#客観 新着一覧

思い=重い
思い過ぎると 自分も人も重くする 何より苦しくなる思いは軽くサラっと思うと軽く楽になる思いは軽く目指していこう
6月5日(日)のTW:常識と哲学
review @myenzyklo 14:07§1常識というものは、ただそれが知ろうとする対象についてだけを考えるが、しかしその時、知識そのものについては考えようとはしない...
6月5日(日)のTW:常識と哲学
review @myenzyklo 14:07§1常識というものは、ただそれが知ろうとする対象についてだけを考えるが、しかしその時、知識そのものについては考えようとはしない...
「シュレーディンガーの猫」に対するフォン・ノイマン解釈の矛盾
天才科学者フォン・ノイマンは「シュレーディンガーの猫」の生死を観測者の意識により判定し...
クオリアの謎が解けない理由「言葉で表現できない現象を言葉で説明することは不可能」
クオリアとは感覚質そのもののことです。例えば、赤いリンゴを見たときに感じる”赤い”という自覚そのものの...

客観という主観的判断
物事を客観視する、というのは割と面倒な話にはなる。基準は何処に?だ。そして或いは視野範...
【move your heart naturally】気分を観察して面白がる。
昨日の仕事は、行くまでは心配だらけでした。いくらシュミレーションしても、上手くいくイメ...

「倫理・道徳」 と 「社会行動規範」
BingChat君に「道徳と倫理の違い」を訊いてみました。>>>>道徳と倫理の違いについてお...

唯一の客観的な歴史は存在しない
最近読んでいた本の中で、こんな言葉に出会った。 「唯一の客観的な歴史(the story)は存...
主語曖昧の言語世界
短歌・俳句という短い詩型は、海外の人には珍しく受け取られるらしい。何故そのような詩型が...
ヘーゲル『哲学入門』中級 第一篇 序論 第三節[実在論と観念論]
ヘーゲル『哲学入門』中級 第一篇 序論 第三節[実在論と観念論]§3Indem im Wissen die Dinge ...