#印判 新着一覧

同じく黒地ながら作風が異なるこの鉢は何処のものか'再掲版)
黒地の九谷とはまた違ったやや厚手のこの鉢は、扇形の窓には印判の松竹梅の絵があり、見込み底には銀釉の眼型の中にも四角い窓に秋草の印判図を配している。- 黒地の九谷とはまた違ったやや厚手のこの...

印判豆皿でも高いものがある
印判豆皿でも骨董市などで品薄の珍しい絵柄は高い値が付けられているものを見掛けるようにな...

骨董市で最もポピュラーななます皿は使い勝手も一番です
骨董市でも多く見られるなます皿にはピンからキリまでありますが、普段使いには印判の安いも...

普段使いの印判手塩皿は重宝しています
我家では普段から漬物や珍味や醤油などの取り皿に主に印判の3寸皿(冒頭写真)を使っている、...

器遊び やっぱり緑系が好みなんです
緑系の器達曲げわっぱのお盆も緑色生活骨董の印判皿や現代の器も加えて時代は違ってもしっく...
- 前へ
- 1
- 次へ