今日は大室山へ行きました。
大室山は中々計画立てるのが悩ましくて、道志村から登ろうとするとバスがない。
西丹沢VCから登ろうとすると通行止めだらけ。
オレは個人的に道志村から登って西丹沢VCに下りたいと言う欲求がある。
なので、道志村まで車で行き、道志村からから大室さんに登り、西丹沢VCへは畦ヶ丸経由で行く事にしました。
車は明日取りにいきます。。
車で道志の湯まで来ました。ええ。最近車買ったんすよ。

ここで朝ごはんをがっつりいれて(オニギリ。ウィダーイン)、スタートです。
同志道まで戻ってスタートしようと思いましたが、そこは明日補完するのでやめました。。。
(明日はバス使ってここまで車を取りに来るつもりだったんですが、、、帰りの電車で日曜はバスも無い事に気づく。。。)
まずは加入道山へ向かうのですが。。。
あれ。。。厳しい。。。

寝不足(休憩するたびに寝落ちしたので、、)とここ2週間の運動不足と暴食。。。
そのせいか、体が重い重い。。

休憩場所があったらすぐ休む。そしてウトウト。
加入道山までの道のりでがっつりバテました。
てか、急登じゃね??。。。

通常の70%の速度だったか。。。
ちょいと休めそうな場所があったらすぐ休憩。

加入道山頂上に着きました。

特に眺望は無いというか。。。

がっつり曇りじゃん。。風はあるからもしかしたら晴れる瞬間もあるかも。
まぁ、涼しくて良かった。
大室山に向かいます。

ここから2.5キロぐらい。約1時間。
登りはそこそこあり。

慣れてきた。

バテている事以外特に大きな問題なく着きましたね。大室山頂上。

特に眺望はなく。テーブルもないんですねー
というか、久保の吊り橋からも3時間で来れるのか。。
久保からのルートも今度試してみよう。
一通り写真撮って後にする。
少し戻った所にテーブルがあるのでそこで昼食。
オニギリとセブンで買ったなめこ汁。なめこ汁うまし。ってか、昼時はやっぱ虫が湧くね。虫除け買っとこう。
帰りの途中で少し晴れました。

おおおー富士は今日も健在でしたね。

加入道山まで戻ってきました。

丁度13時ぐらい。
ここから、畦ヶ丸経由で西丹沢VCは4時間半。17:30着。
バスは18:58まであって日没も18:58行けそうっすねー
という訳で茨の道へ。
道はとくに難所はなかったかな。
時間も時間だったからか、人とすれ違ったのは2人。
孤独ハイク楽しみます。
少し不安のが心地良い。変かな。
縦走なのでそれなりに登りあり。

まぁ下りばかりよりたのしぃーさー

鎖場もあったか。。

さて、加入道山から畦ヶ丸までは4キロぐらいあって、畦ヶ丸頂上への最後の登りがどうなるかって不安だっんだけど、覚悟してたからかさらっといけました。
てか、今日はイチイチ休憩で仮眠とっちゃうな。。
畦ヶ丸の頂上手前にある非難小屋はできたばっかりっぽい。

綺麗でした。外のタンクは水がありそうな感じでしたが、ひねるところが外されてた。

畦ヶ丸も眺望は特に無い感じ。

先に進みます。

あとは下りばっかかな??とはいかず、まぁ少し急な登りが、チョロチョロありました。
川まで来ましたねー

足を浸すんだー

我慢できず、最初に見つけた川で足浸しましたが、もっと良いポイントはこの先にもあります。
このあたりは沢登りで有名な場所かな??

ホントは川で少し遊びたかったが。。

時間も押してきており。。

先を急ぐ。
川沿いを、歩くので何度も橋を渡ります。

↑橋にたどり着くまでに川に入る橋。

右は崩落。左を渡る。

人口の滝だけど結構水量あり。

この橋は蹴って落としそうになりました。
危ない。。。
と言った感じで、川沿いあるいてたら開けてきて。

最後は吊り橋を渡って


西丹沢VCに着きましたー

お疲れ山ー

まー涼しくて良かった。
暑さにはめっぽう弱いので。
てか、日照時間が、長いとはいえ時間かけ過ぎよね。
18:00ぐらいに着いたけど、バスは18:58。
活動日記でも書くかー
。。zzz...
大室山は中々計画立てるのが悩ましくて、道志村から登ろうとするとバスがない。
西丹沢VCから登ろうとすると通行止めだらけ。
オレは個人的に道志村から登って西丹沢VCに下りたいと言う欲求がある。
なので、道志村まで車で行き、道志村からから大室さんに登り、西丹沢VCへは畦ヶ丸経由で行く事にしました。
車は明日取りにいきます。。
車で道志の湯まで来ました。ええ。最近車買ったんすよ。

