#三国志演義 新着一覧
多様性を尊重しない中国とは真の友好関係は築けない
中国を知るためには『三国志演義』を読む必要があります。その冒頭に「そもそも天下の大勢は、別れること久しければ必ず合し、合すること久しければ必ず分かれる」と書いてあります。このため統一時...
三国志~紹興酒~三国演義
知人から、こんな面白い紹興酒を頂きました ・ ・ 三国演義~ラベルの絵は曹操です ・ ...
【三国志を解釈する】(9)中国人に義を教えた「三国志演義」
天経地義 天が主導し 地が演じる古代の人々は、「天経地義」という規範を信じ、それは天の...
【三国志を解釈する】(1)素朴な疑問 「三国志演義」と「三国志」の違いは何か?
諸葛亮、劉備、関羽、張飛、曹操の名を知らないものはいません。これらの英雄が活躍する三国...
宇喜多直家とその虚像:軍記物と「梟有」イメージの創出
昨日は赤穂事件が喧嘩両成敗的イデオロギーによって忠臣蔵となり、世に「美談」として流布さ...
三国志演義と劉基:諸葛亮の虚像はいかにして作られたか
5才頃に「三国志」のアニメ版を見て、その勧善懲悪的な展開(ここには母親の説明も影響してい...
『三国志入門』(宮城谷昌光)
父の日にもらった図書カードで買っちゃいました。何を今更(かも知れない)の、宮城谷昌光著『三国志入門』。プチ「三国志...
悪口の解剖学: 三国志にみる悪口の活用
歴史的に最も有名な悪口文書の代表は、中国の「文選」に載っている陳琳の「袁紹のために豫州に檄す」であろう。操は贅閹の遺醜にして、本より懿徳無し。剽狡は鋒のごとく協い、乱を好
夏休み最終日の読書記録
今回は例年に比べて、1日多かったんだよね。**読書記録** 羅貫中 立間祥介・訳 『三...
夏休み5日目の読書記録
昨日も行った銀行へ今日も行ってきたよ。用意してあった粗品ももらったよ。その後、天王寺・...
夏休み4日目の読書記録
今日は夏の恒例行事の銀行めぐり。四行、行った。その前に書店へ寄って、お盆休みの間に出た...