#元肥 新着一覧
ミナミヌマエビ水槽をリセット
金魚にエサを与える時には粒状のエサを水に浸して柔らかくしてから与えていますただ、寒くなってきたので柔らかくなるまで吸水させるのに時間が掛かるようになってきたと感じています平鮒と金魚は同じ...
なぜ畑では肥料が必要なのか?
なるほどなるほど!なぜ畑では肥料が必要なのか?雑草は肥料が無くても育つけど・・。(農業)|農業大好き...
肥料の準備
なすの樹がだいぶくたびれて来ました。肥大のスピードが落ち収量も減少しています。葉数もめ...
肥料調達
農場へ抜ける畑道の途中で筑波山全景が見える場所を通ります。今日の筑波山は珍しく傘雲に覆...
ジャガイモをこれから蒔く方。注意⚠️でーす。
ジャガイモ🥔をこれから蒔く、みなさ〜ん。注意⚠️です〜。元肥として、『鶏糞』はダメだそうですー。『そうか病』が出る可能性が高くなるそうです...
東側端までバラ剪定
雑務を済ませお昼近くに畑です。最高気温13度予報で2月中旬には暖かい日です。東側の管理出口脇迄バラ剪定しながら施肥、増し土して行きます。道具一式全部ハウスカーに乗せ出発。
小春日、ですよね?
立冬とはいえ、まだまだ暖かな今日の奈良です。 きれいな空です♪ いかにも秋らしい雲ですね。 立冬の時期だから、暖かい...
2023/09/28 青刈利用の秋作えん麦に尿素施肥。
9月9〜14日に播種したえん麦(11月頃出穂期以降に青刈給与予定)に尿素を10a当たり&
夏野菜の植え付け、元肥に「畑のカルシウム」を投与…
(四季のガーデニング)(本文・写真は、無断使用・転載禁止)こんにちは 止々呂美(とどろ...
元肥散布、荒おこし
注文していた肥料が来たということで、早速、肥料を撒いて荒おこしをしました。肥料撒きが...
狭い菜園で最大限の収穫を目指す
ここ三日ほど雨が続き気温が上がりませんでした。寒さ嫌いの屋上の小玉スイカ苗はサンルー...