片目のプ~…クレマと多肉…そして、猫+犬

のんびりペースの更新です。植物とペットネタ中心のブログです。
迷惑コメントは削除させていただきます。

アディソニーの開花

2009-06-19 00:12:48 | クレマチス

国バラで今年購入したアディソニーが開花しました。

すごくウドンコになっています。

やっぱりうどんこアディーです。

前からあるアディは今年調子がいまいちです。

それもあって予備株に購入したんですが、今年花が咲くと思いませんでした。

クリスパ1も咲いています。

もう、10年くらいうちにいるクリスパ…。

ものすごく健気に咲くのに捨てられそうになったクリスパ…。

そして、紫の壷かな…咲いています。

だいぶ剪定したのにまた蔓が伸びてジャングルが拡大中です。

どうしたものやら…

 セダムに花が付いていました。

小さくてかわいい~~。

写真で見た方が形がよくわかりますね。

そして、この蕾なんだかわかりますか?

…マリーゴールドです。

ただのマリーちゃんじゃあありません。

多分、10年以上前の種なんですよ。

冷蔵庫にずっとしまいっぱなしになっていたのを蒔いて見ました。

適当に蒔いたので発芽率は著しく悪かったですが、

冷蔵庫にタッパー保存やジプロック保存で結構長持ちするもんですね。

余りお勧めはできませんが…。

また咲いたらアップしますね。

(確か丁子咲きの赤いマリーゴールドだった気がします。)

金・土連休です~~~嬉しいです。

 


雨とカイウ

2009-06-16 21:27:30 | クレマチス

雨がよく降りますねそして雷…

カイウは今年よく咲いてくれています。

這沢とカイウで次々咲いてくれています。

雨にも負けずキレイです。

 ランプトンパークも咲き続けています。

どんどん枝を伸ばし蕾を付けます。

繁殖力が旺盛なのですね。

そして絶好調なのがサザランディ。

オレンジ色が明るい空間を作ってくれます。

 

今年嵌ってしまったベゴニアですが、サザランディはずっと我が家の定番です。

 ベゴニア・ココナッツアイス

木立ベゴニア…名前不明です。

球根ベゴニアの蕾も出てきました。

咲くのが楽しみです

 

 


ブルーライトの2番花

2009-06-14 22:33:03 | クレマチス

ウドンコ病は蔓延していますが、

2番花の咲き出したものもあります。

ブルーライトです。

今日は夕方からすごい雨が降りましたね。

そして、寒い…。

こんな天気がウドンコになるんですよね。

 

いくつか、植え替えもしました。

ベゴニアがこのところ増えています。

 

そして、そのぶんクレマチスを枯らしているのかもしれません。

 

二兎追う物は一兎も得ず。

 

昔の人はよく言ったものです。

 

アジサイがキレイです。

先日の神代植物園もアジサイが咲いていました。

 

 アジサイを見ると折り紙で作るアジサイをいつも思い出します。

今はいろんな色があるけど、昔はピンクと水色だけでしたね。

 

明日も雨かな~

 


食虫植物

2009-06-13 23:52:36 | 園芸

ハエトリソウを買って見ました。

育てたことが無いな~と言う単なる気まぐれです。

食虫植物は、夏休み前に入荷するのが恒例です。

オジギソウと食虫植物…でも、大人が喜んで買って行きますね。

玄関のアバンギャルドが、咲き進んできました。

明日は、お休みなのでまた剪定作業です。

 


パステル様

2009-06-12 23:26:05 | 多肉

こんばんは。

多肉の祭典を、欠席してしまった私は

懲りもせずに○ザキを徘徊し

3度目の何とかで手に入れた

鼻○そサイズのパステルさんです。

多分、クレマチストの皆さんには理解されないブツです…。

 

セダム・デジフィルム・リファレンス の花です。

今日、久しぶりにグリーンドラムを探しに来たお客さんがいました。

すいません。

今無いです。

いっぱいあったのに、誰も買ってくれないので

半分ぐらいウドンコになりました。

多肉も結構ウドンコになります。

火祭りやもみじ祭りもなりやすいです。

 神代で咲いていたバラです。

新品種を集めたところに咲いていました。

まだ商品化されていないので、名前でなくナンバーで管理されています。

 

そういえば住民基本台帳のナンバーって結局なんだったんだろう。

すごく無意味だった気がしますが、なんか役にたった人おられますか。

あれを作るために投入された税金もすごい金額だったとか。

私の市では、その番号を使ってネットで予約して

住民票が取れるシステムを維持するための費用が

年間で1千万円…でも利用者は数人だったとか聞きました。

 

アー、今日はなんだか園芸ブログではなくなってしまったみたいですね

たまにはいいかな…。

ではでは、おやすみです。

 

 


チョコゼラニュウム

2009-06-11 23:59:49 | 園芸

名前がかわいいのと、花色がきれいなのでお持ち帰りです。

匂いがチョコではなく葉っぱがチョコです。

もう少し実物の方が茶色いです。

そしてもうひとつのゼラニュウム…

ゼラニュームとしか書いてありません。

なんか、お名前はないんでしょうか。

ゼララーの皆さんよろしく

シダルセア・ロゼア?

