、レジ無しと云いつつ、レジ有りましたw
キャッシュレスもいいですが…。
決済レスにして欲しいw
| Trackback ( 0 )
|
|