小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

買い物に行けました

2025年02月15日 07時14分55秒 | 架空居酒屋「菜園亭」

 

道路の雪が溶けゆかりも雑務に目途がついたようです。

長時間歩けないのに退屈してます。

広いお店よりレイアウトの分かる何時ものお店が時短ですが毎日退屈してます。

10日程家籠りでした。

青空見えてもガラス越しの日光浴。

暇を連呼したら「新潟空港近くの肉の卸屋さんの直営店と近くの産直さんへ行こう。」

出掛けました。外の空気は冷たい。

 

今話題のお米買いに行ってきました。

県内産です。年金支給日でパレット山積みでした。5キロで3280円+税です。

コシヒカリとコシイブキでしたが人気はコシヒカリでした。

持続可能な三方良しは農家さんや店舗の経費を考えるとこの辺かしら?。

全ての経費が上がってます。

我が家米を入れる容器に半分に成ると買い足して居ます。

ガソリンも同じ、病気をした時夫任せで朝ごはんを炊こうとしたら米が無い。

心細かったです。

 

畑近くのホームセンターの中に食品館も有り、そこで産直さんの野菜やお米が買えてましたが今はロピアが出店するようでお休みです。

産直さんも全国の産地から色々な物が入荷しているので雪の新潟でも葉物野菜も手に入ります。

久し振りに出掛け歩いてみたらギックリ腰以前程度歩けました。

嬉しい。

肉の卸屋さんの15センチの段差が超えられなかったのに、柱に掴まり何とか店内見て回れました。

来週又荒れそうなので叔母にも肉を買い帰ってきました。

始めて空港近くのイオンさんの有る地域走って見ました。

個人のお店も多かったです。

住む地域はマンション群に成りお店も少ないです。

週末は10度程度の最高気温予報です。

雪解けは進みそうです。

 

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモの種

2025年02月14日 06時50分50秒 | 家庭菜園

 

雪の中ジャガイモの種イモが届きました。

今年は何処に植え付けようかしら。

野ネズミはどうなったかしら。

ハウスの脇の隙間で暮らすらしいネズミが米ぬか傍のトラップシートに張り付いていたようで未だ居るようです。

 

雪が降ってから暇に任せカテゴリーの「小さな森の庭」を開けて場所を考えてます。

退屈過ぎてーーーーー。春よ恋。

雪が溶ければ草取りが待ってます。アハハ。頑張れー自分。

 

近所のホームセンターさんで売られない品種です。

ポテサラでもフライでも美味しい。ホクホク系で少し黄色い。

後は地元で手に入る男爵やメークインを買えば良し。

我が家本当に野ネズミ次第です。

掘り立てを蒸してバター乗せが食べたい。

レッドムーンの花もバラの庭に似合う紫系です。

食いしん坊が栽培している野菜はコレが食べたい料理が有るんです。アハハ。

前年はセロリの畝間に男爵の食べ残しを数個植え、孫たちにフライドポテト振るまってます。

ネギも野ネズミが通り抜けない効果あると信じてます。アハハ。

3月に入れば蒔けそうなので種箱から出して見ました。

栽培期間が短い早生なら見つかる可能性も低い?ー。

暖かい地域のブロ友さんがもう植え付けしたようです。

新潟市は植物的には中間地ですが3月中旬以降で霜よけのネットを掛けた方が安全です。

周りの田に水が張られる頃に強風と低温日が毎年来ます。

 

足元の雪も少なく成り何とか今日は買い物に行けそうです。

県内各地2メーター越えの地域も未だ多く有ります。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪解けを待ちます

2025年02月13日 07時00分36秒 | 架空居酒屋「菜園亭」

 

雪も落ち着き青空も見えました。

畑は想像通り街中より雪も多いです。

少し青空が見えれば関東程の明るさが無くても春を待てます。

ゆかり新潟駅近くの産直さんで小松菜とホウレン草買って来てくれました。

ハウス栽培は雪の中でも育ちます。

緑が美しい。

去年寒波で水道が凍り大変な思いをしてます。

今年は宅配ボックスを置き風除けしてました。

水が出ないのでお湯が使えない。

洗い物も大変。

蛇口をひねっても糸程の水しか出ない。

余りに大変だったので今年冷凍食品の他に越冬食材に選んだものは乾燥物。

伝統的な貯蔵品です。

日本国内産だと何処の加工場も水道水が飲めるのでさっと洗う程度でも安心です。

それで少しの水で戻せます。

残り僅か食材全部まとめてヒジキと煮ました。

 

 

