#バローロ 新着一覧
![レヴェルサンティ バローロ [2018]](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/58/3f/8de3ca4e1f434614ac0d77eed3ec6ee3.jpg)
レヴェルサンティ バローロ [2018]
レヴェルサンティ バローロ [2018]"ワインの王にして王のワインと言われるバローロ。ご存知の通り、イタリアを代表する最高級ワイン です!"だそうです。 とは云うものの、通常小売価格7150円

ひとり遣欧使節4 旅メモ バローロ→サンレモ
今日も移動日、ぶっ飛ばすぜイッテミヨーとはいえ、ここはバローロ、のどかな葡萄畑とオリー...

食べられるパンジー
夫が土日仕事だったので久しぶりにお弁当を作りました。ふと、食べられるお花を育てていたこ...

桜酔いの後に美食に酔う
昨夜のことになりますが、桜酔いのあと何とも美味なイタリアンに酔いしれました。鯛、鰆、鰤...
「ワインで巡るイタリアの旅」①ピエモンテ州 トリノ
イタリアの街を旅する気分で、ワインを紹介する新シリーズが始まりました!1回目は宮廷文化が...

女子会ディナー ✨ リストランテ バローロ
今夜は、久しぶりにMさん、パンダちゃんと3人で女子会ディナー リストランテ バローロ(BAR...

トリッパが美味しくできたので
連日の感染者数(過去最高)報道の一方で、オリンピックでの日本人選手の方々の活躍も報じられています。メダルを獲得する程の活躍はもちろん素晴らしく、励みになります...

韓国コストコで買った「王のワイン」
うちはワイン🍷をよく飲むんですが、私も夫もワインに詳しくないので、コストコのKIRKLAND(カークランド)のワインを買うことが多いです。コストコはワインにこだわりがあ...

まこちゃんの愛。
従姉妹のまこちゃんから お声がかかって。 京都。 ランチ 行こうって。あ。 これまだ G...
バルバレスコの魅力
イタリア🇮🇹ピエモンテのバルバレスコ村で頑張る佐藤さんを取材しました。いつか僕も海外でお店をやりたいなんて夢みる人は是非参考にして欲しいなって思います。Barbar

第6回ワイン会
昨日はワイン会でした。2015年に関西在住の千葉高同窓生を招いて始めたこのワイン会、今年で6回目となりました。最初は若手中心のメンバーでしたが、次第に同期が増え