![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3c/4e38a657144fe7d3cc1a399df7d942e0.jpg)
スカシカレハ Amurilla subpurpurea (北海道)
[分 布] 日本各地
[食 樹] 不明
[時 期] 7月~8月
※ 開張は約53㎜~59㎜前後のカレハガ科カレハガ亜科に属する蛾の仲間。
日本各地に分布しており、山地~高山帯に生息し個体数は少ない。
成虫は夜間灯火に飛来する。
模様が独特なカレハガの仲間。
前翅は黒褐色で基部付近の後縁に黄色紋が見られる。
雄と雌の触覚は両櫛歯状だが、雌は櫛が雄よりも短い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9e/0a4e8e37467699c224038352c1802e7c.jpg)
夜間ライトトラップに飛来したスカシカレハ
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
雨で寒いです~
トップの画像を見て開花と思いました。 (笑)
蛾だったんですね。
翅の色が綺麗です。
今日は昆虫をいろいろアップしました。
お時間のある時にでも見て頂けたら嬉しいです。
今日の札幌は暖房をつけたいほど寒かったとか・・・
どうぞお体に気を付けてお過ごしください。
こんばんは。
派手さはありませんが、とても綺麗な翅の色をしています。
スカシカレハ、テント型の蛾なんですね。
ただでさえ 黄色は目立つので野鳥の
被害が沢山ありそう・・
黄色は 踏切 子供の防止 目立ちますよね
コメントありがとうございます。
申し訳ありません💦
蛾ですww
しばらく続いちゃいますので
苦手でしたら数日は・・・
コメントありがとうございます。
先程拝見しました。
やはりアサギマダラ
なんと言っても綺麗で大きな蝶でしたね!
羨ましい限り!!
コメントありがとうございます。
カレハガの仲間は
みな美しくメリハリの利いた
模様の柄が多いです。
このスカシカレハも綺麗なぐらーでしょんの蛾ですね!!
コメントありがとうございます。
いい蛾なんですよねエ。
今度綺麗な個体も撮影して見たいです。
大きくて美しいですよね!!
💻今日も
@('_')@今日の「人気ブログランキング」と「にほんブログ村」に>👍&😍&👏で~す。
*👴*今朝のMyblogにお誘い<👇>
🎥花さんぽで植物園に行きましたので一緒に行った様な気持ちになって頂ければ嬉しいで~す!
見て頂いた感想コメントも楽しみにお待ちしていますネ。
🔶今月も宜しく!それではまた👋・👋!
コメントありがとうございます。
植物園ですか!?
いいですね。
しばらく行ってません。
後で訪問させてくださいね!!!