新潟には車麩も有ります。

他にも乾燥シイタケ、乾燥ワカメ、切り干し大根を無くなったら補充してます。

ゆかりの今回お土産群馬県産キクラゲ

一週間外側の葉から一枚づつ切り食べてた白菜ラストに成り完食。

メンマを入れサンラータンスープ風。

留守番人は無駄遣いしませんでした。アハハ。「欲しいダリアの球根買っても良いわよねーー。」

そう考えたら何時ものプロ御用達のスーパーで魚を買い、肉の卸屋さんで鮮度の良い肉を買える木曜日までもう1日頑張ります。

ワカメも国産品でシャキシャキです。

普段食べ切れなくなる前に冷凍庫へ行く食材を出して見ます。

冷凍蕎麦と油揚げに卵と竹輪使い切れました。

お昼はしっかりタンパク質に生姜とネギでお腹の中から暖かい。

短時間で解凍出来る汁物も便利でした。

暇なのでのんびり考えて美味しい物を食べる。

随分無駄な買い物もしてました。アハハ。こんなに買い物しない事無いので冷凍庫も綺麗に成りました。

これでリセットです。

今朝は小雨です。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑冬眠中です

2025年02月12日 07時43分28秒 | ガーデニング

 

晴れて青空が広がりました。

仕事がいつ再開できるかゆかりハウスの苗の水やりが気になったらしく出掛けて行きました。

10日程前は土が見え畑も水が引き始めてます。

右端は送電線17番です。

ハウス前から市街地側です。

ハウスの屋根から落ちた雪は窓枠より高く積みあがってます。

スコップで2時間程かける予定だったようです。

アスファルトが見える所まで細い通路を空けます。

日が照れば少しづつ溶けます。

しかし幸運なことに除雪車が前から来た車をよけるために脇を抜けて呉れてました。

西側に中学校、東側に夏は野球場の駐車場で市の雪捨て場に成る場所へ来る車が沢山通ります。

学校へ通う子供たちの安全確保かしら。

脇に逃げ場所が無いと怖いです。

ドライバーさんに感謝です。

水道のラストの所でも有り水質検査で脇に車止められないと困るのよねー。

ごみ収集車も我が家の脇南北の道を走ります。

我が家11トン車でバラの土や資材入荷も有るので横付けできるようアスファルトで整備してます。

凍り付いた雪が溶けるのに時間が掛かります。

強風も吹き付け軟なハウスでは倒壊します。

ハウスの南側ドアは雪でまだ明けられず雪解けを待つしか有りません。

余りに短時間で多く降り例年ある動物の足跡も無いようです。

「雪で配送出来ません。」

例年2月下旬からの仕事再開です。

確認して来て安心したようです。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初物の手土産

2025年02月11日 07時50分11秒 | 架空居酒屋「菜園亭」

 

在来線も通常運転されるように成りゆかり群馬から帰ってきました。

長岡に通っていた時代新潟駅から高速バスも利用してました。

上越新幹線長岡駅から郊外の大学は遠くバスも利用しないと信濃川超え出来ません。

花火で有名な長い橋です。

吹雪の中バスで長岡市まで半日以上掛け大学に行ったら休校、それから又新潟市まで戻るのに夜に成ってました。

多分相当辛い一日だったと思います。

今の様に連絡もスムーズでない時代でした。

多分新幹線は大丈夫と思っても交通機関が落ち着くまで群馬に居た方が安全と判断したと思います。

夫と私程度の食事何とかなります。

小学校より近い歩いて行ける距離に大型スーパーが2店舗有ります。

電気もガスも水道も使えるので大丈夫。

随分前もこんな一晩でドカ雪の時エアコンの室外機が雪で埋まり故障した年有りました。

電気設備屋さんの常識では腰の高さに設置したら新潟市は大丈夫の時代でしたが室外機壊れました。

家の中でコートを着込みホッカイロでした。

ウナギの尻尾を入れ卵焼きです。

ネットで竹輪を芯に焼いたの見掛けました。

春からのお弁当の時作って見ます。

テレビなくても退屈する間も有りません。アハハ。簡単お料理沢山有ります。

備蓄米放出のニュースで少しお米の価格下がり始めてます。

年金支給日までに前年価格程度まで下がるかしら。

市場で鉢物買い付けは相場仕事でしたから、需要と供給損切の見極めでしか有りません。

野菜だって農家さんの地道な努力です。

暫くしたら買える価格に成ります。

販売店さんは半分にしたり4つ割りにしたり買いやすい工夫してますよーー。

静岡と岐阜のブロ友さんの情報では雪が多く積もらない地域は保温シート+ビニールで保温し野菜栽培してました。

我が家冷凍ブロッコリーで過ごしてます。

春に成るまで後少しです。

タケノコ芋手持ちのお土産の中に入ってました。

人生初物所変われば栽培されている野菜も違います。

どうしたら美味しいかしら。

美味しい食べ方ご存じの方教えて下さい。

今朝は朝方から小雨雪も消えますが重くもなります。

県内大雪の地域雪崩警戒です。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする