#弁証法 新着一覧

(討論)「古典に還る」とは(1/2)〜その弁証法的・認識論的捉え返し〜
「古典に還れ」とは鍼灸の世界でもよく使われる言葉であるが、「古典に還る」ということの弁証法的・認識論的意義はいかなる事になるのであろうか? 「古典に還る」ということの意義は弁証法的

(討論)「古典に還る」とは(2/2)〜弁証法の問題として〜
コロナウイルス感染症の影響で鍼灸・手技療法の世界も危機的な状況へとなっていっている、と思える。本来ならば、今回のコロナウイルス感染症のごとくに確実な対症療法...

(補)旧弁証法・弁証術について〜プラトンからアリストテレスへの精神の歴史の繰り返しを!〜
昨日は「からすみパスタ」に関わる自身の頭の中の映像を追ってみた。 これは、「食べたい!」とな...

(加筆)経絡治療のオーガナイザー?竹山晋一郎〜弁証法的鍼灸論(東洋医学)の先駆者〜
『昭和鍼灸の歳月』(上地栄著 績文堂刊)を読む中で竹山晋一郎先生との出会いがあった。唯物弁証法による鍼灸・東洋医学の究明、ということを志した方が過去に存在した...

(加筆)実家の片付けに思う〜量質転化ということ〜
20/05/29 11:09 実家の片付けを行っている。コロナ自粛の有り難さ痛感している。 1か月間の...
弁証法の再生(連載最終回)
Ⅵ 現代的弁証法の構築 (18)弁証法の展開過程Ⅱ:小脱構築 前回、事物の対立が生じる以前の未分化な状態にいったん立ち返る遡行的弁証法について提起したが、遡行的...
弁証法の再生(連載第18回)
Ⅵ 現代的弁証法の構築(17)弁証法の展開過程Ⅰ:遡行 弁証法は、形式論理学に比して、動...
弁証法の再生(連載第17回)
Ⅵ 現代的弁証法の構築(16)弁証法の適用条件 弁証法を現代的な水準で再生するためには、...
弁証法の再生(連載第16回)
Ⅴ 弁証法の再生に向けて (15)自然科学と弁証法 前回、形式論理学が支配する自然科学分...
弁証法の再生(連載第15回)
Ⅴ 弁証法の再生に向けて(14)弁証法の位置づけ 現代は「科学の時代」と言われ、科学的思...
弁証法の再生(連載第14回)
Ⅴ 弁証法の再生に向けて(13)弁証法の第二次退潮期 前回まで、弁証法の歴史をかなりの駆...