![「上海の女王」がまた花を咲かせる? 追記です さらに追記です](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/11/6a/7ba09fec741190da988f1fab68aca635.jpg)
「上海の女王」がまた花を咲かせる? 追記です さらに追記です
1ヶ月ちょっと前に買ってきた「上海の女王」だが、半月前に挿し芽用の枝を何本か切ったところ、また新しい枝が伸びています。 連日のように40度以上
![またもや気まぐれの虫が・・・・ 追記です](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/24/14/b57a5d3055b826e6eb5917bf59a1dbb7.jpg)
またもや気まぐれの虫が・・・・ 追記です
これは半月余り前に買ってきた「上海の女王」の種鞘です。人工授粉をしたわけではないが、種ができたようです。が、この種が出来たらどうするのか。すでに「断崖の女王」と「断崖の
![「上海の女王」と「断崖の緋牡丹」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/09/fe/fceba2f6dd6bfb8df42c1e5f63db91b4.jpg)
「上海の女王」と「断崖の緋牡丹」
1ヶ月ほど前に手に入れた「上海の女王」です。「断崖の女王」と同じ仲間のはずだが、育ち方にかなりの違いが。...
![実生の断崖の緋牡丹たちでも](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2e/06/d88a8949c44892c3c114f3a0a39bd075.jpg)
実生の断崖の緋牡丹たちでも
これが最初に種を蒔いた実生苗たちです。すでに育ち方に差が出ています。初めは大事にして雨に当てないようにしていたが、雨に当てるようにしてからの方が育ちは良いようです。で、
![新しい女王様です](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/47/3e/35aad100b9fc2722b25322024d38f9a1.jpg)
新しい女王様です
またも気まぐれに連れ帰ってきた女王様です。 やたらと背が高くなるようで、全体を写すのが大変です。...
![断崖の緋牡丹(3度目の開花です)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/69/2e/1a8d1b06442341bd1e18bded01723532.jpg)
断崖の緋牡丹(3度目の開花です)
中央が「断崖の緋牡丹」で、両わきは「グロキシニア」です。 花の形は全く違うが、ともに「イワタバコ科」なので、近縁の植物...
![実生の断崖の緋牡丹たち](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5b/b3/3c5e9a86fd3e87febe868926adc37435.jpg)
実生の断崖の緋牡丹たち
この2鉢は屋外で雨ざらしにしているものです。 この2鉢は最初に種を蒔いたもので、大事を取って雨に当てな
![「断崖の緋牡丹」と「グロキシニア」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0d/a7/268367d4f58d4746ff76b9a28d15244c.jpg)
「断崖の緋牡丹」と「グロキシニア」
右が「断崖の緋牡丹」で、左が「グロキシニア」です。で、迂闊にも、今までこの2種類が同じ仲間であることに気が付かなかったのです。そう、よくよく調べると、どちらも「イワタバコ科
![さてどうしたものか(実生の断崖の緋牡丹)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/36/48/ffbe6d259a1fff2276abcf3b0678ca3f.jpg)
さてどうしたものか(実生の断崖の緋牡丹)
1か月余り前に蒔いた実生苗たちです。発芽までにだいぶかかったが、ようやくここまでに。 これ...
![実生の断崖の緋牡丹](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/10/a2/d142168ed9830b76000ae651c05440eb.jpg)
実生の断崖の緋牡丹
これは屋外で雨ざらしにした方です。この鉢は何かを植えてあったが、枯れて無くなったのでそのまま流用しました。種は土の表面にばらまいただけです。そして、これまでに4回雨
![雨ざらしの方が発芽が早い?](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2e/69/6e31655e60c9927e7a583e4d0f6600b9.jpg)
雨ざらしの方が発芽が早い?
これは10日ほど前に種を蒔いた「断崖の緋牡丹」です。 前回は種を蒔いてから3週間近くかかってようやく芽を出し始めたのに、今回は...