#川面の渡し 新着一覧
![俄――川面の渡し最後の日](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/78/04/2da65c6c70f34329b1104a81cd2d5265.jpg)
俄――川面の渡し最後の日
下手から佐助が登場。祭衣装。法被を前であわ せにして紐で縛っている。 佐助 (くたびれた様子) ああ……今日も一日が終わった。明治になって世の中が変わったけど、わしの暮ら
![歴史30 明治――川面の渡し②](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/46/60/7b4478d6f011a35bb1f1c2a9f0604b80.png)
歴史30 明治――川面の渡し②
【補筆として】明治22年、川面の浜の上流に河南橋の元となる仮の橋が架けられた。同時に新道...
![歴史30 明治――川面の渡し①](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/08/43/0333a392a07529e2f7e98d14bdc849c0.png)
歴史30 明治――川面の渡し①
瓦当ての事件があってから三日ほど経った日。学校からの帰りに春やんの家の前を通ると、春や...
![歴史29 明治――川面の浜②](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5a/9f/b0d11260d2678320b78a9c5abe41ab32.png)
歴史29 明治――川面の浜②
この船溜まりに止まっていた舟というのは、長さ20m、幅2mほどの刀みたいに細長い舟あった...
![水が運んだ俄](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/66/49/09d1733bed7f66cca74105e96e273a0c.jpg)
水が運んだ俄
現在、大阪府内で俄という芸能が残っているのは南河内の一部の地域だけだ。 南河内という...
- 前へ
- 1
- 次へ