![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e2/918dc5e0d2c2ea589ab123249bdc32e6.jpg)
毎年恒例のアジサイです。
柏葉アジサイは今年も暴れています。
フラウミカコだと思われるアジサイ…鉢花で手に入れたときはもっと花が大きかった気がします。
今年はいっぱい咲いていますが、花が小さいのは何故なんだ~~。
肥料不足なのかな??
更紗ウツギも咲いています。
梅雨空だけどきれいな花が咲いてちょっと嬉しいですよね。
ゼラニウムのファーストイエローも久しぶりに咲き出しています。
ゼラさんはそろそろ剪定したほうがいいのでしょうか。
明後日、明々後日棚卸しのため明日は残業です…。
でも明後日は母のペースメーカー外来のためお休みいただきました。
母もペースメーカーの調子もいいみたいです。
皆さんのお陰で、長生きさせていただけそうです。
ありがとうございます~
応援よろしくね~。
昨年のあの暴れ写真からもう1年ですか~
季節の花を見て、1歳年食ったと実感します。
フラウミカコ~朝見ると元気が出るよなお花で可愛い~
お母様~良かったですね(*^^*)
落ち着かれていて何よりです。
棚卸残業に付き添いと相変わらずお忙しいですね。
ご自分のこともご自愛下さいね。
うちは今年山アジサイが全滅です
(全滅と言っても咲かないだけで、強いから生きています。)
ピンクのハイドランジアは元気に咲こうとしています。
柏葉アジサイの暴れ具合、覚えています~。
大きくてびっくりでした^^
ミカコさん、華やか~。
こんな綺麗な品種を見ると、ハイドランジア、もっと選んで植えれば良かったと思います。
適当に植えちゃったアジサイが大きくなっちゃった経験があるので、他人には「アジサイばっかりは選んだほうがいいよー」と助言しています
(でも皆見切り品を買うのよね~
種類がまた違うのかなぁ?
黄緑色の柏葉アジサイいいですねぇ。
あじさいって次の年は小さくなるよねぇ@@
やっぱ肥料ですかね?
そうそうお庭がなかったら絶対に無理ですね。
アジサイも色々失敗ばかりです。
山アジサイ、好きで色々集めましたが、咲かないです。
もうあきらめます。
フラウミカコ、あずきママさんに名前教えてもらったのですが、
挿し木してご近所さんに差し上げたのですが、咲き出した。と言って名前なんだったかしら?
と聞かれてラベルみたら「縁が赤くて綺麗」とだけ書いていて、思い出せなかったです。
明日までに思い出すからね。と言って別れました。
良かった・・・
クリーム色といった感じでしょうか。
結構きれいに咲く品種だしもう3年目です。
何とか株も大きくなってきました。
同じ系統でサーモンピンク色も出てくるはずなんですがまだ発売されていないのかな…。
早く見てみたいです。
柏葉君は、きれいに咲いています。
もう1年経ちましたね。
早いですね~。
ハイドランジア…西洋アジサイも年々きれいな品種が出てきますよね。
最近の流行りはガクアジサイみたいです。
オーソドックスなこんなアジサイが好きです。
フラウはシリーズでいろんな女性の名前で発売されていると思います。
母も驚くほど元気になって、食欲もありすぎるほどです。
散歩も出られるようになりました。
医学の進歩に感謝ですよね。
皆さんの税金を使わせていただきました。ありがとうございます。
東雲って言うのを持っていたんだけど、あんまりきれいに咲かないので処分してしまいました。
ちゃんとやってる人って、毎年挿し木できれいに咲かせていますよね。
株の更新が必要なんでしょうか?
ハイドランジア、勤めたはじめの年に気に入って株を廃棄処分になったのを貰ってきました。
もうちょっと紫が強かった気がするんですが、幅輪で気に入っています。
アジサイはどうしても大きくなってしまいますよね。
植えてからしまった~と思う人も多いのではないでしょうか。
鉢植えで維持するのも大変だし…柏葉は3年くらい鉢植えでしたが、きれいに咲かせるには地植のほうがいいです。
アナベルも人気ありますよね。
でも、私はあまり好きでないんですよね~。
見切り品でもいいものがありますよ。
吟味して買ってくださいね。
更紗ウツギ花びら多いです。
これも地植だからかな~。
もう2メートルくらいの大きさです。
柏葉は元気に大きいんですが、フラウミカコはちょっと小振りの花になりました。
もっと肥料を冬場にあげてみようかな~寒肥が足りないのかな。
アジサイは、地植のほうが断然いいみたいですよね。
山アジサイは難しいですよね。
山アジサイは上手な方は毎年挿し木株できれいに咲かせるみたいですよね。
夏越しも難しいのでしょうか。
ベルママさんちにもフラウミカコありましたよね。
ご近所さんにあげたのね~お名前わすれないでね~~。