ホロヌメリ
前回ご紹介しました八幡浜産アンコウの口腔内ゲストの続き。アンコウの口や胃袋からは色々な魚が出てきます。このネズッポ科の魚はホロヌメリという種です。写真の個体は雄で非常に大きく、派手な第1背...
オオウミウマ
新年早々ブログ更新をさぼっていてましたが・・・。 オオウミウマです。オオウミウマはトゲウオ目・ヨウジウオ科・タツノオトシゴ亜科・タ...
マツバゴチ
沖合底曳網漁業ではコチの仲間も漁獲されます。メゴチが多いのですが、今回はこんなのも来て...
アシロ
海底の癒し系、アシロ科のアシロOphidion asiro (Jordan and Fowler, 1902)です。「科」や「...
ニセダルマガレイ
ダルマガレイ科、ニセダルマガレイEngyprosopon xystrias Hubbs, 1915です。ダルマガレイ科の...
クルマダイ
この赤色の綺麗な魚は、クルマダイという種類の魚です。キントキダイ科の魚の一種で、丸い体と、大きな丸い眼が特徴です。クルマダイはやや深い岩礁域に生息し、各種底曳網
意外な初物
今日の夕食のメインは・・・ マツカサウオの塩焼!肉はぷりぷりしてて、部位によって甘味あり!美味しい魚なのですが、意外なことに食べるのは初めてでした。
初めて見たよ
昨日届いた魚を今朝写真に撮りました。初めて見る魚が入っていて、びっくり。 アマダイ科のキアマダイBranch...
ミシマオコゼ
今年一発目の「魚を食べる」記事はミシマオコゼ科のミシマオコゼUranoscopus japonicus Houtt...
ヨメゴチ
今日はヨメゴチCalliurichthys japonicus (Houttuyn,1782)を。ネズッポ科、ヨメゴチ属の魚。どっちが雄か、わかりますか??...
カガミダイ
マトウダイ科のカガミダイZenopsis nebulosa (Temminck and Schlegel)です。マトウダイによく似ていますが、体側には特徴的...