もうひとつのウメガサソウ
あまり詳しくは書けないけれどちょっと薄気味悪い人がいて、それで(逃げるように)かなりのスピードを出したので久々にお尻が爆発しそうでした。 &nbs
イワガラミ エゾスズラン 脇腹痛対策
エゾスズランの下の方の花が咲いていました。 扇子を使わずなんとか写せた。地味だけど。 それ
復活脇腹痛
しばらく鳴りを潜めていた脇腹痛。忘れたころにやってくるくる。三角山とか小別沢とか、走れるところは走って移動しています。自分を守れる速度で、無理のない程度のまったく守りの「走
通り過ぎている 2
少し前に、大倉山を通り越したことに気付かずどこにあるのか道を訊かれたことを書きました。こちら...
ハトも木から落ちる
ハトが木の枝に降り立つのと私が小さな緩いカーブを抜けたのがほぼ同時だったようで、6~7メートル離れてはいたけれど出会い頭というか、目と目ががっつり合い、双方動きが止まってしまっ
もうすぐ咲きそう キヨスミウツボ
そろそろキヨスミウツボが咲くころかと、小別沢の帰りに寄ってきました。 ↑は6月20日
どうしているのかな
娘が中学生だった時知り合ったお母さんで出かけるのが大好きという人が居た。出かるといっても旅行やレジャーではなく(もちろんそれも好きなのだろうけど)、ちょっと空いた時間があれば家
さよならエゾスズラン
三角山大倉山小別沢奥三角山とまわってきました。 草が刈られ道が広くなっている。 昨日の午後通った
今年もキヨスミウツボ 試しのクリップレンズ
毎年6月中旬になると気になりだすのがキヨスミウツボ。三角山近辺で思い入れが強い花をあげよと言われたら即答するのが、キヨスミウツボ。ウメガサソウも外せない。...
オオキヌタソウ 奥三角山
札幌の住宅街にヒグマが出ているというニュースを知らず、ウメガサソウを見にぐるっと歩いてきました。ヒグマ出没場所は東区。離れてはいるけれどクマのスピードは侮れない。 
エゾスズラン ウメガサソウ 帰りは雨
奥三角山へ向かう途中、ぐるぐるくねっている植物が。 久しぶりに見るエゾスズラン。スズランというとあの白くて小さ