今まで使ってた登山靴が水をもるようになってきまして、ついに買い替えてしましました。
同じくモンベル。
買い換えるならグレードを少し上げたくなる欲求もあり、、、
マウンテン600
革で覆われてるので、暑いかもと思ったが、店員さんはさほど変わらんと。
少し迷った靴もあるのだが、
店員さん曰く大体そっちを選ぶと。。。
そこまでゆーのであれば、買いますよ。
カッコいい。。

今までありがとー
今後もフェス用に使わせていただきます。

さて、本格的な登山はまた行くとして、近場で靴に慣れとこうと思い。
近場を探す。
てか、午前中は歯医者とかあるから、14:00ぐらいから登れそうなやつ。
三石山というのがあるらしい。
ご利益のある石でもみておくか。
と言うわけで、行ってみました。
途中、ご飯を食べる。

さんが焼き
ってここって吉田類が100低山の番組で来たところでは?
ハラもまたしたところで、出発地点に到着。
ってか三石山はほぼ頂上まで車でこれるのね。
では、挨拶がてら行きますか。。。

14:00で終了。。早くない?
仕方なし。
ホントはここから、元清澄山に向かう往復5時間ぐらいのルートをいく予定だったのですが。。。水買い忘れた。。。
と言うわけで、登山終了。
近くに見晴台はあったので行ってみる。

うむ。

↑何かを封印した石?
そんなわけで、時間も余ってしまったので、
城でもないかと、探してみる。
久留里城というのがあるっぽい。
というわけで向かいます。
着きました駐車場。

おっと、なんか山道っぽいのある。
こっちからGO!
いい道っすねー

登山靴じゃないと、ちょっとだけ厳しいですね。


でも、あっという間に本道と合流。

↓おいどとめいど(男井戸 女井戸)

久留里城は別名を雨城と言うらしく、山の上にある割には、水が豊富で、こんな感じの井戸もありました。
黒田さんは結婚式で、この井戸の水を飲んだそうですよ。
ぱっと見、生では飲みずらいので、オレはやめといた。(飲んでいいとは書いてない。)
天守閣も見えてきました。

到着。

ちょっと前の地震の影響で、入れないっぽい。

↑天守閣が模造と言う説明がしてあります。
裏山にあった遺跡跡の説明。

見晴らしいいなぁ。

資料館もある様なので行ってみる。
新井白石がいたのかー

模型。

↓久留里城の空撮。
資料館とか撮影できるといいのだけどな。
あとで復習できる。著作権の残ってるものでもないだろうし。
久留里城の話はこちらの方が説明してくれてます。
↑北条氏康が攻めあぐんだとか。まぢか名城だな。
↓千葉の戦国時代。
↓資料館の近くの見晴らし。多分曲輪跡

こんな景色を城主がみてたのかと思うとなんか良いです。
下り。登山靴の人は旧道の方が楽しいと思います。
まぁ、靴試しとしては良かったかな。
思いのほか楽しかった!
フル版もあがってるのね。いい時代になったなぁ。
同じくモンベル。
買い換えるならグレードを少し上げたくなる欲求もあり、、、
マウンテン600
革で覆われてるので、暑いかもと思ったが、店員さんはさほど変わらんと。
少し迷った靴もあるのだが、
店員さん曰く大体そっちを選ぶと。。。
そこまでゆーのであれば、買いますよ。
カッコいい。。

今までありがとー
今後もフェス用に使わせていただきます。

さて、本格的な登山はまた行くとして、近場で靴に慣れとこうと思い。
近場を探す。
てか、午前中は歯医者とかあるから、14:00ぐらいから登れそうなやつ。
三石山というのがあるらしい。
ご利益のある石でもみておくか。
と言うわけで、行ってみました。
途中、ご飯を食べる。

さんが焼き
ってここって吉田類が100低山の番組で来たところでは?
ハラもまたしたところで、出発地点に到着。
ってか三石山はほぼ頂上まで車でこれるのね。
では、挨拶がてら行きますか。。。

14:00で終了。。早くない?
仕方なし。
ホントはここから、元清澄山に向かう往復5時間ぐらいのルートをいく予定だったのですが。。。水買い忘れた。。。
と言うわけで、登山終了。
近くに見晴台はあったので行ってみる。

うむ。

↑何かを封印した石?
そんなわけで、時間も余ってしまったので、
城でもないかと、探してみる。
久留里城というのがあるっぽい。
というわけで向かいます。
着きました駐車場。

おっと、なんか山道っぽいのある。
こっちからGO!
いい道っすねー

登山靴じゃないと、ちょっとだけ厳しいですね。


でも、あっという間に本道と合流。

↓おいどとめいど(男井戸 女井戸)

久留里城は別名を雨城と言うらしく、山の上にある割には、水が豊富で、こんな感じの井戸もありました。
黒田さんは結婚式で、この井戸の水を飲んだそうですよ。
ぱっと見、生では飲みずらいので、オレはやめといた。(飲んでいいとは書いてない。)
天守閣も見えてきました。

到着。

ちょっと前の地震の影響で、入れないっぽい。

↑天守閣が模造と言う説明がしてあります。
裏山にあった遺跡跡の説明。

見晴らしいいなぁ。

資料館もある様なので行ってみる。
新井白石がいたのかー

模型。

↓久留里城の空撮。
資料館とか撮影できるといいのだけどな。
あとで復習できる。著作権の残ってるものでもないだろうし。
久留里城の話はこちらの方が説明してくれてます。
↑北条氏康が攻めあぐんだとか。まぢか名城だな。
↓千葉の戦国時代。
↓資料館の近くの見晴らし。多分曲輪跡

こんな景色を城主がみてたのかと思うとなんか良いです。
下り。登山靴の人は旧道の方が楽しいと思います。
まぁ、靴試しとしては良かったかな。
思いのほか楽しかった!
フル版もあがってるのね。いい時代になったなぁ。