イザ!より引用。
「寂しく苦しい11年」 亀岡暴走事故、現場で法要
忘れることのできないこの事故の意義を社会に問いかけたい」と話し、
問い掛けたい?
これから?
未だに問い掛けていなかったのですか?
そもそも交通事故なんかに「意義」なんてありませんがw
「本来なら高校を卒業して成人を迎える年。
本来なら?
何が「本来」で、何が「本来ではない」なのですか?
これはスバルがレムに突っ込みを入れた「それが本当なら…」とは、少し違うw
同じような苦しい思いをする人が生まれない社会を願う」
願っているだけでは、社会は良くなりませんよw
・例えば、ガードレールの設置。
特にスクールゾーンならばガードレールは設置されていて当たり前w
道路を緑色に塗っても、結界は張れません。気休めですシャア大佐!
ちなみにガードレールの多さを誇る東京都内は、何故か近年、ガードレールが撤去されてきているw
・例えば、スクールバスの導入。
小学生の登校の列に、暴走車が突っ込む事故は、日本全国で発生していますw
以前から当ブログでは、小学校にもスクールバスを導入するよう呼び掛けています。
ちなみに小学生ならば車内に閉じ込められても、自力で何とか出来るでしょうw
・例えば、女性の歩行。
一般的に、女性の歩行者は、左右前後を見ないw
ちなみに、救済難度 S のゲアブランデでは、上下をも見る必要があるw
女性の多くは、後ろを見ずに、道路の端から反対端へと、45度の斜めカニ歩きをするw
女性は骨盤が違うのでしょうねw
骨盤が違う事によって、鍛えられている筋肉も違う筈w
| Trackback ( 0 )
|
|