#チョウ目 新着一覧

ホソスジナミシャク♂240617
24年の画像から。ホソスジナミシャク。開帳2cm程度のナミシャクですが、細かい細工が素晴らしい。スマホ画像なので、イマイチ美しさが伝わらないかもですが。前翅の後縁に長毛が見られるので、♂と思わ

ヒカゲチョウ240615
24年の画像から。ヒカゲチョウ。「気持ち悪い」「地味」と言われがちな本種ですが。後翅の蛇...

アオスジアゲハ240721
アオスジアゲハ。せっかく捕獲したのに、顔が写っていません。_| ̄|○実は満足に撮れた画像を...

アサマイチモンジ240721
2024年の画像から。アサマイチモンジ。涸沼周辺で撮影。矢印の紋が、列の中心付近にきます。...

モモスズメ交尾240714
モモスズメの交尾。上の腹が太い方が♀です。モモスズメは後翅がピンク色なんだけど。この画像...

オオミドリシジミ?240714
オオミドリシジミ?普通のミドリシジミよりも、翅裏が白っぽいのが特徴。翅裏の色合いは薄い...

ベニシジミ・モンキチョウ・モンシロチョウ250322・23
ベニシジミ。新鮮な個体です。いよいよ越冬した昆虫じゃなくて、新成虫の登場です!ベニシジ...

ルリタテハ・キタテハ250322・23
ルリタテハ。KONASUKEは渋くて好きです、このチョウチョ。3/22の午後、ビオトープ天神の里で...

チャマダラキリガ(死骸)250315
チャマダラキリガの死骸。生きてる時に会いたかった。翅の模様は個体変異が大きい。前翅頂付...

天神の里で見つけた昆虫250301①
ムラサキシジミ。この間まで集団越冬してましたが。すでに解散したようです。ビオトープ天神...

アトボシエダシャク240713
2024年の画像から。アトボシエダシャク。ビオトープ天神の里にて日中撮影しましたが、薄暗い...