YAMAPアプリで高尾山お三度参りというバッチがあって、取りに行かねばという事になり、いつもと違った道で。。。
津久井湖から登ってみようと思ってたのですが、NHKの番組見てたら南高尾セブンサミッツなるルートを歩くコースが紹介されてて、予定してたルートとスタートが違うだけでほぼ一緒。
先を越された!
と意味不明な感情が湧きつつ、やっと来れました。
最近、イロイロと先を越されてばっかりだなぁ。。
今日は峯の薬師と言うところから登ります。
峯の薬師までは京王線橋本駅から09三ケ木行きのバスに乗ります。危うく01三ケ木行きのバスに乗るところでしたが、あっちでも行けたのかな???
バスは25分ぐらい乗ります。乗客は、ほぼ1人でした。
峯の薬師入り口に着いたので記録開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c5/d37ad20777ee556589cad4660be4e6ec.jpg)
最初階段ですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/38/d7b2d8050e4071fb2d1ddf3f3f788c6e.jpg)
すぐに山道になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2c/f6813ea7e08c44ffeeff3a11f0724cea.jpg)
20分ぐらい登ると峯の薬師に到着。
良いアップになります。
ヘビ・ハチ注意と書かれたトイレで用を足して、先に進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/37/dba97f5f19a8f5a7e1d1f729f7a04a3c.jpg)
すぐに榎窪山に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/97/dadc5e37ee0c8553b3bdcc34969b9ea1.jpg)
ここで分岐。セブンサミッツを全て制すなら草戸山に行って戻る必要があるが。。。今日はやめとく。津久井湖から登るのが目的だったし、午後用事あるし云々カンヌン。
泰光寺山の直前ぐらいに今日一の急登があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b7/439142eead90c949bb77f40fc09dc534.jpg)
と言ってもすぐ終わります。
泰光寺山を過ぎて少し行くとフクロウのモニュメント。風倒木を使って作ってるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5e/bf1b2e4186b88aa1109782e92607dfae.jpg)
さらに暫く行くと見えてきましたね。
今日一の眺望。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d4/c69193f45030641736267e38048da6d6.jpg)
↑手前の山が観音様が寝ている姿に見えます。
左から頭、胸、お腹。NHKの番組の受け売りです。
まぁ、NHKでも紹介してた場所ではあるが、ここに来るとみんな顔が和んでますね。
寝姿観音も富士山も丹沢山系もバッチリで気持ち良かったです。
さて、この後は、
中沢山、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b8/1662c5bb7e66bcf125cc637132eb64f2.jpg)
コンピラ山、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/40/9aa89149e9019e865b719c66c00d6a83.jpg)
大洞山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/18/49e97abe33886427d2b55e7c404598f3.jpg)
を経由して、大垂水峠に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/dd/cefa9d47c53efc51b9b2bb93c00fb666.jpg)
大分降りたので、再度高尾山に登る感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/49/019452b3d17855101223cf03d0e142d1.jpg)
あの山に登る。まだちょっとある。
いくつかルートはあるのだけど、今回は一回小仏の方に向かうのが正解。
オレは間違って。。選んだルートが2箇所とも通行止めで戻る羽目に。
さて小仏方面の分岐に行くと暫く登りですが、一丁平の見晴らし台に着くと眺望に癒されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2b/64c899e8622a20d036e5e46cdd7436a8.jpg)
フジやー
今日は明るいので気持ちいいっすね。
先に進んで、もみじ台に到着。
ここの蕎麦屋は気になってたので、昼食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b3/609ebe35f6c546ed69e722fe94790548.jpg)
缶ビールとトロロ蕎麦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/19/a63e5cf2a50deefec8a0026dfab21e78.jpg)
うまいわー
と、なんかやり切った感出てきたところであと少し登り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/08/b3f08bc9429e73c87cd0f1e2cc931670.jpg)
高尾山山頂に着きました。
人いっぱい。
五輪のマークがあったので記念にパシャリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/96/687789ab9ce1c1d78aee6765464ed78b.jpg)
オジーがシャッター押して欲しそうにしてたのでパシャリ。
さて、下り。
6号路が開通したんですよね。って訳で使ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c4/ac776d79bd65df533ff96a4f36f89bf0.jpg)
キレイな木の階段っす。
途中から沢の横を歩くのだけど、沢山すれ違いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/40/4ad6b523296e6f31ce4d62845b3485ed.jpg)
よくその靴で。。よくその服で6号路を登ってこれるな、と感心する方多数でしたが、高尾山アルアルだな。
さて、琵琶の滝に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/39/e31d7102c27da3d3645f822ad5d4fcfd.jpg)
一度はこの滝の前で琵琶を弾く姿を見てみたいと思ったりしつつ。いい道だな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2d/702915d33cd2ac23a22ec247bca87ca9.jpg)
着きました。高尾山口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2d/8e4182ae72aab4bf2729353cc5fb60ae.jpg)
おつかれさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/77/a694fbcc5b3fa222bf9da548e80f6eee.png)
。。。
あ、6号路使ったから薬王院通ってないじゃん。
バッチゲットならず。。
↓NHK日本百名山。いわゆる百名山ではない山も紹介されてます。
https://www.nhk.jp/p/100yama/ts/K8938MW1R4/
津久井湖から登ってみようと思ってたのですが、NHKの番組見てたら南高尾セブンサミッツなるルートを歩くコースが紹介されてて、予定してたルートとスタートが違うだけでほぼ一緒。
先を越された!
と意味不明な感情が湧きつつ、やっと来れました。
最近、イロイロと先を越されてばっかりだなぁ。。
今日は峯の薬師と言うところから登ります。
峯の薬師までは京王線橋本駅から09三ケ木行きのバスに乗ります。危うく01三ケ木行きのバスに乗るところでしたが、あっちでも行けたのかな???
