昨晩からまとまった積雪があり、朝は除雪からのスタートとなりました、
その後、掃除洗濯をこなしマッタリ過ごせたのは昼からとなりました。
コーヒーを飲みながら中古DVDの「ジャージの二人」を見て過ごす。
堺雅人と鮎川誠のダブル主演な感じ、この二人はこれ以上無いというはま
り役、感想としては尺が長くても良いから原作本により忠実だった方が
良かったと思った。
さて・・・
こちらはメンテナンス前 . . . 本文を読む
夏場に飼っていたカブトムシが卵を産んだので幼虫を育てております。
最近、マットが当初の三分の二程度まで減ってきていたので交換する
ことにしました。
一ケースに五匹で三ケースあります、一月にこの大きさだと成虫になる
時期が早まりそうです。
オマケですが、本日宮丘公園を散策してきました、野鳥はあまり見られず
風景を少々。 nikon D7100 AIAF300㎜ f4.0
厳寒期だという . . . 本文を読む
なかなか時間が取れず放置していたMTBのメンテナンスを始める
ことにしました。
サイクリング以外の移動はすべてコレなので使用頻度は高いです。
初期の頃のMTBなので普通の自転車に過ぎないのだが。
このペダルはアラヤフェデラルに着いていたものだが回転が悪く交換
することにした。
普通、指で弾くと2回転くらいは回るものだがコレは四分の一回転しか
回らない、馴染みが出れば回るようになると思い . . . 本文を読む
久しぶりに宮丘公園を見てくる余裕ができました。
本日は定休日だったけどややこしい事案がありチラッと職場に寄ってから
宮丘公園に向かいました。
気温は高めで曇天、風は少しあり意外と寒く感じた・・・
公園の入口で既に野鳥のさえずりが聞こえる、足場は非常に悪く焦るが
慎重に歩みを進めた。
野鳥は多いが撮影条件としてはあまり良くはない、樹上を飛び交っており
空をバックにするよりなく鮮明には撮れなか . . . 本文を読む
前回の定休日は12月20日だったと思うが、次回のお休みは
1月3日ということになっておりまして・・・
正月ってどこの世界の話? みたいな心境でございます。
それはそうとインフルが職場で大発生中。
「あなた、しばらく見ないけどインフル?」 とラインを
入れるとビンゴだったり・・・
「そう言えばあの娘も見ないよねっ」と聞いたらインフルだっ
たり・・・
掃除のおばさん(年下)が居ないよなって思 . . . 本文を読む
募集をかけても人が集まらない職場におりまして・・・
人が来ないのは単純に安いからだと思うが上げるつもりは一切ない
らしい。
それでも学生が応募してきたらしい・・・けれども断ったそうな。
なんでも、使えない感じだったとか、「居ないよりマシなんじゃ?」
と言いかけたが肝心な時に来なかったら話にならないよね、という
ことで納得、そりゃそうだ。
とりあえず土日出れる人と平日出れるらしい人と他部署か . . . 本文を読む
札幌市の積雪は現在5センチということで平年並みな感じです、札幌市でも
多い所では20センチ前後あるとは思いますが近郊のスキー場はほとんど
営業前といったところです。
本日(10日)は風弱く気温も3度ほどあり野鳥の観察には絶好の日和となって
おりました。
13時頃からスタートです。 RICOH GX200
積雪は15センチほどありそうです。
やけに静かなんだな・・・
いつもならここに . . . 本文を読む
四回目の平地での積雪は溶け切らず日を追うごとに増えております、たぶん
根雪になるのでしょう。
近場の移動で自転車を使うこともあったけどそろそろ危険なので終了です。
まあまあ積もっているので除雪をしようかと考え中です。
自転車のメンテナンスは寒いので部屋に入れてやります。
前後ハブは安物なので毎年分解メンテをしております。
ペダルも分解メンテです、クランク軸はカートリッジな . . . 本文を読む
宮丘公園ではシマエナガを見つけることが出来ないみたいなので三角山を
見てくることにしました。
三角山は距離的に宮丘公園と変わりません、山の手登山口です。 RICOH GX200
帰りに買い物をするのでツーリングバッグを装備しています。
先日降った平地積雪三回目の雪は全て溶けました、南方向に向かいます。
次の日の夕方には積雪状態になりました。(28日の画像)
ぐっちゃぐちゃの所も多 . . . 本文を読む
平地での積雪三回目・・・
頻繁に訪れている宮丘公園、シマエナガの撮影が目的なのだが今季は
一度も見かけていない、理由は分からない。
北海道で柿は育たないと言われていたと思うが豊作ですな、毎年見て
いるけど今年は大豊作の様子。 RICOH GX200
シティ車で来ています、雪で乗れない所も少しありました。
入口から直ぐの所だが予想よりか積雪多し。
人の足跡はそれなりにあるがエゾシカの . . . 本文を読む
今季二度目の平地での積雪があった日の朝、自宅から見える手稲山
の状態です。
その後は比較的晴れていたので平地の雪は全て溶けた。
本日(21日)は快晴で風もあまり無く、寒いのは承知でサイクリングに
出ました。
とりあえず星置の滝を見に行くことにする、宮丘公園の下にあるトンネル
を潜る。 nikon D90 18-200㎜
宮丘公園の西側です
数キロ進んで富丘西公園の横辺り . . . 本文を読む
サイクリングシーズンも秒読みといったところで、もしかしたら
今回で最後かもしれない。
朝の気温が一桁・・・マイナスになることもボチボチあるだろう。
雪が無ければ出れないことも無いのだろうが寒さが堪える。
朝早くから出掛ける気分にはならないし午後4時には暗くなる今時期、
あまり遠出はできません。
本日(16日)は円山公園→精進河畔公園→天神山緑地→精進川緑地→
芸術の森→石山緑地を軽く流して . . . 本文を読む
昨日は珍しく快晴の一日となりました。
さすがに最高気温が10度となるとサイクリングに出るのは躊躇する、
それでも気温が上がる頃に近場を走ってこようと家を出た。
近場と言っても近すぎるような気もするが北海道大学を散策して
きました。
家から5キロくらいじゃなかろうか、滅多に行かないので迷い気味で
進む。
エルムトンネルに出たので無事到着ということで。
とりあえずメイン通りを外れまで進む、 . . . 本文を読む
今週撮った画像です。
積雪があった後に行った宮丘公園にて。 nikon D7100 300㎜ F4.0
この日は晴れてはいたけれどPM2.5なのか何なのか霞んでおり展望は
イマイチでした。
この日の積雪はほぼ無くなったと思われるけど来週また降るみたいです。
ヤマガラ
シジュウカラ
アカゲラ
シマエナガは今季まだ見ていません、ここ数年減っているように
感じます。
. . . 本文を読む