三重と珈琲とヲタク

ゆるっとゆったりまったりと

太田城跡にふらり

2022-08-19 18:55:07 | 中勢
三重県津市安濃町太田

太田城は伊勢国司北畠家の第6代当主 北畠材親の家臣 平松道資が
野盗から村を守るために築城した城のようです。

安濃町太田にある西念寺を目指すと分かりやすいかもしれません。

西念寺の山門前の道を向かって右方向へ

敷地に沿って道なりに進んで山方向へ向かうと城跡へ向かえます。

城跡の山へ入る場所には忠魂碑が建っていました。


忠魂碑の場所から見た西念寺

もう少し山に入ると車を駐車できるスペースがあります。


現在、太田城のあった場所には若宮八幡宮が鎮座しています。

神社の鳥居


主郭の切岸

若宮八幡宮

社裏も城跡らしい高低差があります。

社裏にあるアンテナ横に道があったので、そちらから降りてみます。

降りたら池がありました。

駐車スペースの前を通って鳥居方面へ
右が若宮八幡宮が鎮座する山、左は幟山といいます。

幟山への登り口がありました。

登り口から見た鳥居方面
見えているのは鳥居前の案内板

しっかりとした道がついています。

こちら側も城の郭のひとつです。
郭の切岸

郭のあとには

石仏さまたちや



たくさんの祠など、多くの方たちが祀られていました。


きれいにされていて、地元の方に大事にされている場所だと分かります。

もどって駐車スペースからみた神社裏のアンテナ



コメントを投稿