「ああ~、着いた~ァ~」
ようやく五十三次の終点・三条大橋に辿り着いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/06/e4aa0776c71edc1c7ed8b1730b286516.jpg)
四国八十八カ所を歩き終えた後、東海道歩きを思い立ち、お江戸日本
橋から西に向けて歩き始め、五十三次を歩き終えた。
飛び上がり叫びたくなるような感動が爆発するとかと思ったが、意外
にも冷静で、最初に出た言葉はやり遂げた感動ではなく、無事に辿り着
けた安堵のこの小さな一言であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8e/9e18cf0193e173cbf842a93c6f728582.jpg)
道中健康障害もなく、事故にも遭わず、恙なく、天候にも恵まれた。
最も晴れの日を見極めて計画を立て歩いて来たので、突然の俄雨にこそ
何度も出会したもの、大雨で難儀をする事も無くここまで順調に歩いて
くる事が出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f0/d01ba3da08a5fabd2b8d0df0b4840437.jpg)
コロナ禍での4年に渡る足踏み、自身の感染による体力低下もあった。
取り分け加齢による脚力の衰えは顕著で、出かける度毎に一日の歩行距離
は縮んでいった。
中でも、峠越え道は苦手で、牛歩のような歩みは時間ばかり要してきた。
そんなこんなで予定以上に日数は要したが、どうにかここまで辿り着いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9d/2b3a9560b170263092adcb175c308b15.jpg)
その大橋は、現在改修が進行中で、歩道が規制されていた。
にも関わらず、橋の上は多くの人が無秩序に行交い、通行する車も引っ
切り無しで、観光地らしい様相をみせている。
そんな中人混みに紛れ、歩き旅の上がりの橋を一人密かに感慨深く渡る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/22/f880cc0b78e3c3ffb2f1d32224aa43dd.jpg)
渡りながらふと考えた、次は東海道57次を歩いてみようと。
江戸幕府は、西国大名達が京都で朝廷に接触するのを嫌い、大津の髭茶
屋追分けから、伏見、淀、枚方、守口を経て大阪・高麗橋に到る道を参
勤交代のルートとして定めている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/62/dfd3f51aeca51a635cbc8228e294768c.jpg)
大坂からは京街道、京都からは大坂街道と呼ばれた、淀川左岸に沿った
道である。次はこの道を歩いてみよう、と決意を固めるのである。(続)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c5/608a98fcd1340cbecac4921275227ec4.jpg)
にほんブログ村
ようやく五十三次の終点・三条大橋に辿り着いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/06/e4aa0776c71edc1c7ed8b1730b286516.jpg)
四国八十八カ所を歩き終えた後、東海道歩きを思い立ち、お江戸日本
橋から西に向けて歩き始め、五十三次を歩き終えた。
飛び上がり叫びたくなるような感動が爆発するとかと思ったが、意外
にも冷静で、最初に出た言葉はやり遂げた感動ではなく、無事に辿り着
けた安堵のこの小さな一言であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8e/9e18cf0193e173cbf842a93c6f728582.jpg)
道中健康障害もなく、事故にも遭わず、恙なく、天候にも恵まれた。
最も晴れの日を見極めて計画を立て歩いて来たので、突然の俄雨にこそ
何度も出会したもの、大雨で難儀をする事も無くここまで順調に歩いて
くる事が出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f0/d01ba3da08a5fabd2b8d0df0b4840437.jpg)
コロナ禍での4年に渡る足踏み、自身の感染による体力低下もあった。
取り分け加齢による脚力の衰えは顕著で、出かける度毎に一日の歩行距離
は縮んでいった。
中でも、峠越え道は苦手で、牛歩のような歩みは時間ばかり要してきた。
そんなこんなで予定以上に日数は要したが、どうにかここまで辿り着いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9d/2b3a9560b170263092adcb175c308b15.jpg)
その大橋は、現在改修が進行中で、歩道が規制されていた。
にも関わらず、橋の上は多くの人が無秩序に行交い、通行する車も引っ
切り無しで、観光地らしい様相をみせている。
そんな中人混みに紛れ、歩き旅の上がりの橋を一人密かに感慨深く渡る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/22/f880cc0b78e3c3ffb2f1d32224aa43dd.jpg)
渡りながらふと考えた、次は東海道57次を歩いてみようと。
江戸幕府は、西国大名達が京都で朝廷に接触するのを嫌い、大津の髭茶
屋追分けから、伏見、淀、枚方、守口を経て大阪・高麗橋に到る道を参
勤交代のルートとして定めている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/62/dfd3f51aeca51a635cbc8228e294768c.jpg)
大坂からは京街道、京都からは大坂街道と呼ばれた、淀川左岸に沿った
道である。次はこの道を歩いてみよう、と決意を固めるのである。(続)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c5/608a98fcd1340cbecac4921275227ec4.jpg)
![にほんブログ村 旅行ブログへ](http://travel.blogmura.com/img/travel88_31.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます