蝶鳥徒然2

自宅周辺で昆虫や鳥達などの自然を撮影

カタクリの花

2025-04-04 15:57:10 | 自然

ようやく晴れたので、もう終わりそうな市内のカタクリの群落を自転車に乗って覗きに行った。

桜の名所の公園では、8部咲きくらいだが花見客もあちこちにいた。きっと明日の休日は人で溢れると思う。

 


タチツボスミレなど

2025-03-29 11:39:47 | 自然

雑木林や公園を歩いてみたが鳥たちにはカメラを向ける前に逃げられ、ルリタテハなども見つける前に飛ばれて撮影できず。

雑木林の陽だまりはタチツボスミレがあちこちで咲いていたが他のすみれの仲間には出会えず・・

タチツボスミレ

タンポポ

コブシも満開

ミヤマガンショウ

ツバキ

ツバキとコブシの木下には

ユキヤナギ

岩の上で動くものがいたので覗くとコガタルリハムシ。周りにはだいぶ食べられた葉が・・・

カラスノエンドウ

アセビもだいぶ咲いたのでコツバメも現れるかと思って探してみたがいつものアセビには来ていない。

キチョウはあちこちで見かけた

キタテハもテリトリーを張っている

川の中洲の葉には、モンシロチョウの交尾も。次々と他の雄がやってきて周囲を飛び回る。

吸蜜でお休み中のモンシロチョウ

ヒメオドリコソウも背が伸びた

 

 


自転車で散歩・・アオゲラとカケスに出会った

2025-03-22 13:31:17 | 野鳥

連休と春休みで混み合いそうなので自転車で近所の雑木林へ。奥の方の道を行くとコゲラが数羽飛び回っていた。

先に進むと大きめの鳥が数羽飛んでいた。止まったところを覗くと久しぶりのアオゲラ!

奥まで行ってみたがシジュウカラとヒヨドリしか出会わないので引き返すと大きめの鳥が数羽飛んでいた。

止まったところを覗くとカケス!枝が邪魔で自転車を置いて徒歩で回り込んで見えたところで撮影。すぐに飛ばれてしまった。

その先の道につぐみの仲間が居たが、逆光と近づけないので識別つかないが多分シロハラ?

雑木林を引き上げて自宅へ向かう。途中畑でモンシロチョウを見かけたが・・・

不老川を渡るところでジョウビタキ雄がいたので撮影。

川沿いの道にハクセキレイがじっとしていたので撮影。

オリンパスOMD ~EM 1mk2に100-400ズームに1.4Xテレコン付けて全て手持ち撮影。暗い雑木林内ではブレがひどかったが自転車に乗ったまま撮影したものが多かったのであまり歩留まりは良くなかった。

昨日公園の反対側に行ってみたが空振り。鶯の囀りを聞いたが姿は確認できず・・春が来た!!桜の蕾はまだ硬い・・


公園から庭

2025-03-19 11:31:14 | 自然

公園であまり収穫無く、帰宅後庭の雑草などを久しぶりに旧シグマのオリンパス用150mmマクロにオリンパスの1,4Xテレコンを付けてOMD用アダプタを付けて撮影した。アダプタを2重につけた形で元々AFが遅いのでMFで撮影しているが特に問題は起きていない。さすがマクロレンズで拡大撮影すると良い雰囲気がある、ちょっと画像処理をかけすぎてコントラストが強くなったが・・

公園では100ー400ズームにテレコン付けてOMDーEM1mk2で撮影。

いつものジョウビタキがあいさつ・・

池のコガモ達

水路脇のカキドオシ・・ちょっとピンボケ

ハコベ

帰宅後レンズを旧シグマ150mmマクロ+テレコンに付け替えて・・庭のミミナグサ

ハコベ

タネツケバナ

オニタビラコ

先日購入したブルーデイジー

ワスレナグサ


公園で

2025-03-14 09:33:13 | 自然

いつもの公園はカメラ片手に散歩する人が多かった。

池の側のヒメオドリコソウの群落。まだ小ぶりだ。

ホトケノザも近くに混じっていたがこちらも小ぶりで紛れてしまう。

ツグミが歩いていた

いつものジョウビタキ雌が相変わらず飛び回っている。

越冬キタテハも少し増えた

池にはコガモが2羽

大きい方の池は鷺が3羽止まっていた。そのうちのアオサギが羽を半分開いてじっとしていた。