イザ!より引用。
発生確率認識、国想定と差 南海トラフ地震警戒情報 「空振り前提の防災を」
国が「臨時情報(巨大地震警戒)」を発表した際、どの程度の確率で
東南海エリアだろうと、南海エリアだろうと、どうせ防災しない奴らではw
警戒情報を発表する方が、気を揉む必要はないw
そもそも「警戒しろ」と言うだけであって、「必ず発生する」とは言わないw
国は情報が出ても大地震が起きないこともあるとするが、そのことを「知らない」とした人も半数以上いた。
過半数も居たのですかw
自分の事なのに「知らない」とか言う人は、毎回、取り敢えず避難しておけw
大は小を兼ねるw
『空振り』が圧倒的に多いということを前提に、
空振り?
打率ではないんだからw
「発生確率は何パーセント」と伝えればいいだけw
それに、打率だったとしても、「この打者の打率は」と伝えればいいだけw
地域に合わせた防災行動を考え直す必要がある」
関西大の教授のコメント。
だから防災ではないってばよw
× 防災行動
○ 避難行動
◎ 命辛々、着の身着のまま避難行動
| Trackback ( 0 )
|
|