ここで朝ごはんをがっつりいれて(オニギリ。ウィダーイン)、スタートです。
同志道まで戻ってスタートしようと思いましたが、そこは明日補完するのでやめました。。。
(明日はバス使ってここまで車を取りに来るつもりだったんですが、、、帰りの電車で日曜はバスも無い事に気づく。。。)
まずは加入道山へ向かうのですが。。。
あれ。。。厳しい。。。

寝不足(休憩するたびに寝落ちしたので、、)とここ2週間の運動不足と暴食。。。
そのせいか、体が重い重い。。

休憩場所があったらすぐ休む。そしてウトウト。
加入道山までの道のりでがっつりバテました。
てか、急登じゃね??。。。

通常の70%の速度だったか。。。
ちょいと休めそうな場所があったらすぐ休憩。

加入道山頂上に着きました。

特に眺望は無いというか。。。

がっつり曇りじゃん。。風はあるからもしかしたら晴れる瞬間もあるかも。
まぁ、涼しくて良かった。
大室山に向かいます。

ここから2.5キロぐらい。約1時間。
登りはそこそこあり。

慣れてきた。

バテている事以外特に大きな問題なく着きましたね。大室山頂上。

Post from RICOH THETA. #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
特に眺望はなく。テーブルもないんですねー
というか、久保の吊り橋からも3時間で来れるのか。。
久保からのルートも今度試してみよう。
一通り写真撮って後にする。
少し戻った所にテーブルがあるのでそこで昼食。
オニギリとセブンで買ったなめこ汁。なめこ汁うまし。ってか、昼時はやっぱ虫が湧くね。虫除け買っとこう。
帰りの途中で少し晴れました。

おおおー富士は今日も健在でしたね。

Post from RICOH THETA. #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
加入道山まで戻ってきました。

丁度13時ぐらい。
ここから、畦ヶ丸経由で西丹沢VCは4時間半。17:30着。
バスは18:58まであって日没も18:58行けそうっすねー
という訳で茨の道へ。
道はとくに難所はなかったかな。
時間も時間だったからか、人とすれ違ったのは2人。
孤独ハイク楽しみます。
少し不安のが心地良い。変かな。
縦走なのでそれなりに登りあり。

まぁ下りばかりよりたのしぃーさー

鎖場もあったか。。

さて、加入道山から畦ヶ丸までは4キロぐらいあって、畦ヶ丸頂上への最後の登りがどうなるかって不安だっんだけど、覚悟してたからかさらっといけました。
てか、今日はイチイチ休憩で仮眠とっちゃうな。。
畦ヶ丸の頂上手前にある非難小屋はできたばっかりっぽい。

綺麗でした。外のタンクは水がありそうな感じでしたが、ひねるところが外されてた。

畦ヶ丸も眺望は特に無い感じ。

Post from RICOH THETA. #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
先に進みます。

あとは下りばっかかな??とはいかず、まぁ少し急な登りが、チョロチョロありました。
川まで来ましたねー

足を浸すんだー

我慢できず、最初に見つけた川で足浸しましたが、もっと良いポイントはこの先にもあります。
このあたりは沢登りで有名な場所かな??

ホントは川で少し遊びたかったが。。

時間も押してきており。。

先を急ぐ。
川沿いを、歩くので何度も橋を渡ります。

↑橋にたどり着くまでに川に入る橋。

右は崩落。左を渡る。

人口の滝だけど結構水量あり。

この橋は蹴って落としそうになりました。
危ない。。。
と言った感じで、川沿いあるいてたら開けてきて。

最後は吊り橋を渡って


Post from RICOH THETA. #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
西丹沢VCに着きましたー

お疲れ山ー

まー涼しくて良かった。
暑さにはめっぽう弱いので。
てか、日照時間が、長いとはいえ時間かけ過ぎよね。
18:00ぐらいに着いたけど、バスは18:58。
活動日記でも書くかー
。。zzz...