#散布 新着一覧
2023年第2回果樹防除
今年は例年より暖かく、果樹の成長も早いようです。周囲ではこぶしの花が咲き始め、桜の芽もピンク色になり、我が家のリンゴの木も1週間ほどで咲き出しそう。石灰硫黄合剤10倍液を5リットル作成、...
2023年第1回果樹防除
今年第1回目の石灰硫黄合剤散布です。明治時代から使われている安全な農薬とはいえ強アルカ...
籾殻の山が少しずつ。。
前略:酒田より発信今秋・・農家の方より畑に籾殻をぶちかましてもらった昨年までは袋に入れ...
堆肥投入
あかり技研のKONです。いつもお世話になっている丸瀬布の佐藤牧場さまから堆肥を頂きまし...
農薬散布
やろうやろうと思って、今年初めての農薬散布。やっと始めた。葉っぱがダニにたかられ黄緑に...
玉ねぎイコルの防除 2022
これまでに玉ねぎのカビ病予防のため、果樹防除に合わせて6月9日にダコニール1000散布、6月22...
高麗グリーンのを刈り込んで、殺菌剤の散布処理を
先日、野芝のフェアウェイは刈り込めたんですが、高麗芝のグリーンが残っていましたので、と...
戻り梅雨の後は芝刈りのタイミング
台風4号の影響で、戻り梅雨だと言われる雨が降り続いていたものが熱帯低気圧に変わり雨雲が南...
最高気温30度の中で、今年初のフルバージョン芝刈りを
最高気温30度の中、芝刈りを今年初めてのフルバージョンで行いました今年の芝生は緑化するの...
元肥散布、荒おこし
注文していた肥料が来たということで、早速、肥料を撒いて荒おこしをしました。肥料撒きが...
融雪剤散布が始まりました
今日も晴れて現在の気温は4度近くの田んぼで融雪剤散布が始まりました。隣接する田んぼにも...