シダルセア・エルシーヒュー?

?は、ネームプレートが無くなってわからないという…いつもの顛末です。

ミニホリホックとも言われるシダルセアです。

ホリホックは大きすぎるのでこれはかわいくて好きです。

コンテナ栽培でも平気です。

結構いつも虫だらけになるんですが、今年はほどほどで済みました。

 

梅雨入りしましたが、皆さん体調を崩さないように頑張りましょう。

では、おやすみなさい。


ベゴニア展

2009-06-10 20:40:58 | 園芸

今日は神代植物公園のベゴニア展を見にいきました。

梅雨入りで蒸し暑い温室を抜け、

クーラーの入った展示室へ…

 

いろんなベゴニアがありました。

球根性ベゴニア・パルティータ・グレース・ルブラと言うのを購入しました。

レックスベゴニアのような葉が美しい物が主流なんでしょうか。

日本ベゴニア協会の方の展示ですが、

多肉協会のように

若い方の参加が少ないみたいですね。

なんだか、シーンと静かな感じ…で、販売ブースも盛り上がらない感じ。

それに、相場がよくわからないのですが、

全体に高い気がします。

ファイヤークラッカーが4号で1000円は…。

入場料も払ってですから、もう少し安くして、普及に努めたほうが…。

 

さてさて、今日のおまけです。

 ご飯もひとりで食べて、うんちもおしっこもできるようになった海くんです。

 

陸君と遊んでます。

わんこ大好きです。

テレビの後ろ探検隊~~~。

線を齧ってはいけません!!

捕獲された海君

「出せよ~~

もう、おしまい…お休みなさいね。

 

毎日元気な海乃助でした。

 


ワイヤープランツ

2009-06-09 23:22:55 | 園芸

玄関に新しい雑貨でワイヤープランツを飾りました。

 

こんな感じの葉っぱです。

斑が消えないのかな??

耐寒性はどうなんでしょう。

これは、別のところに飾ってある、ハート・ワイヤープランツです。

細々としています。

もっと増えないかな…と期待しているんですが、

細々です。

ベゴニア・サザランディです。

大株にしたいです。

夏越しできるかな~。

自生していたサザランディが増築でだめにしてしまったので

むかごができるまで頑張りたいです。

明日はお休みです。

多肉の寄せ植作りがしたいんです。

できるかなー


ビチセラ・アバンギャルドの開花

2009-06-08 23:02:18 | クレマチス

アバンがやっと開花いたしました。

結構いい色になりましたね。

花は思ったより小さいですね。

お見合い写真のように咲くのには、年数がかかるのでしょうか。

もう少し咲き進んできたらまたアップしますね。

そして、ビチセラ・ハンナも開花です。

うつむき加減にひらひらと咲くハンナちゃんです。

ボーリッシュ・スピリット…かな?

適当にお店の剪定枝を挿したので品種がよくわかりません。

多分そうだと思います。

パープレナ・プレナ・エレガンスが今いい感じです。

今年は、ビチセラ系が頑張っています…でも、減らそうと思っていたのにね~~~。

どうしよう…どの子を里子に出しましょうか…。

誰か決めてください


テキセンシス・レッドの開花

2009-06-06 23:32:54 | クレマチス

テキセンシス・レッドがアーチの上の方で開花しました。

雨に濡れて、きらきら光っています。

原種テキセンシスは余り蔓が伸びていません。

今年は咲くのかな…。

無剪定で、スイセイ2号の2番花が咲いています。

休みなく咲き続けます。

本当に良く咲く品種です。

カイウと這沢のコラボ~~今のところ葉っぱもきれいでしょう。

来年は1つの鉢に2品種植えてぐるぐる巻きにしようかな…。

 今日のおまけ~。

ベゴニア・センパフローレンスの斑入り…

ルルカ・ピンクの花の色がきれいなので載せちゃいます~。

色が柔らかでいいです。

葉っぱが痛みやすいけど

外で冬越しもできるし

お勧めですね。