バスは25分ぐらい乗ります。乗客は、ほぼ1人でした。
峯の薬師入り口に着いたので記録開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c5/d37ad20777ee556589cad4660be4e6ec.jpg)
最初階段ですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/38/d7b2d8050e4071fb2d1ddf3f3f788c6e.jpg)
すぐに山道になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2c/f6813ea7e08c44ffeeff3a11f0724cea.jpg)
20分ぐらい登ると峯の薬師に到着。
良いアップになります。
<iframe class="ricoh-theta-iframe played-once" src="https://theta360.com/s/maZ80Y6LjZ0d7HpR1Ge8vUT1k?view=embed&width=500px&height=375px&autoplay_cnt=0" style="width:500px;height:375px; max-width: 100%;" frameborder="0" scrolling="no"></iframe>
<iframe class="ricoh-theta-iframe played-once" src="https://theta360.com/s/qCi7nYxa4DGtVf7lpnQXUw8lE?view=embed&width=500px&height=375px&autoplay_cnt=1" style="width:500px;height:375px; max-width: 100%;" frameborder="0" scrolling="no"></iframe>
ヘビ・ハチ注意と書かれたトイレで用を足して、先に進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/37/dba97f5f19a8f5a7e1d1f729f7a04a3c.jpg)
すぐに榎窪山に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/97/dadc5e37ee0c8553b3bdcc34969b9ea1.jpg)
ここで分岐。セブンサミッツを全て制すなら草戸山に行って戻る必要があるが。。。今日はやめとく。津久井湖から登るのが目的だったし、午後用事あるし云々カンヌン。
泰光寺山の直前ぐらいに今日一の急登があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b7/439142eead90c949bb77f40fc09dc534.jpg)
と言ってもすぐ終わります。
泰光寺山を過ぎて少し行くとフクロウのモニュメント。風倒木を使って作ってるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5e/bf1b2e4186b88aa1109782e92607dfae.jpg)
さらに暫く行くと見えてきましたね。
今日一の眺望。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d4/c69193f45030641736267e38048da6d6.jpg)
↑手前の山が観音様が寝ている姿に見えます。
左から頭、胸、お腹。NHKの番組の受け売りです。
<iframe class="ricoh-theta-iframe played-once" src="https://theta360.com/s/iPncvSEtNhFVr1wpMcrnJTBnE?view=embed&width=500px&height=375px&autoplay_cnt=2" style="width:500px;height:375px; max-width: 100%;" frameborder="0" scrolling="no"></iframe>
まぁ、NHKでも紹介してた場所ではあるが、ここに来るとみんな顔が和んでますね。
寝姿観音も富士山も丹沢山系もバッチリで気持ち良かったです。
さて、この後は、
中沢山、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b8/1662c5bb7e66bcf125cc637132eb64f2.jpg)
コンピラ山、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/40/9aa89149e9019e865b719c66c00d6a83.jpg)
大洞山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/18/49e97abe33886427d2b55e7c404598f3.jpg)
を経由して、大垂水峠に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/dd/cefa9d47c53efc51b9b2bb93c00fb666.jpg)
大分降りたので、再度高尾山に登る感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/49/019452b3d17855101223cf03d0e142d1.jpg)
あの山に登る。まだちょっとある。
いくつかルートはあるのだけど、今回は一回小仏の方に向かうのが正解。
オレは間違って。。選んだルートが2箇所とも通行止めで戻る羽目に。
さて小仏方面の分岐に行くと暫く登りですが、一丁平の見晴らし台に着くと眺望に癒されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2b/64c899e8622a20d036e5e46cdd7436a8.jpg)
Post from RICOH THETA. #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
フジやー
今日は明るいので気持ちいいっすね。
先に進んで、もみじ台に到着。
ここの蕎麦屋は気になってたので、昼食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b3/609ebe35f6c546ed69e722fe94790548.jpg)
缶ビールとトロロ蕎麦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/19/a63e5cf2a50deefec8a0026dfab21e78.jpg)
うまいわー
と、なんかやり切った感出てきたところであと少し登り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/08/b3f08bc9429e73c87cd0f1e2cc931670.jpg)
高尾山山頂に着きました。
人いっぱい。
五輪のマークがあったので記念にパシャリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/96/687789ab9ce1c1d78aee6765464ed78b.jpg)
Post from RICOH THETA. #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
オジーがシャッター押して欲しそうにしてたのでパシャリ。
さて、下り。
6号路が開通したんですよね。って訳で使ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c4/ac776d79bd65df533ff96a4f36f89bf0.jpg)
キレイな木の階段っす。
途中から沢の横を歩くのだけど、沢山すれ違いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/40/4ad6b523296e6f31ce4d62845b3485ed.jpg)
よくその靴で。。よくその服で6号路を登ってこれるな、と感心する方多数でしたが、高尾山アルアルだな。
さて、琵琶の滝に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/39/e31d7102c27da3d3645f822ad5d4fcfd.jpg)
一度はこの滝の前で琵琶を弾く姿を見てみたいと思ったりしつつ。いい道だな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2d/702915d33cd2ac23a22ec247bca87ca9.jpg)
着きました。高尾山口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2d/8e4182ae72aab4bf2729353cc5fb60ae.jpg)
おつかれさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/77/a694fbcc5b3fa222bf9da548e80f6eee.png)
。。。
あ、6号路使ったから薬王院通ってないじゃん。
バッチゲットならず。。
↓NHK日本百名山。いわゆる百名山ではない山も紹介されてます。
https://www.nhk.jp/p/100yama/ts/K8938MW1R4/