#安保 新着一覧

ワグネル武装蜂起:検証-六月の十五時間,モスクワ南方200km突然の進撃停止とロシアプーチン政権残る傷
■核攻撃は回避,ロシア騒擾 1991年のモスクワクーデター以来、2020年代ではロシアウクライナ戦争と並んで国際政治上の世界危機と成り得る最大の関心事が昨日午後から本日未明までロシアで展開されていま
旅に出る準備で大童(20230605)
今日も晴れ。昨日から沖縄らしい暑さになってきました(まだ前哨戦ですが)。8日から東京で...
レジュメ書き、一休み(20230602)
2023年6月2日(金)雨 台風は東に移動したはずだが、頭が痛い。気圧が下がると、直反応する...

🪩 社説を読んで 🪩
日米首脳会談記名者内閣総理大臣 岸 信介他4名70年安保闘争とは 1970(昭和45)年6月23日日米安全保障条約が自動延...

風車 ミサイル探知に影響 電波反射 安保の懸念
2月には中国大手メーカーが富山湾の洋上風力発電事業を受注、国内市場に中国系が初参入した。...
●【中日新聞社説】沖縄は、植民地ですか
「NO(ノー) PFAS(ピーファス)」「米軍の環境汚染許すな」。十一月下旬の金曜夕...

1950年6月25日、「無責任な軍国主義」のバトンを渡す
朝鮮戦争勃発71年。1950年6月25日早朝、北鮮軍はソ連製T34戦車を繰り出し南鮮に侵攻。(朝...

12.8真珠湾攻撃記念日,“愚者は経験に学び賢者は歴史に学ぶ”は次の戦争を回避する視点
■平和には広い視野と関心が必要 1941年12月8日、この日は日米開戦となった世界史の一つの転...
現行日米安保60年その本質・米国は日本を防衛することが主眼でないことは明らか*赤旗だより/少数派
少数派シリーズ/米軍・沖縄問題(赤旗だより)現行日米安保60年その本質・米国は日本を...
地方自治の危機(追記58)マスク不足は「コメは安保」と同じ
国内産のコメが余って、農協にもかつてのような元気がなくなっている。減反の上、安い外米...