イザ!より引用。
巨大地下「調節池」都民守る 都「強靱化プロジェクト」始動
× 都の強靱化プロジェクト
○ 都の脆弱性対策プロジェクト
都は未だマイナスなんだッ!
ゼロに向かって歩いてもらいたい!
護岸工事などの治水対策を進めることで、
× 治水対策
○ 水害対策
こういう間違いを犯している記事は、私は信用しませんw
ただの「治水」でいいのにw
暮らしの安心感向上に力を入れている。
それは本当ですか?
安心感なんかの為に、都民の血税を消費してしまっているのですかw
不安でしかないw
神田川や善福寺川などの河川は過去にたびたび氾濫し、住民に甚大な被害をもたらしてきた。総雨量288ミリを記録した平成5年の台風11号では約3千棟が浸水。1時間に112ミリの雨量を記録した17年9月の集中豪雨時は約6千棟が浸水した。
度々氾濫して、度々被害をもたらしてきた。
・それにも拘わらず、治水して来なかったのかね?
・治水されていないにも拘わらず、住み続けていたのかね?
日本国民は「自分が実体験さえすれば、ようやく学習できる」という民族だった筈ではw
1993年には、3000棟が浸水。
2005年には、6000棟が浸水。←12年前より悪化しているぞw
| Trackback ( 0 )
|
|