#戦国時代 新着一覧
巻一の五 清洲に入る知らせのこと
<初出:2007年の再掲です。>巻一の五 清洲に入る知らせのこと 急に降り出した雨を旧守護所跡の下津(おりつ)でしのぐ。黒田城行きは正式な訪問であったので、衣装は直垂(ひたたれ)に風折
巻一の四 松平次郎三郎元康のこと
<初出:2007年の再掲です。>巻一の四 松平次郎三郎元康のこと 三河と尾張の境界争いにつ...
![明智城](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7c/b9/8f867b642503c54f3f9af8f244a14fd2.jpg)
明智城
美濃金山城の次は明智城に行きました。ここは1342年,土岐頼兼が長山城を築き土岐氏が明智氏...
巻一の三 五郎左つらつら考えること
<初出:2007年の再掲です。>巻一の三 五郎左、つらつら考えること 黒田城を出発して半時...
![大和郡山、金魚の泳ぐ城下町を歩く](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/54/9e/c4ae0e92778ff0cbd1d04057720ea0f6.jpg)
大和郡山、金魚の泳ぐ城下町を歩く
昨年の夏は、命の危険を感じるほどの猛暑…と言われ、今年の冬は、今季最強の寒波…と言われ、...
巻一の二 五郎左黒田から清洲へ戻ること
<初出:2007年の再掲です。>巻一の二 五郎左、黒田から清洲へ戻ること 美濃との国境近く...
巻一の一 物語開始のこと
2025年度は、まずは連続読み物『いいかよく聞け、五郎左よ!』を再掲してまいります。<初出...
![ラストシーンに・・・](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7a/85/2589e8aaefde54abc6b88b2d34926266.jpg)
ラストシーンに・・・
大河ドラマ、昨夜は最終回だったので久々に、あのラストシーンは・・・今年の大河ドラマは期...
![羽生学講座に参加して](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/02/ca/590b28d2ba8001311b4a5b2a9b505b1e.jpg)
羽生学講座に参加して
令和6年12月8日 羽生市立図書館で羽生学講座(”12”とのことです)に参加してきました。『天正二年関宿・羽生城合戦 ─北条・上杉それぞれの...
![公開から45年『戦国自衛隊』陸上自衛隊&上杉謙信vs武田信玄 クリスマス惨劇1](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6a/cf/e612153ea446409890708274b8f24948.jpg)
公開から45年『戦国自衛隊』陸上自衛隊&上杉謙信vs武田信玄 クリスマス惨劇1
戦国自衛隊 HAR
![小谷城シャトルバスで戦国タイムスリップ!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2a/53/c727edce4c679fb872e3d10430a42164.jpg)
小谷城シャトルバスで戦国タイムスリップ!
小谷城では毎年春と秋にシャトルバスが運行しており、城跡では観光ガイドの方を語り部とし...