#カレハガ亜科 新着一覧
![スカシカレハ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0b/3c/4e38a657144fe7d3cc1a399df7d942e0.jpg)
スカシカレハ
スカシカレハ Amurilla subpurpurea (北海道)[分 布] 日本各地[食 樹] 不明[時 期] 7月~8月※ 開張は約53㎜~59㎜前後のカレハガ科カレハガ亜科に属する
![タカムクカレハ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1a/d0/a7a313a7f5afcfd229b22bc6a3939b97.jpg)
タカムクカレハ
タカムクカレハ Cosmotriche lobulina (北海道)[分 布] 北海道・本州[食 樹] マ...
![タケカレハ幼虫寄生?20190901](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/59/c3/d43c7e2e64e30412111461095e929852.jpg)
タケカレハ幼虫寄生?20190901
タケカレハの幼虫ですが、何かに寄生されているようです。一般にコマユバチに寄生されている...
![タケカレハ幼虫8/5](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/77/78/6f466f40c70f4ebece0c57c30f35f424.jpg)
タケカレハ幼虫8/5
タケカレハの幼虫。黄色いボディに黒い斑紋というタイプ。模様はバラエティに富むねぇ。分類...
![タケカレハ幼虫6/11](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/38/1b/006a54990d3684cd5e1bb6b9e9b6c2d9.jpg)
タケカレハ幼虫6/11
タケカレハの幼虫。普通はもっと色があってハデなんだけど。この個体は、どうも白っぽいねぇ...
![閲覧注意・タケカレハ幼虫5/8](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7c/3f/67070a47d59ae43027586d093dc62ba6.jpg)
閲覧注意・タケカレハ幼虫5/8
タケカレハの幼虫。分類:チョウ目カレハガ科カレハガ亜科翅を広げた長さ:40~52mm前...
![毛虫の苦手な人は見ないでね~タケカレハ幼虫(7/14)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/41/44/f32c20408a90f8c38f5ae6f595a00c82.jpg)
毛虫の苦手な人は見ないでね~タケカレハ幼虫(7/14)
タケカレハの幼虫。分類:チョウ目カレハガ科カレハガ亜科翅を広げた長さ:40~52mm前...
![タケカレハ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/45/dd/ec4e5cf991738aa8af05eb244e9529bc.jpg)
タケカレハ
タケカレハ。枯れ葉に擬態する、カレハガの仲間。まぁ、硝子戸の上じゃぁ、台無しだわな。タ...
- 前へ
- 1
- 次へ