#トサノクロムヨウラン 新着一覧
宣伝 論文)トサノクロムヨウラン(ラン科)を大分県に記録する
すでに当ブログにて少しだけ触れておりますが、植物地理・分類研究に論文を掲載しておりますせっかく、オープンアクセスとなっていますので、多くの方にご覧いただいきたいと思い、宣伝させていただき...
トサノクロムヨウラン 2024
今年は 今のところ 2勝 4敗です。-なかなか気難しい トサノクロムヨウランです。 これまでの積み重ねから、...
トサノクロムヨウランを観察
本日は、トサノクロムヨウランの様子を観察に出かけました トサノクロムヨウランは、もう開花してもよさそうなぐらい蕾が成長していた...
気になるランを観察
本日は、非常に注目しているトサノクロムヨウランの様子を観察に出かけました クロムヨウラン類の自生地は3か所把...
多摩西部丘陵の秋 2023.11.16
紅葉黄葉はまだまだな雑木林-ここの 秋は 遅れていますね。11月も半ばだというのに コナラの葉はまだ緑色です。小高木で色づいていたのは マルバアオダモくらい。...
灼熱の花散策
今日は、朝から快晴のお天気で、絶好の散策日和だと、張り切って出かけたものの、あまりの暑...
トサノクロムヨウラン 2022
今年も途中で挫折してしまいました。- 今年 初めて見に行ったのは 7月の下旬のこと開花が3輪、開きかけ(閉じかけかも)が 4つほどありました。...
気になるラン
そろそろベニシュスランが咲く頃ではないか?一昨年見つけた自生地を訪問してみました わくわくしながら、...
トサノクロムヨウラン 2021
今年も わずかながら 開花に出会えました- 今年 最初に花を見に行ったのは 7月下旬のことちょうど一輪が開花していました。...
- 前へ
- 1
- 次へ