
這沢さんが咲いてました~。
ちょっと薄い色ですが、ころころかわいいのは相変わらずです。
青縮緬蜻蛉葉白地筒桃台咲き朝顔
咲き続けています。
明日はちょっと早出です。
先日のサボテン団地で仕入れた物が届きます。
売り場作って並べなきゃ~~。
では、頑張ります~。
明日は暑いのかな
這沢さんが咲いてました~。
ちょっと薄い色ですが、ころころかわいいのは相変わらずです。
青縮緬蜻蛉葉白地筒桃台咲き朝顔
咲き続けています。
明日はちょっと早出です。
先日のサボテン団地で仕入れた物が届きます。
売り場作って並べなきゃ~~。
では、頑張ります~。
明日は暑いのかな
今日も暑い!!
這沢きれいに咲きだしました。
本当にあんたはエライ~。
日本語難しいです。
変化咲き朝顔はみんな難しいお名前です。
漢検勉強しようかな~~。
追肥効くよ~この間置き肥あげたらまた絶好調です。
明日は仕事だ~げんなりです。
今日も暑かったね。
お利口さんですよね~。
ありー。私も蜻蛉って「カゲロウ」って呼んでました(汗)
チリメンはシュクメンになるし、国語自信あったんだけど、全然ダメだなーこりゃ。
うちは伸びてきたけどまだまだです。
蕾がすごく小さいです。
追肥をたくさんやることにします
やっと読めます(汗)
明日はお休みですが、ちょっと多肉の整理…と思っています。
秋に向けて寄せうえの手直しもしなくてはなりません。
変化朝顔の種屋さんを覗いていたら、結構いい値段なのでびっくりです。
教育テレビで変化朝顔のウンチクを聞いていたのですが、最近またブームと言っていました。
見ると欲しくなる…。
斑の入らない青い葉で、蜻蛉の形のような5つに分かれた葉の形で縦長の葉をしてます。この葉が縮緬のように縮れていて、白地に筒が桃色の台咲き(筒が折り返し)になる花が咲く朝顔となりますね。
長い名前ですが、そのものを素直に表した名前です。
>本家で咲いてもらわないといけませんね~。
あはは、頑張ります。
台咲きって本当に面白いです。
ルーズソックスを思い出します。
でも今更ルーズ…ってどうよ~って感じですかね。
本家で咲いてもらわないといけませんね~。
でも本当に優秀なクレマチスですよ。
エアコン…この週末にはどうにかなるのかな~~。
うちでも1台壊れて明日電話します。
でもまだこれは3年目なので直しますよ~。
10年保証にはいってるしね~~。
暑すぎてみんな調子悪くなるんでしょうか。
シュクメンさん~爽やかに咲いてます。
葉っぱが病気かと思うほど縮れてます。
6号鉢に3株も入ってるのですが機嫌よく咲いてます。
多い日には10輪くらい咲いてかわいいです。
意外に水切れもしないんですよ~。
でも朝晩あげてますけどね。
クレマチスの大先輩に聞いても咲いてないみたいです。
また情報があったら載せますね。
イアンシナさがしてるんですね。
どこかで見た気がしたんだけど、どこだったろう~~。
手に入るといいですね~~。
また遊びに来てくださいね。
これからもよろしく~。
でも汗は出っ放しでサボテン並べてました。
明日はお休みなのでのんびりしようと思います。
青縮緬蜻蛉葉白地筒桃台咲き朝顔…これ、あおちりめんかげろうばしろじつつももだいざきあさがおと読むのでしょうか。
今更、聞くに聞けない感じ…汗
私も出べそが好きです。
多肉…リトープスが1つ融けました。
後、いくつか危なくなってきました。
でもゼラが一番悲惨です。
台咲きは、筒の部分が折り返しになるので、そこを見ると解りやすいです。
でも台咲きじゃなくても、この柔らかい感じと中央のピンクがとっても可愛いんで、どんな感じに咲いても楽しいですよね。
我が家の早く咲いてくれないかなぁ・・・
コロコロツヤツヤでとっても可愛いですね。
シュクメン朝顔さんもとってもキレイな色ですね~。
お花屋さんでは見ることの出来ない貴重な朝顔なのでしょうね・・
白くて真ん中がピンクでとっても可愛いですね。
サボテン届きましたか?
とすると大輪系の台咲き、水加減で花が切れたりしやすそうですが、上手に育てられているようですね。
昨日のコメント返し読ませていただきました。
又他の方へもブラックチベットの事、聞いてくださってありがとうございます。
やっぱりブラックチベットは咲かなかったのですね~
開花温度が足りなくて・・・とゆう理由でしたら、北海道では到底無理でしょう。。。
今年は例年に無くこちらも暑いので期待していたのですが
菫さんがお嫁に出したイアンシナは咲いたんですね
イアンシナ、去年買い逃してから及川○○グリーンさんで苗が出るのを心待ちにしているのですが、未だSOLD状態で、地元の花屋さんのバイヤーの方に頼んでも今年は無理かもとの事・・・
フスカは今年の春、去年の越冬株をたまたまGETする事が出来まして、沢山の花を咲かせてくれました~
チベット、万が一私のが咲きましたらコメント入れさせてもらいますので、あずきママさんの所でも開花した際には是非写真のUPをお願いします。
どの位”黒い”のか、とっても楽しみなので~
先日、Tさんんに教えてもらいましたが縮緬さんの二枚目の写真が台咲きというものなのですよね。違うかしら?
私はその下の、あずきママさんがデベソちゃんと言っていたお花が気にいりました。
多肉はこの暑さで幾つもダメになりました。
多肉って易しいようで難しいですね。
喉の調子が悪くなるのでエアコンで寝るのは嫌なんですよ~~。
でも暑くて寝れないのもね~。
チベタナもお嫁に出したのですね。
暑さに弱そうですものね。
うちのも枝は伸びてるのですが、どうでしょう~~ってかんじです。
うちでは、フスカは咲きました。
チベタナ咲くんでしょうか(涙)
朝顔は元気です。
小さい鉢で頑張ってます。
這沢も元気ですね。
夏…もう早く終って欲しいです。
今日は多少涼しくなりましたね。
でもほんのちょっとだけね・・・。
這沢、私も大好き~
いつも元気に咲いてくれますね。
朝顔さんもよく咲いています・・・だけどハダニがついてしまって!
ちょっとかわいそうになっています
そうそう、チベタナ・ブラックチベットですが、我が家にいたときはなかなか咲かないし、弱ってきた?ような気がして、以前お花を減らしたときにお友達に譲ったのです・・・
このときイアンシナもいっしょに差し上げたのですが、イアンシナはちゃんと咲いたそうで~
チベタナ・・・はまだかもですけど。
我が家は暑いからか?どちらも調子がいまいちだったのですが、少し涼しいお宅へ行ったので元気になったようです。
もう無理はしないで、壷とか、我が家に合いそうなお花だけ残して育てていきます。