#バイモ 新着一覧

バイモ(貝母)
「バイモ(貝母)」が咲いていました。バイモは花弁にある網目模様から、『アミガサユリ』とも呼ばれています。花の色が薄緑色、釣り鐘型で下向きに咲くのであまり目立ちません。でも、良く見ると細い葉

今年の春は
先週、松本で義父の納骨を済ませた後、案の定・・・週末は寝込んでしまいました。過敏性腸症...

バイモの花もそろそろ終わり
バイモは他の春の花より早く早春に咲き、その後は存在感がまるでなくなること、以前書きました。そのバイモも盛りを過ぎ、そろそろしおれる模様。...

3月末の京都府立植物園にて(PartⅡ)
続けて京都府立植物園で出会った花々を紹介しますね~ニリンソウの花がたくさん咲いていまし...

編笠百合
アミガサユリの花が咲いていました。ユリ科バイモ属のアミガサユリです。単にバイモという呼...

バイモとクサイチゴ(板橋区立赤塚植物園 2025.3.30撮影)
赤塚植物園の野草の道です。バイモ(貝母)の花がたくさん咲きました。鱗茎が肥大化すると貝...

温暖化の一方で大雪やら最強寒波やら ~地域散歩~
桜前線(ソメイヨシノ)が北上しています。 ブログには各地の桜だよりがアップされてい...

馬場花木園に咲く小さなお花たち
こんばんは馬場花木園では、小さなお花がいろいろ咲いていました。カタクリ スノーフレーク ユキワ...

久しぶりにバイモ(アミガサユリ)の花に出合う
西光院の境内でユリ科 フリティラリア属石碑の横で楚々と咲く↓ 水戸植物園で撮ったバイモ 2008/04/25 撮影...

バイモ、ユキワリソウ、トキワイカリソウ・・・(板橋区立赤塚植物園 2025.3.23撮影)
赤塚植物園の野草の道でバイモ(貝母)の花が咲きました。バイモは中国原産のユリ科の植物で...

二年目のラナンキュラス・ランドセル✲バイモなど
おはようございます(*^^*)初夏のような陽気から、冷たい雨が降り、冬のような寒さが戻ってき...