#城跡 新着一覧
![小原西城跡にふらり](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/77/0e/24dfd89befff099e1fb030dbf16cfff3.jpg)
小原西城跡にふらり
三重県松阪市嬉野小原町字平野県道29号、松阪青山線に道標がありこちらからアクセスしました。山に入ってすぐ、まっすぐ進んでしまいそうですがすぐ左へ。フェンス沿いの道を進んで行きます。すこし行...
![二子城跡にふらり](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/46/ed/c19bb54f5ccd1e0fa3088289295dab50.jpg)
二子城跡にふらり
三重県津市安濃町中川 二子 南神山(標高:61m)二子城は村主文宗が城主だったという記録はあるそうですが、詳しいことは分からないようです。...
![安濃町浄土寺をぶらり](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/68/15/9e052e3eb065b0b8a18230b89e36fa3e.jpg)
安濃町浄土寺をぶらり
三重県津市安濃町浄土寺穴倉川沿いを走る道から少し入った場所に延命寺の駐車場があるのでそ...
![太田城跡にふらり](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/18/35/806abb344e000b69136b232a5c8cb3e5.jpg)
太田城跡にふらり
三重県津市安濃町太田太田城は伊勢国司北畠家の第6代当主 北畠材親の家臣 平松道資が野盗か...
![上津部田城跡にふらり](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/14/f0/715dbf7e5081c50735146dd6e993bb22.jpg)
上津部田城跡にふらり
三重県津市一身田上津部田三重県総合文化センターの一角にある公園が上津部田城跡になります...
![具志川グスク(城跡)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/37/fa/e2086c0e795befbd3a1dedffdec4ac6a.jpg)
具志川グスク(城跡)
崖の上に築かれた具志川グスク。石垣、青い空、白い雲、そして海。ここには何度も来たことが...
![高塚山にふらり](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/06/84/6530a01b930a2a64cdbb45bb44714a2f.jpg)
高塚山にふらり
奈良県山辺郡山添村岩屋 高塚山(標高:560m)三重県と奈良県の県境にある高塚山。三重県名張市...
![認知されてない城跡(斧磨西城)発見?、の巻](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/42/5d/cfec8e7237c452de115b1083883a1bbd.jpg)
認知されてない城跡(斧磨西城)発見?、の巻
最近は、猛暑のなか多賀参詣道を歩いてる。いくつかルートがあり、今回は春日橋ルート。東近...
![今峯城跡をぶらり](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/13/02/b7706da5de97a8c435232d70f463f85b.jpg)
今峯城跡をぶらり
三重県津市美里町足坂 「学校の裏山にお城があった」というのは何かいいですね。現在は廃校になっていますが、高宮小学校の裏山にお城がありました。先日訪れた津市美里町...
![外山城跡にふらり](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1b/e2/9c86826538834603c2fdecbc7aaecc93.jpg)
外山城跡にふらり
三重県津市美里町五百野 高宮(標高:107m)津市水道資料館から西に1.2㎞程の場所にある外山城...
![薦生城跡をぶらり](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/16/a0/d33c732df70d039b6fa23b79a1b0abad.jpg)
薦生城跡をぶらり
三重県名張市薦生薦生城は源義経の娘婿、源有綱の築城といわれています。 県道80号、奈良名張線脇に一の鳥居が望めま...