この間のオザキ土産です。
よく、ハオルチアのブログを見ていると
登場するので、気になっていたものです。
名前が、大工って???
でも、どうやら大工さんて名前のようですね。
大工さんの交配した、ピグマエア…のようです。
そして、飼育箱。
冬の間はこんな風に過ごすんです。
外で平気と言われるんですが、過保護になちゃいます。
やっぱ、ちょっとお高いし、きれいになってくる様子を
廊下の陽だまりで眺めていると、
うっとり
冬は、多肉に力が入る…というか、外に出ない園芸活動。
だって、仕事場も寒いのに、外に出る気がしないのよ…。
夏は暑く、冬は寒いガーデンセンター…。
話によると、その分ホムセンの人より2000円手当てがついているらしい。
2000円って…、夏は飲み物、冬はホッカ○ロ代???
ウーン、それって、どうよ???
去年、ちび苗で買ったシルホサです。
6号鉢にはいってます。
今年は、植え替えてあげないといけませんね。
今日もかわいい、フジツボさん。
ルビーネックレスの花が咲きました。
マサイの矢尻です。
図鑑で見て面白いなーと思って買ったんですが
あまり、面白くなかった…
冬場外に放置、植え替えもせずに夏も放置。
やっとここで、植え替えしてあげたら
すくすく育ってきました。
植物は正直ですね。
手を掛けたら、応えてくれる。
たまに裏切られることもあるけれど、
人間同士よりは、
実りがあるかな
それでは、また…おやすみなさい。